• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Photon up-conversion promoted by molecular vibration

Research Project

Project/Area Number 22K19008
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

小堀 康博  神戸大学, 分子フォトサイエンス研究センター, 教授 (00282038)

Project Period (FY) 2022-06-30 – 2024-03-31
Keywords三重項-三重項消滅 / 時間分解電子スピン共鳴 / スピン変換 / 蛍光量子収量 / 強相関多重励起子 / スピン双極子相互作用 / 交換相互作用 / アップコンバージョン
Outline of Annual Research Achievements

太陽光発電や光触媒ならびに、有機発光素子の開発では近年、クリーンな有機材料を用いた超高効率光エネルギー変換系へのデバイス応用に急速な期待が高まっている。本計画では三重項-三重項消滅(TTA)による光アップコンバージョン(短波長変換:UC)の超高効率化を、連結系一分子レベルの分子振動が誘起する五重項-一重項スピンフリップによって合理的に達成させる。このための基礎研究として主に時間分解電子スピン共鳴(TREPR)法を用い、三重項励起子の出会いにより生成する分子内多重励起子のスピン変換過程による一重項励起子生成機構の詳細を明らかにする。熱活性化された特定の分子振動モードによる超高効率な五重項多重励起子から一重項への変換機構をTREPR法によるマイクロ波の吸収(A)や放出(E)信号の観測と、それら信号に対する量子論を用いた電子スピン分極モデルによる解析により世界で初めて実証する。連結分子によるアップコンバータ材料について、三重項増感剤と混合し、高粘性溶液やスピンコート薄膜作製を行った。時間分解蛍光測定法によって観測し蛍光量子収量およびその励起光強度依存性を測定した。超高効率化の機構解明のために、TREPR測定を用いている。強相関多重励起子5(TT)や解離状態(T1 + T1)によるマイクロ波の吸収(A)、放出(E)を示す電子スピン分極をTREPRスペクトルとして取得し、スピンハミルトニアンとして励起子スピン双極子相互作用、励起子-励起子間スピン双極子相互作用、交換相互作用(J)によるスピン相関を考慮した多重励起子スピン関数の対角化を行った。電子スピン分極移動に、分子運動による配向運動効果を導入することによって実験結果を説明しスピン統計を超えるアップコンバージョンの高効率化を合理的に説明できた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

当該研究の成果は、分子内励起子分裂で生成した多重励起子の解離機構解明や、多重励起子逆過程による電子スピ分極の反転効果の説明に応用することが可能であることが判明している。多量体連結分子やMOF材料では、SF過程で生成した励起子ペアによる五重項状態や解離によるスピン相関三重項対に対する分子配向効果を解明した(Angew. Chem. Int. Ed. 2023, 62, e202217704.他)だけでなく、スピン量子コヒーレンスを生じる調和的低振動ゆらぎ効果をパルス電子スピン共鳴法により実証した(投稿中)。薄膜電極界面への分子配向性を利用し、高結晶性を示す有機半導体薄膜中にSF材料を配向させ、光で生成した多重量子ビットに対するスピン量子コヒーレンス制御をパルスEPR法により進めている。さらに、多重量子ビットのスピン相関で生じる量子もつれを用いた量子演算と、多重励起子による三重項・三重項消滅発光による量子読み出しを利用した量子発光センサー開発を進めている。さらに、非フラーレンアクセプター混合膜による界面電荷再結合で生成させた三重項励起子拡散による高効率TTA発光の機構解明も進め、連結三量体分子の分子内三重項励起子運動による高効率TTA発光の機構解明も進めている。励起子分裂で生成する多重励起子の立体構造を可視化する電子スピン分極映像化を世界で初めて成功させ、分子振動と連動する分子内励起子解離機構の詳細を明らかにした。これらの成果から当研究は、計画以上の進展がみられていることは明白である。

Strategy for Future Research Activity

TTA-UCの現状では、三重項励起子の出会いで統計的に生じる九つのスピン状態(一重項、三重項、五重項)から、わずか一つ(11%)の一重項のみしか短波長領域に変換されないスピン選択則の問題が指摘されており、エネルギー変換効率(現状40%)のボトルネックになっている。当研究では、これまで不可能とされていた五重項多重励起子の大部分を、特定の振動モードの熱活性化によるスピン交換相互作用の変調によって合理的に短波長変換させ、8割を超える超高効率変換アップコンバータを世界で初めて実証する。これにより分子科学における「振電相互作用」と「スピン」の協同効果の実証で学術体系を変革・転換させる。これは新規な「光エネルギー変換」技術を分子論的に開拓する。このため、蛍光量子収量とその値に対する磁場効果を定量し、さらなる高効率化を進めて行く予定である。

Causes of Carryover

招待講演者として、参加予定であった国際研究集会「Excitonic Frontiers」(https://royalsociety.org/science-events-and-lectures/2022/09/excitonic-frontiers/)がエリザベス女王の国葬にために延期となった。このため、この参加にかかる経費を翌年度に持ち越すことになった。また、経年劣化が著しい、レーザー装置を三台保有しており、大掛かりな修理やメンテナンスが必要となっている。このため、時間分解EPR測定と計測について、計画を前倒しして行うこととし、翌年度はレーザー装置の修繕経費の一部を次年度に充当することとした。

  • Research Products

    (31 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (10 results) (of which Peer Reviewed: 10 results,  Open Access: 6 results) Presentation (17 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Invited: 3 results) Remarks (3 results)

  • [Int'l Joint Research] Tampere University(フィンランド)

    • Country Name
      FINLAND
    • Counterpart Institution
      Tampere University
  • [Journal Article] Dynamics and mechanism of radical formation in a highly sensitive oxime photoinitiator as revealed by time-resolved absorption and EPR measurements2023

    • Author(s)
      Sameshima Kaori、Kawakami Tomomi、Sotome Hikaru、Fuki Masaaki、Kobori Yasuhiro、Miyasaka Hiroshi
    • Journal Title

      Journal of Photochemistry and Photobiology A: Chemistry

      Volume: 437 Pages: 114479~114479

    • DOI

      10.1016/j.jphotochem.2022.114479

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Thermodynamic Control of Intramolecular Singlet Fission and Exciton Transport in Linear Tetracene Oligomers2023

    • Author(s)
      Nakamura Shunta、Sakai Hayato、Fuki Masaaki、Ooie Rikuto、Ishiwari Fumitaka、Saeki Akinori、Tkachenko Nikolai V.、Kobori Yasuhiro、Hasobe Taku
    • Journal Title

      Angewandte Chemie International Edition

      Volume: 62 Pages: -

    • DOI

      10.1002/anie.202217704

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Metal-free reduction of CO2 to formate using a photochemical organohydride-catalyst recycling strategy2023

    • Author(s)
      Xie Weibin、Xu Jiasheng、Md Idros Ubaidah、Katsuhira Jouji、Fuki Masaaki、Hayashi Masahiko、Yamanaka Masahiro、Kobori Yasuhiro、Matsubara Ryosuke
    • Journal Title

      Nature Chemistry

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1038/s41557-023-01157-6

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Singlet fission as a polarized spin generator for dynamic nuclear polarization2023

    • Author(s)
      Kawashima Yusuke、Hamachi Tomoyuki、Yamauchi Akio、Nishimura Koki、Nakashima Yuma、Fujiwara Saiya、Kimizuka Nobuo、Ryu Tomohiro、Tamura Tetsu、Saigo Masaki、Onda Ken、Sato Shunsuke、Kobori Yasuhiro、Tateishi Kenichiro、Uesaka Tomohiro、Watanabe Go、Miyata Kiyoshi、Yanai Nobuhiro
    • Journal Title

      Nature Communications

      Volume: 14 Pages: -

    • DOI

      10.1038/s41467-023-36698-4

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Effects of the rigid and sterically bulky structure of non-fused nonfullerene acceptors on transient photon-to-current dynamics2022

    • Author(s)
      Jinnai Seihou、Murayama Kasumi、Nagai Keisuke、Mineshita Megumi、Kato Kosaku、Muraoka Azusa、Yamakata Akira、Saeki Akinori、Kobori Yasuhiro、Ie Yutaka
    • Journal Title

      Journal of Materials Chemistry A

      Volume: 10 Pages: 20035~20047

    • DOI

      10.1039/D2TA02604J

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Microscopic Structures, Dynamics, and Spin Configuration of the Charge Carriers in Organic Photovoltaic Solar Cells Studied by Advanced Time-Resolved Spectroscopic Methods2022

    • Author(s)
      Ohta Kaoru、Tominaga Keisuke、Ikoma Tadaaki、Kobori Yasuhiro、Yamada Hiroko
    • Journal Title

      Langmuir

      Volume: 38 Pages: 7365~7382

    • DOI

      10.1021/acs.langmuir.2c00290

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Photochromism of colloidal ZnO nanocrystal powders under ambient conditions2022

    • Author(s)
      Ito Hiroki、Yoshioka Daisuke、Hamada Morihiko、Okamoto Tsubasa、Kobori Yasuhiro、Kobayashi Yoichi
    • Journal Title

      Photochemical and Photobiological Sciences

      Volume: 21 Pages: 1781~1791

    • DOI

      10.1007/s43630-022-00256-6

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Caging and photo-triggered uncaging of singlet oxygen by excited state engineering of electron donor-acceptor-linked molecular sensors2022

    • Author(s)
      Sasikumar Devika、Takano Yuta、Zhao Hanjun、Kohara Reiko、Hamada Morihiko、Kobori Yasuhiro、Biju Vasudevanpillai
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 12 Pages: -

    • DOI

      10.1038/s41598-022-15054-4

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Nonpolymer Organic Solar Cells: Microscopic Phonon Control to Suppress Nonradiative Voltage Loss via Charge-Separated State2022

    • Author(s)
      Nagatomo Takaaki、Vats Ajendra K.、Matsuo Kyohei、Oyama Shinya、Okamoto Naoya、Suzuki Mitsuharu、Koganezawa Tomoyuki、Fuki Masaaki、Masuo Sadahiro、Ohta Kaoru、Yamada Hiroko、Kobori Yasuhiro
    • Journal Title

      ACS Physical Chemistry Au

      Volume: 3 Pages: 207~221

    • DOI

      10.1021/acsphyschemau.2c00049

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Diphenyldihydropentalenediones: Wide Singlet-Triplet Energy Gap Compounds Possessing the Planarly Fixed Diene Subunit2022

    • Author(s)
      Nagaoka Tomoki、Matsui Yasunori、Fuki Masaaki、Ogaki Takuya、Ohta Eisuke、Kobori Yasuhiro、Ikeda Hiroshi
    • Journal Title

      ACS Omega

      Volume: 7 Pages: 40364~40373

    • DOI

      10.1021/acsomega.2c05341

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Water Dynamics Control of Charge Separation for Magnetoreception by Cryptochrome2023

    • Author(s)
      Yasuhiro Kobori
    • Organizer
      Gordon Research Conference, Quantum Biology
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 電子スピン共鳴法を用いた液体光アップコンバータに生成する三重項励起子のダイナミクス解析2023

    • Author(s)
      岡本翔、小堀康博
    • Organizer
      日本化学会第103春季年会(2023)
  • [Presentation] Conformations of Exciton Pairs Associated with Spin-Entanglement Transports during Singlet Fissions2022

    • Author(s)
      Yasuhiro Kobori
    • Organizer
      ECS Meeting
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Conformation Change of Exciton Pairs: Spin-Entanglement Transport during Singlet Fissions Studied by Time-Resolved EPR2022

    • Author(s)
      Yasuhiro Kobori
    • Organizer
      Spin Chemistry Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Spin-Entanglement Transport during Singlet Fissions2022

    • Author(s)
      Spin-Entanglement Transport during Singlet Fissions
    • Organizer
      Asia Pacific EPR/ESR Symposium
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 金属有機構造体の励起子分裂による多重励起子のスピン量子操作2022

    • Author(s)
      小堀康博
    • Organizer
      光化学討論会2022
  • [Presentation] 分子ゆらぎが起こす低分子有機太陽電池の電圧損失:時間分解 EPR 法による長距離電荷再結合機構2022

    • Author(s)
      小堀康博
    • Organizer
      第61回電子スピンサイエンス学会
  • [Presentation] テトラセン分子ワイヤーにおける一重項分裂で生成した三重項状態2022

    • Author(s)
      婦木正明、 小堀康博
    • Organizer
      2022年光化学討論会
  • [Presentation] テトラセン分子ワイヤーにおける一重項分裂で生成した多重励起子と解離状態2022

    • Author(s)
      婦木正明、 小堀康博
    • Organizer
      第61回電子スピンサイエンス学会年会
  • [Presentation] Exciton Dynamics on Triplet-Triplet Annihilation Upconversion in Organic Semiconductors Revealed by Time-Resolved EPR2022

    • Author(s)
      Tsubasa Okamoto, Yasuhiro Kobori
    • Organizer
      61st Rocky Mountain Conference on Magnetic Resonance
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 9,10-ジフェニルアントラセンを用いた光アップコンバージョン材料における三重項-三重項消滅過程のスピンダイナミクス2022

    • Author(s)
      岡本翔、小堀康博
    • Organizer
      2022年光化学討論会
  • [Presentation] 9,10-ジフェニルアントラセンにおける三重項―三重項消滅過程の電子スピン分極2022

    • Author(s)
      岡本翔、小堀康博
    • Organizer
      第61回電子スピンサイエンス学会年会
  • [Presentation] 分子内一重項励起子分裂で生成する多重励起子の低温領域での構造変化:時間分解EPR法による解析2022

    • Author(s)
      楠本遼太、小堀康博
    • Organizer
      2022年光化学討論会
  • [Presentation] 分子内一重項励起子分裂で生成する多重励起子の解離機構と構造変化:時間分解EPR法を用いた解析2022

    • Author(s)
      楠本遼太、小堀康博
    • Organizer
      動的エキシトン-第一回若手シンポジウム
  • [Presentation] 分子内一重項励起子分裂で生成する多重励起子の低温での構造変化とその機構:時間分解ESR法を用いた解析2022

    • Author(s)
      楠本遼太、小堀康博
    • Organizer
      第61回電子スピンサイエンス学会年会
  • [Presentation] Non-Fullerene Organic Photovoltaic: Effect of Introducing Spirofluorene Substituent to Acceptor on the Photoinduced Charge Separation Structure2022

    • Author(s)
      村山加純、小堀康博
    • Organizer
      2022年光化学討論会
  • [Presentation] ESRによる非フラーレン型有機薄膜太陽電池における電荷輸送機構の解析2022

    • Author(s)
      村山加純、小堀康博
    • Organizer
      第61回電子スピンサイエンス学会年会
  • [Remarks] 希少金属を使用しないCO2変換法を開発 ―カーボンニュートラル実現に期待―

    • URL

      https://www.kobe-u.ac.jp/research_at_kobe/NEWS/news/2023_03_24_01.html

  • [Remarks] 水を高核偏極化する色素材料の開発に成功:一重項励起子分裂の新しい応用を提案

    • URL

      https://www.kobe-u.ac.jp/research_at_kobe/NEWS/news/2023_03_01_01.html

  • [Remarks] 光吸収による励起子反応効率200%を実現する材料設計の新概念を実証

    • URL

      https://www.kobe-u.ac.jp/research_at_kobe/NEWS/news/2022_01_13_02.html

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi