• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

広域大気静電場観測に基づく大地震直前予知の実現性評価

Research Project

Project/Area Number 22K18868
Research InstitutionNagaoka University of Technology

Principal Investigator

江 偉華  長岡技術科学大学, 工学研究科, 教授 (90234682)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 太田 朋子  長岡技術科学大学, 工学研究科, 准教授 (30373020)
Project Period (FY) 2022-06-30 – 2024-03-31
Keywords安全工学・安全科学 / 環境放射線(能) / 地震災害
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、広域静電場の異常分布に着目することにより、大地震の直前予知を目指すものである。研究の第一段階として、この新しい方法の実現性について定 量的に評価することは本研究の目的である。 研究期間(令和4-5年度)中、以下の活動と成果があった。
1)ラドンなど放射性同位元素が大気中に存在する場合、大気の静電特性の挙動について、以下の解析研究を行った。a) 放射性元素の濃度から単位時間あたり 発生する荷電粒子の数を計算した。b) 正電荷と負電荷の間で発生する電荷分離について解析モデルを立て、大気中の電荷分離現象について定量的に分析した。 c) 電荷分離の計算結果に基づいて、その実測可能性について検討し、次年度の実験研究の方向性について検討した。
2)大気静電場の要因のひとつとなるラドンの生成量を見積もる基礎情報の取得を目的として、以下の項目を実施した。a) ラドンの放出源となる長岡地域およびその周辺の地質・地理情報等の調査を行った。
3)ボーリング調査で得た堆積岩のラジウム同位体の定量を行い、地下深部から表層の濃度プロファイルの取得を行った。長岡周辺の堆積岩・土壌中の226Ra濃度は18-43Bq/kgであった。
4)長岡地域で地質・地理条件の異なる数地点で平常時の大気のラドンの観測を行い、バックグラウンド評価を行った。長岡技科大の大気で6-23Bq/m3のラドン濃度を得た。
5)数値計算モデルを構築し、これを用いて大気中に放出された放射性気体による電離効果について定量的に模擬した。この結果を用いて、地震直前に発生する地表ガス放出による広域静電場の挙動について検討した。

  • Research Products

    (1 results)

All 2023

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 空気中の放射性元素濃度と広域静電界分布2023

    • Author(s)
      文 娟、須貝太一、太田朋子、徳地 明、江 偉華
    • Organizer
      電気学会A部門放電・プラズマ・パルスパワー研究会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi