• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Development of a method for searching novel reactive sulfur species in foods

Research Project

Project/Area Number 22K19159
Research InstitutionOsaka Metropolitan University

Principal Investigator

居原 秀  大阪公立大学, 大学院理学研究科, 教授 (60254447)

Project Period (FY) 2022-06-30 – 2024-03-31
Keywords活性硫黄分子 / 超硫黄分子 / RSS網羅的探索 / RSS定量 / HPLC-MS/MS
Outline of Annual Research Achievements

古くからニンニクなどの含硫食品には、様々な薬理効果があることが知られている。しかし薬理効果の活性本体、作用機構に関しては不明な点が多い。応募者らは、不安定で活性な硫黄化合物(活性硫黄分子:RSS)を同定し、高等動物における硫黄に依存したエネルギー代謝(硫黄呼吸)が行われていることを明らかにした。さらにRSSが、抗酸化作用、レドックスシグナル制御、ミトコンドリア品質管理、疾患の発症、予防などに関与していることを示してきた。高等動物において硫黄、RSSの供給源は食品なので、食品中のRSSの存在様式を科学的に評価することが重要である。本申請研究では、食品中に含まれる硫黄、RSSの定量法および、未知RSSの網羅的探索法を確立することを目的としている。
2022年度は、野菜に含まれる硫黄、RSS総量および高反応性RSS量の定量的検出法を確立し、22種類の野菜に含まれる硫黄、RSS総量および高反応性RSS量を報告した(Food Chem,2023)。2023年度は、多数の食品中の硫黄、RSS総量および高反応性RSS量を定量し、ブロッコリースプラウトにRSSが多量に含まれることを見出した。ブロッコリースプラウトのRSSは、発芽とともに増加し、栽培5日目まで増加し続けた。さらに応募者が開発したRSS解析に特化した新規アルキル化剤(N-iodoacetyl L-tyrosine methyl ester:TME-IAM)を用いたターゲッティング及びノンターゲティングポリスルフィドミクス解析法を確立し、システインポリスルフィドが大量に産生していること、40種類以上の新規のRSSが産生していることを明らかにした(Redox Biology 2023)。また、大豆関連の製品のRSS解析も行い、納豆にRSSが豊富に含まれていることを明らかにした(Anal Biochem 2023)。

  • Research Products

    (9 results)

All 2024 2023

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 2 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results) (of which Overseas: 1 results)

  • [Journal Article] Quantitative profiling of supersulfides naturally occurring in dietary meats and beans2024

    • Author(s)
      Kasamatsu Shingo、Kinno Ayaka、Miura Chiharu、Hishiyama Jun-ichi、Fukui Kensuke、Kure Shoji、Tsumura Kazunobu、Ida Tomoaki、Matsunaga Tetsuro、Akaike Takaaki、Ihara Hideshi
    • Journal Title

      Analytical Biochemistry

      Volume: 685 Pages: 115392~115392

    • DOI

      10.1016/j.ab.2023.115392

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Reactive Sulfur Species Omics Analysis in the Brain Tissue of the 5xFAD Mouse Model of Alzheimer’s Disease2023

    • Author(s)
      Kinno Ayaka、Kasamatsu Shingo、Akaike Takaaki、Ihara Hideshi
    • Journal Title

      Antioxidants

      Volume: 12 Pages: 1105~1105

    • DOI

      10.3390/antiox12051105

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Untargeted polysulfide omics analysis of alternations in polysulfide production during the germination of broccoli sprouts2023

    • Author(s)
      Kasamatsu Shingo、Owaki Takuma、Komae Somei、Kinno Ayaka、Ida Tomoaki、Akaike Takaaki、Ihara Hideshi
    • Journal Title

      Redox Biology

      Volume: 67 Pages: 102875~102875

    • DOI

      10.1016/j.redox.2023.102875

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 食品の超硫黄オミクス解析2024

    • Author(s)
      笠松 真吾、金野 文香、三浦 千春、大脇 拓真、久龍 茉尋、菱山 純一、福井 健介、久礼 昭二、津村 和伸、井田 智章、居原 秀
    • Organizer
      日本農芸化学会2024年度大会
  • [Presentation] シラスプロテアーゼ分解物由来β-セクレターゼ阻害成分の探索・同定2024

    • Author(s)
      甲木 孝弘、隅谷 栄伸、金野 文香、笠松 真吾、居原 秀
    • Organizer
      日本農芸化学会2024年度大会
  • [Presentation] アルツハイマー病モデルマウス脳の超硫黄オミクス解析2024

    • Author(s)
      居原 秀
    • Organizer
      日本薬学会第144年会
    • Invited
  • [Presentation] 質量分析法を基盤とした超硫黄メタボロミクス2024

    • Author(s)
      居原 秀
    • Organizer
      第11回ライフサイエンス談話会
    • Invited
  • [Presentation] アルツハイマー病モデルマウスの脳組織における超硫黄オミクス解析2023

    • Author(s)
      金野 文香、笠松 真吾、赤池 孝明、居原 秀
    • Organizer
      第96回日本生化学会大会
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 全活性イオウ、高活性活性イオウの定量法2023

    • Inventor(s)
      居原秀、笠松真吾、高木智史
    • Industrial Property Rights Holder
      居原秀、笠松真吾、高木智史
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      B013P23001-US
    • Overseas

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi