• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

がん標的・可視化・治療の3つの機能を結集したアパタイトナノ結晶の創製

Research Project

Project/Area Number 22K18916
Research InstitutionNagaoka University of Technology

Principal Investigator

多賀谷 基博  長岡技術科学大学, 工学研究科, 准教授 (20621593)

Project Period (FY) 2022-06-30 – 2025-03-31
Keywordsナノバイオ材料 / 光機能バイオセラミックス / セラノスティクス / アパタイトナノ結晶 / 発光性アパタイトナノ結晶 / ナノ結晶成長機構の表面化学 / バイオイメージング粒子 / 光線力学療法
Outline of Annual Research Achievements

非侵襲がん診断・治療の実現のために,がん細胞を「標的」として「可視化」「治療」する機能を有する生体に安全な材料創製が切望されている。
本研究では,「がん細胞に特異結合する標的薬分子」と「がん細胞の死滅を誘起する治療薬分子」を「がん細胞の可視化に最適な発光ナノ結晶」へ結集・固定する合成を行っている。具体的に,末端基にカルボキシレートイオン(CBLI)を2個もつ治療薬分子を「生体に安全な発光アパタイト(PHA)」のナノ結晶核のCaサイトへ配位させて核生成し,粒成長の際,末端基にCBLIを1個もつ標的薬分子をPHAナノ結晶の表面リン酸イオンサイトへ置換し,「2種類の薬分子が1つのPHAナノ結晶サイトへ固定化するワンステップ合成法」を開発する。薬分子として「がん細胞の表面に過剰発現する葉酸受容体へ特異結合する『葉酸』」と「がん細胞死滅を誘起する一重項酸素生成能を有してヒト生体内に存在する『プロトポルフィリン』」の2種類を用い,PHAナノ結晶へ固定する。
本年度は,前年度のナノ結晶合成条件 (合成温度,流速,出発原料の各濃度) を調整し,ナノ結晶の結晶性・形態を制御した。具体的に,ナノ結晶の表面サイトにおける「薬分子間」および「薬分子-PHA間」の相互作用を精微に制御した。その結果,「(1) がん細胞への結合に最適な葉酸のナノ結晶表面における分子占有率5~10 %」「(2) 薬分子の固定に伴ったイメージングに最適なPHAナノ結晶の発光特性 (発光帯と発光効率)」「(3) プロトポルフィリン分子の表面失活・濃度消光を抑制し,がん細胞死滅に最適な1O2生成能」を実現した。これらにより,3つの機能 ((1) 標的,(2) 可視,(3) 治療) について最適化する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は,前年度のナノ結晶合成条件 (合成温度,流速,出発原料の各濃度) を調整し,ナノ結晶の結晶性・形態を精密に制御する方法を確立した。具体的に,ナノ結晶の表面サイトにおける「薬分子間」および「薬分子-PHA間」の相互作用を精微に制御する方法を見出した。特に,「(1) がん細胞への結合に最適な葉酸のナノ結晶表面における分子占有率5~10 %」であることを確認でき,「(2) 薬分子の固定に伴ったイメージングに最適なPHAナノ結晶の発光特性 (発光帯と発光効率)」を見出し,(1) と (2) によって「プロトポルフィリン分子の表面失活・濃度消光を抑制し,がん細胞死滅に最適な1O2生成能」を実現した。これらの状況は,計画どおりであり,おおむね順調に進展していると判断しており,ナノ結晶への3つの機能 ((1) 標的,(2) 可視,(3) 治療) の付与についての応用展開が期待される。よって,「おおむね順調に進展していると判断している」と判定した。

Strategy for Future Research Activity

今後の研究の推進方策として,先ず,ナノ結晶への3つの機能 ((1) 標的,(2) 可視,(3) 治療) の付与についての応用展開について戦略を図る。そのために,がん細胞への標的・可視・治療の原理実証を実施する。具体的には,ヒト由来HeLaがん細胞を用いて,がん細胞表面へナノ結晶を特異結合 (標的) させ,緑色光によるナノ結晶の励起によって細胞の形状を可視化し,次いで,波長を切り替えて,赤色光励起により一重項酸素を生成して細胞のみを死滅する原理を見出す。以上について,蛍光顕微鏡 及び 小型ファイバー分光器により評価する予定である。

  • Research Products

    (36 results)

All 2024 2023 Other

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 9 results,  Open Access: 5 results) Presentation (24 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results) Remarks (2 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Preparation of hydroxyapatite nanoparticle-hyaluronic acid hybrid membranes through citric acid molecular mediation2024

    • Author(s)
      Endo Aoi、Liu Zizhen、Noda Daichi、Miyata Mari、Tagaya Motohiro
    • Journal Title

      Materials Advances

      Volume: 5 Pages: 1887~1891

    • DOI

      10.1039/d3ma00882g

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Surface treatment of magnetite nanoparticle thin films with potassium phosphate for calcium phosphate precipitation2024

    • Author(s)
      Kimura Reo、Sugimoto Kazuto、Yamada Iori、Tagaya Motohiro
    • Journal Title

      Reaction Chemistry & Engineering

      Volume: 9 Pages: 782~786

    • DOI

      10.1039/D4RE00048J

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Mechanochemical Solid-State Immobilization of Photofunctional Dyes on Amorphous Silica Particles and Investigation of Their Interactive Mechanisms2024

    • Author(s)
      Kimura Reo、Chatani Sunao、Inui Masahiko、Motozuka Satoshi、Yamada Iori、Tagaya Motohiro
    • Journal Title

      Nanomaterials

      Volume: 14 Pages: 741~741

    • DOI

      10.3390/nano14090741

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Control of Biological Surface States on Chlorine-Doped Amorphous Silica Particles and Their Effective Absorptive Ability for Antibody Protein2024

    • Author(s)
      Kimura Reo、Chatani Sunao、Inui Masahiko、Motozuka Satoshi、Liu Zizhen、Tagaya Motohiro
    • Journal Title

      Langmuir

      Volume: 40 Pages: 8939~8949

    • DOI

      10.1021/acs.langmuir.4c00114

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Precipitative Coating of Calcium Phosphate on Microporous Silica?Titania Hybrid Particles in Simulated Body Fluid2023

    • Author(s)
      Kimura Reo、Shiba Kota、Fujiwara Kanata、Zhou Yanni、Yamada Iori、Tagaya Motohiro
    • Journal Title

      Inorganics

      Volume: 11 Pages: 235~235

    • DOI

      10.3390/inorganics11060235

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Synthesis of Tetraethoxysilane-Reacted Hydroxyapatite Nanoparticles and Their Stabilization in Phosphate-Buffered Saline2023

    • Author(s)
      Sugimoto Kazuto、Mikami Kurisu、Kimura Reo、Tagaya Motohiro
    • Journal Title

      Langmuir

      Volume: 39 Pages: 9431~9438

    • DOI

      10.1021/acs.langmuir.3c00954

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Adsorption of Porphyrin in Orthogonally Stacked Mesoporous Silica Films: Implications for Surface Modification of Biomedical Polyimide2023

    • Author(s)
      Nakajima Rin、Chai Yadong、Endo Aoi、Zhou Yanni、Tagaya Motohiro
    • Journal Title

      ACS Applied Nano Materials

      Volume: 6 Pages: 14267~14277

    • DOI

      10.1021/acsanm.3c02224

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Synthesis of Hydroxyapatite Containing Different Ions and Control of Their Surface Layers2023

    • Author(s)
      SUGIMOTO Kazuto、KIMURA Reo、TAGAYA Motohiro
    • Journal Title

      Journal of the Japan Society of Powder and Powder Metallurgy

      Volume: 70 Pages: 234~241

    • DOI

      10.2497/jjspm.70.234

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Investigation of Surface Layers on Biological and Synthetic Hydroxyapatites Based on Bone Mineralization Process2023

    • Author(s)
      Sugimoto Kazuto、Zhou Yanni、Galindo Tania Guadalupe Pe?aflor、Kimura Reo、Tagaya Motohiro
    • Journal Title

      Biomimetics

      Volume: 8 Pages: 184~184

    • DOI

      10.3390/biomimetics8020184

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] タンパク質の吸着立体性に寄与するアパタイト表面の提案2024

    • Author(s)
      遠藤 碧,劉 自振,宮田真理,多賀谷 基博
    • Organizer
      第 29 回(2024 年)高専シンポジウム in Nagaoka
  • [Presentation] ヒアルロン酸ポーラス構造骨格へのアパタイトの導入2024

    • Author(s)
      野田 大智,多賀谷 基博
    • Organizer
      第 29 回(2024 年)高専シンポジウム in Nagaoka
  • [Presentation] ポリイミド表面構造を活用化したコラーゲンフィブリルの湾曲化2024

    • Author(s)
      Yanni Zhou, 柴 亜東,多賀谷 基博
    • Organizer
      日本セラミックス協会2024年年会
  • [Presentation] アパタイト/ヒアルロン酸ナノハイブリッド膜の多孔質化技術の開発2024

    • Author(s)
      遠藤 碧,劉 自振,宮田 真理,多賀谷 基博
    • Organizer
      日本セラミックス協会2024年年会
  • [Presentation] 有機酸イオンを介したコラーゲンフィブリルの集束化2024

    • Author(s)
      成田 裕貴,遠藤 碧,柴 亜東,多賀谷 基博
    • Organizer
      日本セラミックス協会2024年年会
  • [Presentation] 塩素含有シリカ粒子への抗体タンパク質の固定2024

    • Author(s)
      木村 玲雄、犬井 正彦、茶谷 直、本塚 智、劉 自振、多賀谷 基博
    • Organizer
      日本セラミックス協会2024年年会
  • [Presentation] クエン酸の熱化学変化を活用したアパタイト粒子の発光色制御2024

    • Author(s)
      石 婉玉,野田 大智,山田 伊織,多賀谷 基博
    • Organizer
      日本セラミックス協会2024年年会
  • [Presentation] バイオ医療デバイス被覆のためのアパタイトナノ粒子の合成と特性評価2024

    • Author(s)
      阿久津 亮太,杉本 一登,多賀谷 基博
    • Organizer
      日本セラミックス協会2024年年会
  • [Presentation] 単層状リン酸八カルシウム結晶薄膜の創製2024

    • Author(s)
      Yanni Zhou, 山田 伊織,多賀谷 基博
    • Organizer
      日本セラミックス協会2024年年会
  • [Presentation] アパタイトナノ粒子ハイドロゲルの創製2024

    • Author(s)
      三上 久理守,伊佐 友希,劉 自振,多賀谷 基博
    • Organizer
      日本セラミックス協会2024年年会
  • [Presentation] Morphosynthesis of Self-assembled Cyclic-bending Collagen Fibrils by Polyimide Film Structures2024

    • Author(s)
      Yanni Zhou, Yadong Chai, Motohiro Tagaya
    • Organizer
      CEMS International Symposium on Supramolecular Chemistry and Functional Materials 2024 (CEMSupra 2024)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] アパタイト含有ヒアルロン酸ポーラス膜の創製2023

    • Author(s)
      遠藤 碧,劉 自振,宮田 真理,多賀谷 基博
    • Organizer
      日本バイオマテリアル学会第12回北陸信越地区ブロック若手研究発表会
  • [Presentation] アパタイトナノ結晶表面形成機構を利用した異種薬分子固定法の開発2023

    • Author(s)
      羽鳥奨真,野田大智,石婉玉,山田伊織,多賀谷 基博
    • Organizer
      日本バイオマテリアル学会第12回北陸信越地区ブロック若手研究発表会
  • [Presentation] カルボキシ末端ポルフィリンのアパタイト形成に伴う吸着形態の解明2023

    • Author(s)
      野田 大智,山田 伊織,多賀谷 基博
    • Organizer
      日本セラミックス協会 第25回生体関連セラミックス討論会
  • [Presentation] アルブミンの吸着形態制御を目指したアパタイトナノ粒子膜の創製2023

    • Author(s)
      阿久津 亮太,杉本 一登,多賀谷 基博
    • Organizer
      日本セラミックス協会 第25回生体関連セラミックス討論会
  • [Presentation] クエン酸の熱化学変化を活用した発光性アパタイト粒子の合成2023

    • Author(s)
      石 婉玉,野田 大智,多賀谷 基博
    • Organizer
      日本セラミックス協会 第36回秋季シンポジウム
  • [Presentation] 水酸アパタイトナノ粒子への TEOS の反応固定化とイムノグロブリン吸着挙動のリアルタイム計測2023

    • Author(s)
      吉田 健,阿久津 亮太,杉本 一登,山田 翔太,多賀谷 基博
    • Organizer
      日本セラミックス協会 第36回秋季シンポジウム
  • [Presentation] 微量塩素ドープ非晶質シリカ粒子の水和状態とタンパク質吸着形態の解明2023

    • Author(s)
      木村 玲雄,犬井 正彦,茶谷 直,本塚 智,劉 自振,多賀谷 基博
    • Organizer
      日本セラミックス協会 第36回秋季シンポジウム
  • [Presentation] 生体液における塩素ドープ非晶質シリカ粒子への表面層の形成と評価2023

    • Author(s)
      木村 玲雄,茶谷 直,犬井 正彦,本塚 智,劉 自振,多賀谷 基博
    • Organizer
      令和5年度 日本セラミックス協会 東北北海道支部 研究発表会
  • [Presentation] 透明メソ多孔質アパタイト膜の創製2023

    • Author(s)
      斉藤 将貴,劉 自振,多賀谷 基博
    • Organizer
      令和5年度 日本セラミックス協会 東北北海道支部 研究発表会
  • [Presentation] 水酸アパタイトナノ粒子-ヒアルロン酸ナノ構造膜の創製2023

    • Author(s)
      遠藤 碧,劉 自振,多賀谷 基博
    • Organizer
      令和5年度 日本セラミックス協会 東北北海道支部 研究発表会
  • [Presentation] クエン酸を介したアパタイトナノ粒子の自己集合構造の形成と評価2023

    • Author(s)
      劉 自振,川越 大輔,多賀谷 基博
    • Organizer
      令和5年度 日本セラミックス協会 東北北海道支部 研究発表会
  • [Presentation] ナノセラミックスの表面機能化とバイオ接合界面形成2023

    • Author(s)
      多賀谷 基博
    • Organizer
      (公社)精密工学会 微細加工と表面機能専門委員会
    • Invited
  • [Presentation] 生体親和性材料の表面設計・創製における考え方と生体液反応の評価技術2023

    • Author(s)
      多賀谷 基博
    • Organizer
      令和5年度 ㈱情報機構開催 ヘルスケア系ZOOMオンラインセミナー
    • Invited
  • [Remarks] 国立大学法人 長岡技術科学大学 ナノバイオ材料研究室 (多賀谷基博研究室)

    • URL

      https://whs.nagaokaut.ac.jp/nanobio/

  • [Remarks] 学生が書いた研究室ガイドブック2024 ナノバイオ材料研究室

    • URL

      https://www.nagaokaut.ac.jp/j/nyuushi/gb/03_materials/03_18.html

  • [Patent(Industrial Property Rights)] ハイブリッド粒子分散体及びその製造方法2024

    • Inventor(s)
      多賀谷 基博、三上 久理守、劉 自振
    • Industrial Property Rights Holder
      多賀谷 基博、三上 久理守、劉 自振
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2024-031494

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi