• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

Innovative strategy for cultivation of CPR bacteria and DPANN archaea

Research Project

Project/Area Number 22K19141
Research InstitutionInstitute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

加藤 真悟  国立研究開発法人理化学研究所, バイオリソース研究センター, 上級研究員 (40554548)

Project Period (FY) 2022-06-30 – 2025-03-31
KeywordsDPANNアーキア / CPRバクテリア / 絶対外部共生 / 微生物ダークマター / 培養 / メタゲノム
Outline of Annual Research Achievements

原核生物の全系統多様性の大部分を占めるともいわれるCPRバクテリア群およびDPANNアーキア群は、その99%以上の種がまだ実験室で培養できておらず、宿主域も不明であるため、その生理機能や生態学的役割はほとんど未知である。本研究の目的は、培養に依存せずに未培養性CPR/DPANNの宿主を同定する手法を確立し、その宿主情報に基づいて「CPR/DPANN―宿主」共生体を培養することである。2023年度は、非培養依存のCPR/DPANNの宿主同定法の肝となる1共生体分取顕微装置の開発において、すべてのパーツの調達を完了し完成にこぎつけた。研究代表者が報告したDPANNアーキアの一種 Nanobdella aerobiophila MJ1株とMetallosphaera sedula MJ1HA株の共培養物を対象として、同装置を用いて光ピンセットにより1共生体を任意の場所に移動させ、それをマイクロマニピュレータにより採取するという作業を実際に行えることを確認した。本共培養物のさらなる詳細な電子顕微鏡観察や高温条件下でのライブイメージングを行い、同DPANNアーキアの生活環を提唱するに至った。この成果は、Journal of Bacteriology誌に掲載された。Nanobdellaは、新門Nanobdellotaおよび新界Nanobdellati の基準属として正式に認められた。並行して、従来の培養法により、新規のDPANNアーキアMJ2株と宿主アーキアMJ2HA株の共培養系の確立に成功し、性状解析や形態観察を行い、得られた成果は国内学会にて発表した。国内温泉地1地点のメタゲノム解析を進め、DPANNのゲノムを13個(うち16S rRNA遺伝子を含むゲノムは4個)獲得することに成功した。新たな国内温泉地1地点のサンプリングを実施し、試料の凍結保存を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

今年度は、本研究計画の肝となる1共生体分取顕微装置の開発において、すべてのパーツの調達を完了し完成にこぎつけ、実際に申請者らが確立したモデル培養系を使って、宿主ーDPANNアーキアの1共生体分取できることを確認した。同DPANNアーキアの詳細解析の成果は、誌上発表した。並行して行っている従来通りの培養法により、新規のDPANNアーキアー宿主の共培養系の確立に成功した。メタゲノム解析による、環境中のDPANNアーキアの16S rRNA遺伝子の決定にも成功した。以上より、本研究課題は、順調に進展していると判断した。

Strategy for Future Research Activity

昨年度までにメタゲノム解析により得られたDPANNアーキアの16S rRNA遺伝子配列に基づいたFISH法により、採取した温泉試料中のDPANNアーキアを特異的に染色する手法を確立する。完成した1共生体分取顕微装置を用いて、FISH法と合わせて標的の共生体を分取する。シングルセルゲノム解析により、宿主ごと全ゲノムを解読して、宿主の培養条件を推定する。ゲノム情報から推定した培養条件とFISH法で得られた形態情報に基づいて、1共生体分取顕微装置を用いて、集積培養物から標的の1共生体を生きたまま分取する。標的の宿主の純粋培養系を確立し、そこに分取した1共生体を植菌することで、DPANNアーキアと宿主の純粋共培養系の確立を試みる。メタゲノム解析が完了していない試料に関しては、次の標的の選定のためにCPRバクテリア/DPANNアーキアのゲノムの再構築を行う。

Causes of Carryover

購入予定であった試薬の納品予定日に遅れが生じたため、年度内の購入を断念した。今年度は当該する試薬を購入する予定である。

  • Research Products

    (12 results)

All 2024 2023 Other

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (5 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Cell surface architecture of the cultivated DPANN archaeon Nanobdella aerobiophila2024

    • Author(s)
      Kato Shingo、Tahara Yuhei O.、Nishimura Yuki、Uematsu Katsuyuki、Arai Takahiro、Nakane Daisuke、Ihara Ayaka、Nishizaka Takayuki、Iwasaki Wataru、Itoh Takashi、Miyata Makoto、Ohkuma Moriya
    • Journal Title

      Journal of Bacteriology

      Volume: 206 Pages: e00351-23

    • DOI

      10.1128/jb.00351-23

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Nanobdellota phyl. nov.2023

    • Author(s)
      Kato Shingo、Itoh Takashi、Ohkuma Moriya
    • Journal Title

      Bergey's Manual of Systematics of Archaea and Bacteria

      Volume: - Pages: 1~3

    • DOI

      10.1002/9781118960608.pbm00056

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Nanobdellia2023

    • Author(s)
      Kato Shingo、Itoh Takashi、Ohkuma Moriya
    • Journal Title

      Bergey's Manual of Systematics of Archaea and Bacteria

      Volume: - Pages: 1~1

    • DOI

      10.1002/9781118960608.cbm00093

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Nanobdellales2023

    • Author(s)
      Kato Shingo、Itoh Takashi、Ohkuma Moriya
    • Journal Title

      Bergey's Manual of Systematics of Archaea and Bacteria

      Volume: - Pages: 1~2

    • DOI

      10.1002/9781118960608.obm00129.pub2

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Nanobdellaceae2023

    • Author(s)
      Kato Shingo、Itoh Takashi、Ohkuma Moriya
    • Journal Title

      Bergey's Manual of Systematics of Archaea and Bacteria

      Volume: - Pages: 1~3

    • DOI

      10.1002/9781118960608.fbm00272.pub2

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Nanobdella2023

    • Author(s)
      Kato Shingo、Itoh Takashi、Ohkuma Moriya
    • Journal Title

      Bergey's Manual of Systematics of Archaea and Bacteria

      Volume: - Pages: 1~6

    • DOI

      10.1002/9781118960608.gbm01370.pub2

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 絶対共生性ナノアーキアから探る初期生物の姿2023

    • Author(s)
      加藤 真悟
    • Organizer
      第48回 生命の起原および進化学会 学術講演会
  • [Presentation] 好気条件下で増殖するナノアーキアMJ1株およびMJ2株の性状・ゲノム2023

    • Author(s)
      加藤 真悟
    • Organizer
      第35回 日本Archaea研究会講演会
  • [Presentation] ナノアーキアの初の学名承認に至るまでの障壁と予想外の結末2023

    • Author(s)
      加藤 真悟
    • Organizer
      日本微生物生態学会 第36回大会
  • [Presentation] DPANNアーキアの共生機構に迫る2023

    • Author(s)
      加藤 真悟
    • Organizer
      日本微生物生態学会 第36回大会
  • [Presentation] 好気条件下で生育する新規DPANNアーキアの培養2023

    • Author(s)
      加藤 真悟
    • Organizer
      JpGU2023
  • [Remarks]

    • URL

      https://www.jcm.riken.jp/JCM/staff/skato/index.html

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi