• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Design and development of innovative catalysts for direct conversion of polyesters to value-added organic molecules

Research Project

Project/Area Number 22K18927
Research InstitutionTokyo Metropolitan University

Principal Investigator

三浦 大樹  東京都立大学, 都市環境科学研究科, 准教授 (20633267)

Project Period (FY) 2022-06-30 – 2024-03-31
Keywords高分子分解 / 触媒的解重合
Outline of Annual Research Achievements

廃プラスチックによる環境汚染は世界的な問題であり、資源保護の観点からもそのリサイクルが求められている。従来のポリエステルのリサイクルはエネルギー負荷が大きいため、温和な条件下でポリエステルを高付加価値化合物へ解重合変換する革新的な触媒反応が望まれている。2022年度はポリエステルに多く含まれるC-O結合の変換に関する新しい触媒反応の開発を進めた。担持Auナノ粒子触媒存在下、ジシランをケイ素源として用いることによりアルキルエステル中のC-O結合のC-Si結合への変換が良好に進行し、対応する有機ケイ素化合物が効率的に変換できることを見出した。本反応はエステルやエーテル中の様々なC-Oを変換可能であった。Auナノ粒子の担体として両性酸化物であるZrO2が最適であったが、詳細な反応機構解析を行ったところ、担体表面の酸点がエステルを、塩基点がジシランをそれぞれ活性化することで反応が良好に進行することがわかった。これらの知見をポリエステルの分解反応に展開したところ、脂肪族ポリエステルであるポリブチレンサクシネートの解重合的シリル化が効率的に進行することがわかった。ポリマー中のほぼ100%のC-O結合がC-Si結合に変換され、対応するジシリルアルカンとコハク酸が高収率で得られた。本成果は担持Au触媒系が非常に優れた実用性を有することを示すものであり、これらについて論文報告した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

今年度は担持Au触媒とケイ素源としてジシランを用いることでアルキルエステル中のC-O結合がC-Si結合へと効率的に変換できることを明らかにした。これまでに均一系触媒を含めて報告例のない極めて挑戦的な課題と認識していたが、本反応に対する触媒および反応条件の最適化が順調に進んだ。さらにポリエステル中のC-O結合の変換への適用も可能であり、ポリマーの解重合と有機ケイ素化合物の合成を同時に行うことができる革新的な触媒反応の開発に至った。数種のポリエステルの解重合が可能であることもこれまでに確認しており、当初の計画以上に研究が進行しているものと考えている。

Strategy for Future Research Activity

次年度は、ポリマーの解重合反応の適用範囲拡大を検討する。これまでに担持金触媒が様々なポリエステルの解重合を進行させることを確認しており、ジシランを変化させることでさらに広範な有機ケイ素化合物の合成を狙う。加えて、ポリカーボネートジオールやポリウレタンなどのポリマーの解重合反応も検討する。一方、C-O結合のC-Si結合への変換に加えて、C-B結合やC-C結合への変換も検討する。モノマーの反応から反応開発を検討し、順調に進めばポリマーの変換にも適用する。

  • Research Products

    (6 results)

All 2023 2022

All Journal Article (2 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Diverse Alkyl?Silyl Cross-Coupling via Homolysis of Unactivated C(sp<sup>3</sup>)?O Bonds with the Cooperation of Gold Nanoparticles and Amphoteric Zirconium Oxides2023

    • Author(s)
      Miura Hiroki、Doi Masafumi、Yasui Yuki、Masaki Yosuke、Nishio Hidenori、Shishido Tetsuya
    • Journal Title

      Journal of the American Chemical Society

      Volume: 145 Pages: 4613~4625

    • DOI

      10.1021/jacs.2c12311

  • [Journal Article] Deoxygenative Silylation of C(sp<sup>3</sup>)?O Bonds with Hydrosilane by Cooperative Catalysis of Gold Nanoparticles and Solid Acids2023

    • Author(s)
      Miura Hiroki、Yasui Yuki、Masaki Yosuke、Doi Masafumi、Shishido Tetsuya
    • Journal Title

      ACS Catalysis

      Volume: 13 Pages: 6787~6794

    • DOI

      10.1021/acscatal.3c00973

  • [Presentation] 担持Au触媒を用いたポリエステルの解重合的シリル化2023

    • Author(s)
      岡本 紗椰香、土井 雅文、安井 祐希、三浦 大樹、宍戸 哲也
    • Organizer
      日本化学会 第103春季年会(2023)
  • [Presentation] 金ナノ粒子-両性酸化物の協働によるC(sp3)-O結合のシリル化2022

    • Author(s)
      三浦 大樹、土井 雅文、安井 祐希、宍戸 哲也
    • Organizer
      第68回有機金属化学討論会
  • [Presentation] 担持Au触媒を用いたC(sp3)-O結合ホモリシスによる有機ケイ素化合物合成2022

    • Author(s)
      土井雅文・安井祐希・三浦大樹・宍戸哲也
    • Organizer
      第130回触媒討論会
  • [Presentation] 担持金触媒を用いるアルキルエステルとヒドロシランのシリルクロスカップリング2022

    • Author(s)
      安井祐希・土井雅文・三浦大樹・宍戸哲也
    • Organizer
      第130回触媒討論会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi