• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

光合成の迅速制御を可能にする新規レドックス制御経路

Research Project

Project/Area Number 22K19130
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

吉田 啓亮  東京工業大学, 科学技術創成研究院, 准教授 (40632310)

Project Period (FY) 2022-06-30 – 2025-03-31
Keywordsレドックス制御 / 光合成
Outline of Annual Research Achievements

酸化還元を基盤としたタンパク質翻訳後修飾であるレドックス制御は、植物の光合成制御において必須の役割を果たしている。研究代表者は、この制御システム全体の分子機構と生理機能の包括的解明を目指して研究を行っている。その過程において、最近、これまで知られていなかった還元力伝達経路が葉緑体に存在し、光合成反応を光照射に応答して迅速に制御している可能性を示唆する結果を得た。そこで本研究課題では、未知の還元力伝達経路の実体を解明し、新規の光合成制御メカニズムを明らかにすることを目的とした。
これまで、研究代表者がプロテオミクス解析により見出した葉緑体チラコイド膜の新規レドックス分子候補に着目し、その機能解析を進めてきた。前年度までに、このレドックス分子候補がチラコイド膜のストロマ側に表在していることを明らかにしたものの、全長のリコンビナントタンパク質の発現・精製が律速となって試験管内での機能解析が思うように進んでいなかった。本年度は、N末端側のアミノ酸配列を改変することで大腸菌での発現向上に成功し、その後精製標品を得ることができた。このレドックス分子候補は酸化還元処理によってチオール基の状態を変化させていることを見出し、レドックス感受性を備えていることを明らかにした。また、ゲノム編集によって作成した該当分子のノックアウト株シロイヌナズナの表現型解析(生育解析・光合成解析)を行った。非ストレス条件では明確な表現型が認められなかったため、該当分子はストレス条件で機能している可能性がある。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

注目している新規レドックス分子候補に関して、前年度まで難航していた大腸菌でのタンパク質発現・精製をクリアし、その後の生化学解析に向けた土台構築を達成できた。生理学解析においては、シロイヌナズナを用いて該当分子の完全ノックアウト株を作出し、表現型解析を進めている。さらに、本研究を進める過程で、チラコイド膜のレドックス制御システムに関する新たな研究展開があった。以上より、本研究課題はおおむね順調に進展していると評価する。

Strategy for Future Research Activity

タンパク質レベルでの機能解析を進め、注目するレドックス分子候補が還元力伝達活性を持つのか、その場合どのような葉緑体酵素を標的とするのかなどの分子の特徴づけを行う。精製タンパク質を用いた試験管内での構成的手法によって解析を進める。また、植物内での役割を明らかにするために、ノックアウト株を用いた生理解析を引き続き行う。通常の条件では表現型の変化を観測できなかったので、今後は条件を変えつつ測定パラメータを拡張して解析を進める(酸化ストレス条件での詳細な光合成解析など)。

Causes of Carryover

本年度は新規レドックス分子候補の発現・精製条件の確立までは到達したものの、その後実施予定であった試験管内での生化学解析までには十分に到れず、その分の消耗品費として次年度使用額が生じた。次年度、生化学解析のための消耗品費として使用する予定である。

  • Research Products

    (15 results)

All 2024 2023 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 4 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] The phosphorylated pathway of serine biosynthesis affects sperm, embryo, and sporophyte development, and metabolism in Marchantia polymorpha2024

    • Author(s)
      Wang M., Tabeta H., Ohtaka K., Kuwahara A., Nishihama R., Ishikawa T., Toyooka K., Sato M., Wakazaki M., Akashi H., Tsugawa H., Shoji T., Okazaki Y., Yoshida K., Sato R., Ferjani A., Kohchi T., Hirai M.Y.
    • Journal Title

      Commun. Biol.

      Volume: 7 Pages: 102

    • DOI

      10.1038/s42003-023-05746-6

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Divergent protein redox dynamics and their relationship with electron transport efficiency during photosynthesis induction2024

    • Author(s)
      Yoshida K., Hisabori T.
    • Journal Title

      Plant Cell Physiol.

      Volume: in press Pages: in press

    • DOI

      10.1093/pcp/pcae013

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Overexpression of thioredoxin-like protein ACHT2 leads to negative feedback control of photosynthesis in Arabidopsis thaliana2024

    • Author(s)
      Fukushi Y., Yokochi Y., Hisabori T., Yoshida K.
    • Journal Title

      J. Plant Res.

      Volume: in press Pages: in press

    • DOI

      10.1007/s10265-024-01519-2.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Current insights into the redox regulation network in plant chloroplasts2023

    • Author(s)
      Yoshida K., Hisabori T.
    • Journal Title

      Plant Cell Physiol.

      Volume: 64 Pages: 704-715

    • DOI

      10.1093/pcp/pcad049

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] クラミドモナスPGRL1 タンパク質におけるシステイン残基の機能解析2024

    • Author(s)
      高橋拓子,井須敦子,吉田啓亮,若林憲一,久堀徹,西山佳孝
    • Organizer
      第65回日本植物生理学会年会
  • [Presentation] ゼニゴケの発生におけるセリン生合成リン酸化経路の機能2024

    • Author(s)
      平井優美,王梦瑶,多部田弘光,大高きぬ香,桑原亜由子,西浜竜一,石川寿樹,豊岡公徳,佐藤繭子,若崎眞由美,明石寛道,津川裕司,庄司翼,岡咲洋三,吉田啓亮,佐藤諒一,Ali Ferjani,河内孝之
    • Organizer
      第65回日本植物生理学会年会
  • [Presentation] シロイヌナズナpifi 変異体における光化学系II 最大量子収率の低下と葉緑体NDH 複合体活性の関わり2024

    • Author(s)
      村井美波,木村文香,今泉滉,吉田啓亮,車玉芬,石川規子,久堀徹,上妻馨梨,伊福健太郎
    • Organizer
      第65回日本植物生理学会年会
  • [Presentation] 光合成誘導期におけるレドックス制御と電子伝達効率の関連性2024

    • Author(s)
      吉田啓亮,久堀徹
    • Organizer
      第65回日本植物生理学会年会
  • [Presentation] Functional analysis of Trx-like protein CDSP32 in chloroplast redox regulation2024

    • Author(s)
      Minh Chau Tran, Keisuke Yoshida
    • Organizer
      第65回日本植物生理学会年会
  • [Presentation] シロイヌナズナにおける色素体局在型Trx 様タンパク質の胚形成への関与2024

    • Author(s)
      福士結香,横地佑一,久堀徹,吉田啓亮
    • Organizer
      第65回日本植物生理学会年会
  • [Presentation] Uncovering redox regulation network in plant chloroplasts2023

    • Author(s)
      Yoshida K.
    • Organizer
      Taiwan-Japan Plant Biology 2023 (TJPB2023)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] The role of PGRL1 in the photoprotection of photosystem I in the green alga Chlamydomonas reinhardtii2023

    • Author(s)
      Takahashi H., Takayama K., Isu A., Wakabayashi KI., Yoshida K. Hisabori T., Nishiyama Y.
    • Organizer
      Taiwan-Japan Plant Biology 2023 (TJPB2023)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Physiological impacts of Trx-like protein overexpression in Arabidopsis chloroplasts2023

    • Author(s)
      Fukushi Y., Hisabori T., Yoshida K.
    • Organizer
      Taiwan-Japan Plant Biology 2023 (TJPB2023)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Cystathionine-beta-synthase X proteins negatively regulate NADPH-thioredoxin reductase C activity2023

    • Author(s)
      Tran C.M., Mihara S., Yoshida K., Hisabori T.
    • Organizer
      Taiwan-Japan Plant Biology 2023 (TJPB2023)
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 東工大化生研 田中・吉田研究室

    • URL

      http://www.res.titech.ac.jp/~biores/

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi