• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

再生可能エネルギーである可視光を利用した画期的な次世代型窒素固定反応の開発

Research Project

Project/Area Number 22K19041
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

西林 仁昭  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (40282579)

Project Period (FY) 2022-06-30 – 2024-03-31
Keywordsアンモニア / 可視光 / 窒素分子 / モリブデン / イリジウム / ジヒドロアクリジン
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題での目標とする触媒反応を促進する鍵となる「犠牲還元剤かつプロトン源となる化合物」として、可視光を利用する光誘起電子移動錯体で活性化可能な結合解離エネルギーを有する化合物を選出して、可視光照射下で実際に触媒的アンモニア合成反応を行った所、ジヒドロアクリジンが有効であることが明らかになった。モリブデン錯体当たり30当量のアンモニアが生成した(収率約20%)。本反応は、吸エルゴン反応(吸熱反応)であり、可視光を外部エネルギーとして取り組むことで、はじめて触媒反応の進行が可能となる。実際、可視光を照射しない場合には 、アンモニアは全く生成せず、可視光照射下でのみ進行する極めて興味深い反応である。既に15N2ガスを用いた触媒反応を行うことで、15N由来のアンモニア15NH3が生成することを確認している。この達成した研究成果を踏まえて、生成するアンモニア収率の向上や量子収率の向上等を目的に反応系全体の最適化を検討する。最終的には水を「犠牲還元剤かつプロトン源となる化合物」として利用する反応系へと展開する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

予備的知見を踏まえて、ジヒドロアクリジンを犠牲還元剤かつプロトン源として働き、可視光エネルギーを利用した触媒的アンモニア生成反応の開発に成功し、Nature Communications誌に原著論文を発表したことなどを考慮すると、当初の計画以上に研究が進展していると考えられる。

Strategy for Future Research Activity

達成した研究成果を踏まえて、生成するアンモニア収率の向上や量子収率の向上等を目的に反応系全体の最適化を検討する。最終的には水を「犠牲還元剤かつプロトン源となる化合物」として利用する反応系へと展開する。

Causes of Carryover

既に達成した研究成果を論文としてまとめることに時間を費やし、必要な実験の実施が遅れた。2023年度は、最終目標である水を「犠牲還元剤かつプロトン源となる化合物」として利用する反応系を実現するために、必要な実験を実施する。

  • Research Products

    (41 results)

All 2023 2022 Other

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 8 results,  Open Access: 5 results) Presentation (32 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 14 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Interplay of diruthenium catalyst in controlling enantioselective propargylic substitution reactions with visible light-generated alkyl radicals2023

    • Author(s)
      Zhang Yulin、Tanabe Yoshiaki、Kuriyama Shogo、Sakata Ken、Nishibayashi Yoshiaki
    • Journal Title

      Nature Communications

      Volume: 14 Pages: -

    • DOI

      10.1038/s41467-023-36453-9

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Synthesis and Reactivity of Manganese Complexes Bearing Anionic PNP- and PCP-Type Pincer Ligands toward Nitrogen Fixation2022

    • Author(s)
      Kuriyama Shogo、Wei Shenglan、Kato Takeru、Nishibayashi Yoshiaki
    • Journal Title

      Molecules

      Volume: 27 Pages: 2373~2373

    • DOI

      10.3390/molecules27072373

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Photoredox‐ and Nickel‐Catalyzed Hydroalkylation of Alkynes with 4‐Alkyl‐1,4‐dihydropyridines: Ligand‐Controlled Regioselectivity2022

    • Author(s)
      Zhang Yulin、Tanabe Yoshiaki、Kuriyama Shogo、Nishibayashi Yoshiaki
    • Journal Title

      Chemistry A European Journal

      Volume: 28 Pages: -

    • DOI

      10.1002/chem.202200727

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Nitrogen reduction by the Fe sites of synthetic [Mo3S4Fe] cubes2022

    • Author(s)
      Ohki Yasuhiro、Munakata Kenichiro、Matsuoka Yuto、Hara Ryota、Kachi Mami、Uchida Keisuke、Tada Mizuki、Cramer Roger E.、Sameera W. M. C.、Takayama Tsutomu、Sakai Yoichi、Kuriyama Shogo、Nishibayashi Yoshiaki、Tanifuji Kazuki
    • Journal Title

      Nature

      Volume: 607 Pages: 86~90

    • DOI

      10.1038/s41586-022-04848-1

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Effect of Propargylic Substituents on Enantioselectivity and Reactivity in Ruthenium-Catalyzed Propargylic Substitution Reactions: A DFT Study2022

    • Author(s)
      Sakata Ken、Uehara Yuuri、Kohara Shiona、Yoshikawa Takeshi、Nishibayashi Yoshiaki
    • Journal Title

      ACS Omega

      Volume: 7 Pages: 36634~36642

    • DOI

      10.1021/acsomega.2c04645

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Direct synthesis of cyanate anion from dinitrogen catalysed by molybdenum complexes bearing pincer-type ligand2022

    • Author(s)
      Itabashi Takayuki、Arashiba Kazuya、Egi Akihito、Tanaka Hiromasa、Sugiyama Keita、Suginome Shun、Kuriyama Shogo、Yoshizawa Kazunari、Nishibayashi Yoshiaki
    • Journal Title

      Nature Communications

      Volume: 13 Pages: -

    • DOI

      10.1038/s41467-022-33809-5

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Catalytic nitrogen fixation using visible light energy2022

    • Author(s)
      Ashida Yuya、Onozuka Yuto、Arashiba Kazuya、Konomi Asuka、Tanaka Hiromasa、Kuriyama Shogo、Yamazaki Yasuomi、Yoshizawa Kazunari、Nishibayashi Yoshiaki
    • Journal Title

      Nature Communications

      Volume: 13 Pages: -

    • DOI

      10.1038/s41467-022-34984-1

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Preparation and Reactivity of Rhenium-Nitride Complexes Bearing PNP-Type Pincer Ligands toward Nitrogen Fixation2022

    • Author(s)
      Meng Fanqiang、Kuriyama Shogo、Egi Akihito、Tanaka Hiromasa、Yoshizawa Kazunari、Nishibayashi Yoshiaki
    • Journal Title

      Organometallics

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1021/acs.organomet.2c00312

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] モリブデン錯体のMOFへの担持による再利用可能な窒素固定触媒の開発2023

    • Author(s)
      亀田義勝、杉野目駿、西林仁昭
    • Organizer
      日本化学会第103春季年会2023
  • [Presentation] カルベン骨格PCP型ピンサー配位子を有するレニウム窒素錯体の合成と窒素固定に対する反応性2023

    • Author(s)
      竹熊宏輝、栗山翔吾、西林仁昭
    • Organizer
      日本化学会第103春季年会2023
  • [Presentation] 電気化学的なアンモニア酸化反応に対する高効率的なルテニウム触媒の開発2023

    • Author(s)
      高畠遼、黒木海仁、栗山翔吾、西林仁昭
    • Organizer
      日本化学会第103春季年会2023
  • [Presentation] プロトン共役電子移動を促進するピリジン誘導体部位を導入したピンサー型モリブデン錯体による触媒的アンモニア生成反応2023

    • Author(s)
      中谷海人、山﨑康臣、西林仁昭
    • Organizer
      日本化学会第103春季年会2023
  • [Presentation] 光触媒的水の完全分解反応を志向した新規二層溶液光反応系の開発2023

    • Author(s)
      小笠原優、山﨑 康臣、西林 仁昭
    • Organizer
      日本化学会第103春季年会2023
  • [Presentation] モリブデンニトリド錯体を用いた窒素分子からイソシアネートへと直接的に変換する触媒反応の開発2023

    • Author(s)
      杉山敬太、杉野目 駿、西林 仁昭
    • Organizer
      日本化学会第103春季年会2023
  • [Presentation] モリブデン錯体を用いた固相における触媒的窒素固定反応の開発2023

    • Author(s)
      室田 来実、杉野目 駿、西林 仁昭
    • Organizer
      日本化学会第103春季年会2023
  • [Presentation] 可視光を用いた光触媒的窒素還元反応の高効率化2023

    • Author(s)
      久保貴裕、山崎康臣、西林仁昭
    • Organizer
      日本化学会第103春季年会2023
  • [Presentation] Reactivity of Iron Sandwich Complexes with Oxocyclohexadienyl Ligands toward Proton-Coupled Electron Transfer Reactions2023

    • Author(s)
      Yuye Zhang, Shogo Kuriyama, Yoshiaki Nishibayashi
    • Organizer
      日本化学会第103春季年会2023
  • [Presentation] Re錯体を用いたCO2還元光触媒反応の反応機構検証2023

    • Author(s)
      Zuyi XUE、山崎康臣、西林仁昭
    • Organizer
      日本化学会第103春季年会2023
  • [Presentation] モリブデンおよびサマリウム錯体を触媒とするアンモニア合成反応の開発2023

    • Author(s)
      光本泰知、山崎康臣、西林仁昭
    • Organizer
      日本化学会第103春季年会2023
  • [Presentation] アンモニア生成活性向上を志向したPCP型ピンサー配位子を有する新規モリブデン錯体の合成とその性能評価2023

    • Author(s)
      石飛 佑真、西林 仁昭
    • Organizer
      日本化学会第103春季年会2023
  • [Presentation] 窒素固定におけるメタロセンを用いたプロトン共役電子移動反応の理論的研究2023

    • Author(s)
      鶴田 裕介、江木 晃人、田中 宏昌、西林 仁昭、吉澤 一成
    • Organizer
      日本化学会第103春季年会2023
  • [Presentation] 可視光エネルギーを利用した触媒的窒素固定法の開発2022

    • Author(s)
      西林仁昭、小野塚悠斗、荒芝和也、芦田裕也、栗山 翔吾
    • Organizer
      第 68 回 有機金属化学討論会
  • [Presentation] キュバン型[Mo3S4Fe]クラスターのFeサイトを用いた触媒的窒素シリル化反応2022

    • Author(s)
      谷藤一樹、宗像 健一郎、松岡 優音、原 亮太、内田圭亮、唯美津木、Roger E. Cramer、W. M. C. Sameera、高山努、酒井陽一、栗山翔吾、西林仁昭、大木靖弘
    • Organizer
      第 68 回 有機金属化学討論会
  • [Presentation] PCP型ピンサー配位子を有する鉄錯体を触媒とするメトキシ基上でのC(sp3)-Hホウ素化反応2022

    • Author(s)
      栗山翔吾、菅 雄翔、西林 仁昭
    • Organizer
      第 68 回 有機金属化学討論会
  • [Presentation] コバルト錯体を用いた電気化学的条件下における触媒的なアンモニア酸化反応の開発2022

    • Author(s)
      Zhao Aiwei、戸田 広樹、栗山 翔吾、西林仁昭
    • Organizer
      第 68 回 有機金属化学討論会
  • [Presentation] 光レドックス触媒とルテニウム触媒を用いた4-アルキル-1,4-ジヒドロピリジンによるプロパルギルアルコールの不斉プロパルギル位アルキル化反応2022

    • Author(s)
      張煜林、田辺 資明、栗山翔吾、西林 仁昭
    • Organizer
      第 68 回 有機金属化学討論会
  • [Presentation] ハーバー・ボッシュ法を超えるアンモニア合成法への挑戦2022

    • Author(s)
      西林仁昭
    • Organizer
      令和4年度太陽光・総括寄付講座(GS-I)研究会
    • Invited
  • [Presentation] エネルギー資源の問題を解決する「窒素(循環)社会」の実現に向けて -次世代型アンモニア合成法の開発-2022

    • Author(s)
      西林仁昭
    • Organizer
      令和4年度戦略研究会(自民党)
    • Invited
  • [Presentation] ハーバー・ボッシュ法を超えるアンモニア合成法への挑戦2022

    • Author(s)
      西林仁昭
    • Organizer
      大阪大学大学院基礎工学部
    • Invited
  • [Presentation] ハーバー・ボッシュ法を超えるアンモニア合成法への挑戦2022

    • Author(s)
      西林仁昭
    • Organizer
      第 39 回無機・分析化学コロキウム
    • Invited
  • [Presentation] ハーバー・ボッシュ法を超えるアンモニア合成法への挑戦2022

    • Author(s)
      西林仁昭
    • Organizer
      金沢大学
    • Invited
  • [Presentation] ハーバー・ボッシュ法を超えるアンモニア合成法への挑戦2022

    • Author(s)
      西林仁昭
    • Organizer
      東京大学サステイナブル未来社会創造プラットフォーム
    • Invited
  • [Presentation] Molybdenum-Catalyzed Reduction of Molecular Dinitrogen into Ammonia under Mild Reaction Conditions2022

    • Author(s)
      Yoshiaki Nishibayashi
    • Organizer
      29th International Conference on Organometallic Chemistry (ICOMC-2022)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] ハーバー・ボッシュ法を超えるアンモニア合成法への挑戦2022

    • Author(s)
      西林仁昭
    • Organizer
      2050年カーボンニュートラルに向けた化学産業界の取組み(日本化学会関東支部講演会)
    • Invited
  • [Presentation] ハーバー・ボッシュ法を超えるアンモニア合成法への挑戦2022

    • Author(s)
      西林仁昭
    • Organizer
      慶応大学
    • Invited
  • [Presentation] ハーバー・ボッシュ法を超えるアンモニア合成法への挑戦2022

    • Author(s)
      西林仁昭
    • Organizer
      第2回有機合成化学講演会
    • Invited
  • [Presentation] ハーバー・ボッシュ法を超えるアンモニア合成法への挑戦2022

    • Author(s)
      西林仁昭
    • Organizer
      名古屋大学
    • Invited
  • [Presentation] エネルギー資源の問題を解決する「窒素社会」の実現に向けて2022

    • Author(s)
      西林仁昭
    • Organizer
      東京大学大学院工学系研究科総合研究機構
    • Invited
  • [Presentation] ハーバー・ボッシュ法を超えるアンモニア合成法への挑戦2022

    • Author(s)
      西林仁昭
    • Organizer
      公益信託ENEOS水素基金設立15周年記念講演会
    • Invited
  • [Presentation] ハーバー・ボッシュ法を超えるアンモニア合成法への挑戦2022

    • Author(s)
      西林仁昭
    • Organizer
      上田記念講演会
    • Invited
  • [Remarks] 東京大学 大学院工学系研究科 応用化学専攻 西林研究室

    • URL

      http://park.itc.u-tokyo.ac.jp/nishiba/

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi