• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Development of a highly efficient production and recycling process for metallic calcium using molten salt electrolysis

Research Project

Project/Area Number 22K18880
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

大内 隆成  東京大学, 生産技術研究所, 講師 (50555290)

Project Period (FY) 2022-06-30 – 2025-03-31
Keywordsカルシウム / 製錬 / リサイクル / 溶融塩 / 電気化学
Outline of Annual Research Achievements

高純度金属カルシウム(Ca)の高効率・低環境負荷・低コスト製造およびリサイクル」を可能とする技術革新を目指した研究を行う。本研究が進展すると、先端デバイス、クリーンエネルギーデバイスなどに不可欠な希土類金属(レアアース)やチタンなどのレアメタルの製錬・精錬プロセス、およびリサイクルプロセスに革命を起こし、持続性と科学技術の発展が両立した社会の構築に大きく貢献する。高純度の金属Caを高効率に得る方法は存在しない。金属Caの高い反応性と、溶融塩への高い溶解度から、電解還元反応の電流効率は非常に低く、さらに、真空蒸留による不純物除去工程が必要なため、製造工程におけるエネルギー効率が低いことが課題である。本研究では、申請者が過去に取り組んでいた、溶融塩と金属Ca合金を用いる二次電池開発で得た知見を活かし、「Caの溶融塩への溶解現象の制御」により「高純度Caを高効率に製造可能とする革新的プロセスの開発」を目指す。
これまでの研究では、実験設備および特殊な電気化学セルの設計と作製を行った。さらに、Caを高純度化する手法の基礎的検証を進めた。今後は高純度化技術の有効性を実証していく。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

高純度金属カルシウム(Ca)の高効率・低環境負荷・低コスト製造およびリサイクルを可能とする技術革新を目指した研究を行っている。
極めて反応性が高く、扱いの難しい金属Caおよびカルシウムハライド溶融塩を用いるプロセスを検証する実験のため、反応系の雰囲気制御(水分制御)を可能とする実験設備を作製した。また、カルシウム合金の作製のため、アーク溶解炉を導入した。
カルシウム合金と溶融塩界面での電気化学反応を詳細に検討可能な、電気化学セルを構築し、溶融塩中での電気化学的挙動を調査した。さらに本研究で提案する新しい高純度化技術について基礎的実験を行い、その効果が確認された。
研究の進捗は当初の予定通りであり、これまでに構築した実験系を用いることで、今後研究が加速していくことが期待される。反応の詳細を系統的に評価・比較することで、高効率プロセスの設計を目指す。

Strategy for Future Research Activity

今後は、Ca-Biなど様々な2元系合金、多元系合金について、これまでに確立した実験系を用いて電気化学的解析を進める。同時に、提案している分離膜を用いてCaのみを選択的に抽出・分離する革新的な手法について検討する。
溶融塩に含まれる他のアニオン種(Fe-、Cl-、Br-、I-、O2-)の挙動を熱力学的に考察し、プロセスに適した溶融塩を選択する。その選択した溶融塩に対してカルシウム酸化物および金属Caの溶解度を評価する。
さらに、Ca電解析出の速度論的評価に取り組む。電気化学測定により、反応の詳細を系統的に評価・比較することで、高効率プロセスの設計を目指す。

  • Research Products

    (16 results)

All 2023 2022 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (12 results) (of which Int'l Joint Research: 7 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Direct Oxygen Removal from Titanium by Utilizing Vapor of Rare Earth Metals2023

    • Author(s)
      Ouchi Takanari、Akaishi Kenta、Kamimura Gen、Okabe Toru H.
    • Journal Title

      MATERIALS TRANSACTIONS

      Volume: 64 Pages: 61~70

    • DOI

      10.2320/matertrans.MT-MLA2022022

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Deoxidation of Titanium Using Cerium Chloride Flux for Upgrade Recycling of Titanium Scraps2022

    • Author(s)
      Kamimura Gen、Ouchi Takanari、Okabe Toru H.
    • Journal Title

      MATERIALS TRANSACTIONS

      Volume: 63 Pages: 893~902

    • DOI

      10.2320/matertrans.M-M2022805

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Anodic Electrochemical Deposition and Its Application2023

    • Author(s)
      Takanari Ouchi and Toru H. Okabe
    • Organizer
      The 16th Workshop on Reactive Metal Processing (RMW16)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Recovery of precious metals from scraps using electrochemical anodic deposition in molten salt electrolyte2023

    • Author(s)
      Yuka Kujiraoka, Takanari Ouchi and Toru H. Okabe
    • Organizer
      The 16th Workshop on Reactive Metal Processing (RMW16)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] New recycling process of precious metals using electrochemical anodic deposition2022

    • Author(s)
      Takanari Ouchi, and Toru H. Okabe
    • Organizer
      CMSC2022, UT^2-Mac Student Workshop
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Development of pre-treatment technique for concentration of platinum group metals from autocatalyst by flotation2022

    • Author(s)
      Sukho Kang, Takanari Ouchi, and Toru H. Okabe
    • Organizer
      CMSC2022, UT^2-Mac Student Workshop
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Development of a new recycling process of titanium scraps through deoxidation using cerium metal2022

    • Author(s)
      Gen Kamimura, Takanari Ouchi, and Toru H. Okabe
    • Organizer
      CMSC2022, UT^2-Mac Student Workshop
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Deoxidation of titanium using rare earth metals as deoxidation agents in molten salt electrolyte2022

    • Author(s)
      Takanari Ouchi and Toru H. Okabe
    • Organizer
      Kipouros International Symposium, SIPS2022
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Recycling Processes of Precious Metals and Rare Metals for Sustainable Development2022

    • Author(s)
      Takanari Ouchi
    • Organizer
      The 7th Cambridge-UTokyo Joint Symposium 2022
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 溶融塩電気化学を用いる高効率エネルギー利用と資源循環への挑戦2022

    • Author(s)
      大内 隆成
    • Organizer
      第1回溶融塩化学オンラインサロン-Yo!You!en!cafe- (溶融塩委員会)
  • [Presentation] 次世代エネルギーシステムにおける非鉄 金属製造・リサイクルプロセスの可能性2022

    • Author(s)
      大内 隆成, 岩船 由美子
    • Organizer
      持続型材料エネルギーインテグレーション研究センター設立シンポジウム
  • [Presentation] 溶融塩中でのアノード電解析出を用いた貴金属の新規リサイクル手法2022

    • Author(s)
      大内 隆成
    • Organizer
      溶融塩委員会 第209回定例委員会
  • [Presentation] Recycling Processes of Nonferrous Metals for Sustainable Development2022

    • Author(s)
      大内 隆成
    • Organizer
      九州大学アジア・オセアニア研究教育機構シンポジウム
  • [Presentation] 非鉄金属製錬・リサイクル技術について知ってもらいたいこと2022

    • Author(s)
      大内 隆成
    • Organizer
      第26回理科・化学教育懇談会フォーラム
  • [Book] Rare Metal Technology 20232023

    • Author(s)
      Takanari Ouchi, Kerstin Forsberg, Gisele Azimi, Shafiq Alam, Neale R. Neelameggham, Hojong Kim, Alafara Abdullahi Baba, Hong Peng, Athanasios Karamalidis
    • Total Pages
      301
    • Publisher
      Springer
  • [Remarks] 研究室ホームページ

    • URL

      https://www.ouchi.iis.u-tokyo.ac.jp/

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi