• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

減容性・バックアップ性を備えたCs吸着材のための粒状体プラズマ処理装置の開発

Research Project

Project/Area Number 22K18833
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

久場 隆広  九州大学, 工学研究院, 教授 (60284527)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤林 恵  九州大学, 工学研究院, 助教 (70552397)
Project Period (FY) 2022-06-30 – 2024-03-31
Keywordsセシウム / プラズマ処理 / 炭化物 / 吸着 / ドライ賦活化プロセス
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、原子力災害時に発生する汚染水を緊急に処理するために、セシウム吸着剤をストックしておくことを提案している。竹炭や活性炭といった粒状炭化物に酸性官能基を効率的に導入できるプラズマ処理装置の開発を目指している。ドライ状態で、吸着剤の性能がどの程度維持し得るのか (吸着能維持性)、また、そのバックアップ性を評価する。
(1)大気圧非平衡プラズマ処理法を竹炭や木炭に適用したところ、全く賦活化されなかった。走査型電子顕微鏡SEMによる観察によると、プラズマ処理の間、炭化物が激しく振動するため、表面が摩耗することが確認された。一方、大気圧非平衡プラズマ処理法を市販の活性炭 (ヤシ殻) に適用したところ、熱硝酸処理といった化学賦活化法と比較すると、その比Cs吸着量は1/5~1/10程度劣ることを確認した。その点を克服するための装置開発が必要であるという結論に達した。一方、大気圧非平衡プラズマ処理の際の条件 (処理時間、電圧、酸素ガス流量など) をパラメータとし、その比Cs吸着量を予測可能な重回帰式の作成を行った。
(2)最も優れた吸着能を示す条件の下、プラズマ賦活化活性炭を作成した。プラズマ賦活化活性炭を大気条件下で保持し、経時的にその吸着能の変化を評価した。1年間にわたり検証したところ、吸着能の低下はあまりなく、一方、再度のプラズマ賦活化により、むしろ、時間の経過ともに、Cs吸着能が向上するという興味深い結果が得られた。
(3)文献を参考に作製した大気圧非平衡プラズマ装置について、電極間距離などについて検討した。さらに、電極・絶縁材の種類が及ぼす影響の検討の必要性が分かった。また、粒径と比表面積の関係から予想に反して、活性炭の粒径はある程度まで大きい方がCs吸着能が向上することが明らかになった。

  • Research Products

    (3 results)

All 2024 2023 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Int'l Joint Research] ダッカ工科大学(バングラデシュ)

    • Country Name
      BANGLADESH
    • Counterpart Institution
      ダッカ工科大学
  • [Journal Article] Simultaneous toxic Cd(II) and Pb(II) encapsulation from contaminated water using Mg/Al-LDH composite materials2023

    • Author(s)
      Md.TofazzalHossain, ShahjalalKhandaker, M Mahbubul Bashar, Aminul Islam, Minhaz Ahmed, Rabeya Akter, Abdulmohsen K.D. Alsukaibi, Md. Munjur Hasan, Hamed M. Alshammari, TakahiroKuba, Md. RabiulAwualhj
    • Journal Title

      Journal of Molecular Liquids

      Volume: 368 Pages: 120810-120822

    • DOI

      10.1016/j.molliq.2022.120810

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Cs吸着能の向上のための大気圧非平衡プラズマ処理条件についての実験的検討2024

    • Author(s)
      紙永大輔・頼雨桐・久場隆広・藤林恵・Shahjalal Khandaker
    • Organizer
      令和5年度 土木学会西部支部研究発表会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi