• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

スペース・シェアリングを活用した高経年戸建住宅地再生・継承モデルの構築

Research Project

Project/Area Number 22K18839
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

藤井 さやか  筑波大学, システム情報系, 准教授 (70422194)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 柴田 建  大分大学, 理工学部, 准教授 (60325545)
板垣 勝彦  横浜国立大学, 大学院国際社会科学研究院, 教授 (50451761)
Project Period (FY) 2022-06-30 – 2025-03-31
Keywordsシェアリング / 戸建住宅地 / まちづくりルール / 住宅地継承 / 持続可能性 / 駐車場
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、「スペース・シェアリングの導入で、計画的戸建住宅地の良好な景観・住環境を継承しながら、住宅地の流動性と持続可能性を担保できるか」という問いを設定し、実証分析と制度検討を行うことを目的とする。
2022年度はプラットフォーム調査によるシェアリングのパターンの把握、インターネットアンケートによる戸建住宅地におけるシェアリング利用に対する意識調査、駐車場シェアリング事業者へのインタビュー調査を行った。
現在、提供されているサービスは、空き部屋やキッチンなどの屋内を利用するサービスと、駐車場や庭などの屋外を利用するサービスに分けられる。前者では、(1)宿泊、(2)趣味・習い事・パーティーなどの娯楽利用、(3)写真や動画などの撮影スタジオ、(4)荷物保管場所、(5)会議や作業場所といったサービス提供があり、後者では、(6)一時的な駐車場、(7)定期利用の駐車場、(8)屋外での一時的な販売活動場所、(9)庭の利用、(10)空き地の一時的利用が提供されている。
これらに対して、シェアリングサービスの一般的な認知度は高く、ほとんどの人がその存在を認識していることがわかった。計画的戸建住宅地のシェアリングでは、駐車場や庭などの屋外サービスの提供意向が高く、屋内サービスの提供意向は低い結果となった。また(1)宿泊の代表例である「民泊」の認知度は高いが、最も許容意向が低かった。
利用・提供・許容すべての意向が高かった駐車場サービスに着目し、事業者インタビュー調査を行った。これによると、利用者・提供者ともに懸念しているトラブル対策として、サポート窓口の設置や保険対応が用意されており、トラブルの予防と発生時の対応が取れていることが確認できた。
次年度は、具体的な住宅地を対象に、より詳細にシェアリングサービス導入可能性の検討を行う。また検討の過程で明らかになる課題に対応する法制度上の課題の整理する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

予定していた調査を行うことができた。

Strategy for Future Research Activity

具体的な住宅地を設定してシェアリングの導入可能性の検討を行う。首都圏郊外と地方都市郊外の2か所で、実験的なスペースシェアリングを実施し、メリット・デメリットの洗い出しを行い、導入上の課題と対応策を整理する。また法制度面での考察を行う。

Causes of Carryover

モデル地区での検討の準備に時間を要し、着手が次年度となったため。次年度はモデル地区でのスペースシェアリングの導入可能性に関するインタビュー調査及びアンケート調査を実施する。

  • Research Products

    (5 results)

All 2023 2022

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 売り手・買い手の主体性を育む不動産サイト「家いちば」2023

    • Author(s)
      藤木 哲也, 柴田 建, 三宅 幹太
    • Journal Title

      住宅

      Volume: 72 (1) Pages: 75-85

  • [Journal Article] 住まいのサブスクリプションサービス「ADDress」 : 多拠点居住と関係人口の創出2023

    • Author(s)
      柴田 建
    • Journal Title

      住宅

      Volume: 72 (1) Pages: 40-48

  • [Journal Article] 計画的戸建住宅地におけるスペースシェアリングの展開可能性と受け入れ条件の検討: 駐車場のシェアに着目して2022

    • Author(s)
      稲見 一貴, 江本 珠理, 藤井 さやか
    • Journal Title

      都市計画論文集

      Volume: 57 Pages: 744-751

    • DOI

      10.11361/journalcpij.57.744

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 計画的戸建住宅地におけるスペースシェアリングの展開可能性と受け入れ条件の検討: 駐車場のシェアに着目して2022

    • Author(s)
      稲見 一貴, 江本 珠理, 藤井 さやか
    • Organizer
      日本都市計画学会第57回学術講演会
  • [Book] 都市行政の変貌と法2023

    • Author(s)
      板垣 勝彦
    • Total Pages
      480
    • Publisher
      第一法規
    • ISBN
      9784474091825

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi