• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

LMCT遷移により誘起されたアルケンのanti-Markovnikov型水和反応

Research Project

Project/Area Number 22K19032
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

三浦 智也  岡山大学, 環境生命自然科学学域, 教授 (10378804)

Project Period (FY) 2022-06-30 – 2025-03-31
Keywords水和反応 / アルケン / LMCT遷移 / anti-Markovnikov選択性 / 光反応
Outline of Annual Research Achievements

遷移金属錯体や有機分子を可視光酸化還元触媒として用いた光反応の研究が近年盛んに行われている。遷移金属錯体は主にルテニウム触媒{Ru(bpy)3}やイリジウム触媒{Ir(ppy)3}が用いられている。しかし、これらの金属は高価であるという問題点が存在する。また有機光触媒は比較的安価であるが、熱的および化学的安定性などに問題がある。これらの問題を解決するため、地球上に豊富に存在する第一遷移金属を用いた可視光酸化還元触媒の開発が注目を集めている。銅は安価であるため、触媒開発の第一選択肢として挙げられる。近年、McMillinとSauvageらが開発した銅錯体を可視光酸化還元触媒として用いる研究がReiserによって報告された。この反応ではCu(Ⅰ)錯体が光励起することで、強い還元力を持つことが明らかとなった。一方で、光励起されたCu(Ⅰ)錯体が強い酸化力を持つことはほとんど報告されていない。そこで我々はより電子不足なCu(Ⅱ)錯体を一電子酸化に利用できないか考えた。本研究では、塩化銅(Ⅱ)バソフェナントロリン錯体[CuCl2(bphen)]が、強い酸化力を持つ可視光酸化還元触媒として働くことを見出した。さて、水和反応は入手しやすい原料(アルケン等)と水から、アルコールを合成する重要な反応である。Markovnikov型水和反応に対してanti-Markovnikov型水和反応は報告例があまり多くない。また報告されているanti-Markovnikov型水和反応のほとんどは形式的な反応である。本研究では、新たな可視光酸化還元触媒であるCuCl2(bphen)を用いた、アルケンのanti-Markovnikov型水和反応を見出した。スチレン類だけでなく、脂肪族三置換アルケンでも、水和反応が進行した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

我々が開発した、銅触媒の系は、スチレン誘導体だけでなく、これまで困難とされてきた脂肪族アルケンでも、水和反応が進行した。また、水だけでなく、適当なアルコールでも反応が進行することを見出せたためです。

Strategy for Future Research Activity

前年度に続き、反応機構の解明を行う。また、さらに高活性な触媒を開発するため、配位子の検討(合成)を行う。ついで、最近、t-ブチルアルコールを反応剤として用いると、嵩高いエーテルが合成できることを見出したので、これについても研究を進める。

Causes of Carryover

大学内での重要な業務と当初予定していた日本化学会第104回春季年会との日程が重なり、旅費として計上していた年会に参加できなかったためです。来年度は、申請時には予定になかった、第 24 回蓼科有機化学会議に参加する予定です。

  • Research Products

    (4 results)

All 2024 2023

All Journal Article (2 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Visible-light-driven 1,2-hydro(cyanomethylation) of alkenes with chloroacetonitrile2023

    • Author(s)
      Fuke Keito、Miura Tomoya
    • Journal Title

      Organic & Biomolecular Chemistry

      Volume: 21 Pages: 8642~8645

    • DOI

      10.1039/D3OB01533E

  • [Journal Article] Ligand‐Controlled Regiodivergence in Nickel‐Catalyzed Vinylcyclopropane Rearrangement2023

    • Author(s)
      Irifune Keiichi、Yamazaki Ken、Nakamuro Takayuki、Murakami Masahiro、Miura Tomoya
    • Journal Title

      Angewandte Chemie International Edition

      Volume: 62 Pages: -

    • DOI

      10.1002/anie.202307826

  • [Presentation] 高い酸化力を有する銅光酸化還元触媒によるスチレンの逆マルコフニコフ型水和反応2024

    • Author(s)
      奥 直樹・福家 啓仁・山崎 賢・松井 康哲・池田 浩・三浦 智也
    • Organizer
      日本化学会第104回春季年会
  • [Presentation] Photoexcited Cu-Catalyzed anti-Markovnikov Hydration of Styrenes2023

    • Author(s)
      奥 直樹・福家 啓仁・三浦 智也
    • Organizer
      第69回有機金属化学討論会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi