• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

オイラー=ラグランジュ融合計測による雪庇形成メカニズムの解明とモデリングへの貢献

Research Project

Project/Area Number 22K18850
Research InstitutionNiigata Institute of Technology

Principal Investigator

富永 禎秀  新潟工科大学, 工学部, 教授 (00278079)

Project Period (FY) 2022-06-30 – 2025-03-31
Keywords雪庇 / 粒子画像法 / 粒子追跡法 / メカニズム / モデリング
Outline of Annual Research Achievements

建物の軒先などの風下に雪が張り出す雪庇(せっぴ)は、軒先への局所荷重の増加、崩落による人身事故や設備機器の破損などにつながることから積雪地域の耐雪建築設計における重要な課題の一つである。雪庇は降雪と一定の風向・風速によって形成されることが知られているが、雪質や乱れ性状が寄与しているとも言われ、その発生のメカニズムは十分明らかになっていない。本研究では、ステレオPIV(Particle Image Velocimetry:粒子画像法)(オイラー的な計測)とPTV(Particle Tracking Velocimetry:粒子追跡法)(ラグランジュ的な計測)を融合した計測システムを構築して、屋根上の雪庇形成を支配する雪粒子と流体の相互作用的挙動を捉え、その形成メカニズムを解明することを目指す。
まずは研究の基礎となるPIV・PTV融合システムの構築に取り組んだ。新潟工科大学の大型境界層風洞内に2次元PIVおよびステレオPIVを設置して、直方体建物モデルなどの基礎的な流れ場を対象として、高精度の計測手法を構築した。また本学が所有する小型の回流水槽と珪砂を用いて、雪の飛散・堆積を模擬したPIV・PTV計測を行い、粒子追跡による計測精度と流速の関係について考察し、今後に活かせる知見を得た。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

概ね予定通りの進捗状況であったと考えている。研究の初年度ということで、まずは基本的な文献調査を行い、雪庇のモデリング研究のレヴューを行った。その結果、建築物における雪庇形成のメカニズムについての研究は非常に少なく、モデリングのパラメータの抽出がまずは重要であるとの知見を得た。平行として本研究の基礎となるPIV・PTV融合システムの構築に取り組んだ。新潟工科大学の大型境界層風洞内に2次元PIVおよびステレオPIVを設置して、直方体建物モデルなどの基礎的な流れ場を対象として、高精度の計測手法を構築した。また本学が所有する小型の回流水槽と珪砂を用いて、雪の飛散・堆積を模擬したPIV・PTV計測を行い、粒子追跡による計測精度と流速の関係について考察し、今後に活かせる知見を得た。
さらにモデル検証用データ収集のためのフィールド実測調査を、長岡市の防災科学技術研究所・雪氷防災研究センターの露場において引き続き実施した。今冬の降積雪状況は、昨年に比べると小雪であったが、集中的な降雪があり、雪庇形成・発達過程についても映像として貴重な観測結果を得た。これらの蓄積されたデータは今後の研究に大いに活用できると考えている。

Strategy for Future Research Activity

基本的には、当初計画の方法で研究を推進する予定である。構築したPIV・PTV融合システムの構築の実際の雪粒子の計測への適用性を確認し、必要な改良を加える。またこれまでの成果を基に、雪庇形成のモデリングに必要なパラメータを分析し、それらを踏まえた実験計画を策定する。それを踏まえ、防災科学技術研究所・雪氷防災研究センター・雪氷防災実験棟の風洞を用いた実験を行い、検討に必要なデータを得る。
また最終的な目標である実環境での雪庇形成モデリング精度を検討するためには、観測結果との比較・検証が不可欠である。防災科学技術研究所・雪氷防災研究センターの露場における準実大スケールの建物モデルを用いた屋外観測を実施することによって、基礎的なデータも蓄積していきたい。

Causes of Carryover

当初予定していた実験の一部が、新型コロナウィルスの関係で延期となり年度内に実施できなかったため、次年度に延期することとした。その実験用に予定していた消耗品、模型材料費などを次年度に使用することにしたため。

  • Research Products

    (12 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (6 results) Remarks (2 results)

  • [Int'l Joint Research] Concordia大学(カナダ)

    • Country Name
      CANADA
    • Counterpart Institution
      Concordia大学
  • [Journal Article] Influence of detailed air flow distribution on corrosion damage due to airborne sea salt adhesion in a large sports stadium: A CFD analysis2023

    • Author(s)
      Tominaga, Y., Shirzadi, M.
    • Journal Title

      Journal of Building Engineering

      Volume: 64 Pages: 105690 1-17

    • DOI

      10.1016/j.jobe.2022.105690

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 光学式ディスドロメーター観測に基づく固相および液相の降水粒子自動分類2023

    • Author(s)
      中井専人, 本吉弘岐, 山下克也, 砂子宗次朗, 山口悟, 伊藤陽一, 横山宏太郎, 富永禎秀, 上石勲, 覺道由郎
    • Journal Title

      天気

      Volume: 70 Pages: 5-11

    • DOI

      10.24761/tenki.70.1_5

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Investigating threshold wind velocity for movement of sparsely distributed gravels in a wind tunnel: Effect of surface coarseness2022

    • Author(s)
      Tominaga, Y., Okuyama
    • Journal Title

      Aeolian Research

      Volume: 54 Pages: 100775

    • DOI

      10.1016/j.aeolia.2022.100775

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 観測用建物モデルを用いた屋根積雪重量の実測 -地上積雪重量・推定値との比較-2022

    • Author(s)
      五十嵐賢次, 涌井将貴, 本吉弘岐, 富永禎秀
    • Organizer
      雪氷研究大会(2022・札幌)
  • [Presentation] 多視点高速度カメラを用いた跳躍粒子の3次元挙動の撮影2022

    • Author(s)
      新屋啓文, 中山智靖, 富永禎秀, 大風翼, 根本征樹
    • Organizer
      雪氷研究大会(2022・札幌)
  • [Presentation] 加速度計測による屋根雪荷重の推定方法に関する研究 -観測用建物モデルを対象とした 2021/22 シーズンの検証-2022

    • Author(s)
      渡辺龍, 涌井将貴, 五十嵐賢次, 本吉弘岐, 富永禎秀, 伊山潤
    • Organizer
      雪氷研究大会(2022・札幌)
  • [Presentation] 気象観測データと熱収支モデルを用いた屋根雪重量の推定 -準実大建物モデルを対象とした検証-2022

    • Author(s)
      伊藤栄嗣, 五十嵐賢次, 本吉弘岐, 涌井将貴, 富永禎秀
    • Organizer
      雪氷研究大会(2022・札幌)
  • [Presentation] 観測用建物モデルを用いた屋根雪荷重の実測 -2021/22 シーズンの観測結果-2022

    • Author(s)
      五十嵐賢次, 涌井将貴, 本吉弘岐, 富永禎秀
    • Organizer
      日本建築学会北陸支部研究報告集
  • [Presentation] ディスドロメーター観測に基づく降雪粒子分類速報2022

    • Author(s)
      中井専人, 本吉弘岐, 山下克也, 砂子宗次朗, 山口悟, 伊藤陽一, 横山宏太郎, 富永禎秀, 上石勲, 覺道由郎
    • Organizer
      日本気象学会2022年度春季大会(オンライン開催)
  • [Remarks] 新潟工科大学 風・流体工学研究センター

    • URL

      https://www.niit.ac.jp/windcenter/

  • [Remarks] 新潟工科大学 都市環境・風工学研究室 (富永研究室)

    • URL

      http://www.ytomi.net/tomilab/

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi