• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Regulatory mechanism of the gene expression using sUTR

Research Project

Project/Area Number 22K19168
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

山次 康幸  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 教授 (40345187)

Project Period (FY) 2022-06-30 – 2024-03-31
Keywordsリーキースキャニング / 植物ウイルス / 5'UTR
Outline of Annual Research Achievements

本研究ではuORFによる遺伝子発現制御機構の全容解明を目指し、sUTRを介したリーキースキャニングの制御機構に関する研究を展開する。今年度はsUTRの植物ウイルス間における保存状況とsUTRの機能について研究を行った。TGBpsをコードする多数の植物ウイルスについてTGBpsをコードするsgRNAの5'UTRの長さをディープシンクエンシングによる網羅的RACE法により解析したところ、いずれも10塩基以下の短い配列しか保持していなかったことからsUTRはこれらのウイルスの間で普遍的な性質であることを示した。そこで、リーキースキャニングにおけるsUTRの機能を解明するため、下流遺伝子TGBp1, TGBp2, TGBp3の発現量への影響を解析した。まず、sUTRの長さを短くしたところ、sUTR直下のTGBp1の発現量が減少し、下流のTGBp2/TGBp3の発現量が増加した。次いでsUTRを長くしたところ、TGBp1の発現量に変化はないが、TGBp2/TGBp3の発現量が減少した。sUTRの長さはそのままに配列を変化させても下流遺伝子の発現量への影響はなかったことから、sUTRの長さが下流遺伝子の発現量を調整する働きがあることを示した。これらの結果はリーキースキャニングのレギュレーターとしてこれまで知られていたKozak配列以外に、5'UTRの長さもリーキースキャニングのレギュレーターとしての働きを持つことを示唆するものである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初計画通り、sUTRの普遍性を明らかにし、さらにsUTRがリーキースキャニングの効率を調整する新たなレギュレーターであることを示したため。

Strategy for Future Research Activity

sUTRがウイルス感染に果たす役割を解析するとともに、mRNAでのsUTRの分布状況などを解析する予定である。

Causes of Carryover

新型コロナウイルスの影響で参加を予定していた学会がオンライン開催となり、旅費を使用しなかったため。また、次世代シークエンシング解析が予想よりも順調に進展し、予想よりも解析回数を抑制することができたため。

  • Research Products

    (4 results)

All 2023 2022

All Journal Article (4 results)

  • [Journal Article] Complete genome sequence of a novel polerovirus infecting Cynanchum rostellatum2023

    • Author(s)
      Tokuda Ryosuke、Watanabe Kiyoto、Koinuma Hiroaki、Okano Yukari、Nijo Takamichi、Yamamoto Toya、Suzuki Masato、Maejima Kensaku、Namba Shigetou、Yamaji Yasuyuki
    • Journal Title

      Archives of Virology

      Volume: 168 Pages: 57

    • DOI

      10.1007/s00705-022-05625-1

  • [Journal Article] Complete Genome Sequence of <i>Tea Plant Necrotic Ring Blotch Virus</i> Detected from a Tea Plant in Japan2022

    • Author(s)
      Maruyama Noriko、Iwabuchi Nozomu、Nishikawa Masanobu、Nijo Takamichi、Yoshida Tetsuya、Kitazawa Yugo、Maejima Kensaku、Namba Shigetou、Yamaji Yasuyuki
    • Journal Title

      Microbiology Resource Announcements

      Volume: 11 Pages: e0032322

    • DOI

      10.1128/mra.00323-22

  • [Journal Article] Complete Genome Sequence of Clover Yellow Mosaic Virus Isolated from White Clover in Japan2022

    • Author(s)
      Suzuki Masato、Iwabuchi Nozomu、Fujimoto Yuji、Suzuki Takumi、Matsumoto Oki、Motohashi Tomohiro Neil、Miyazaki Akio、Maejima Kensaku、Namba Shigetou、Yamaji Yasuyuki
    • Journal Title

      Microbiology Resource Announcements

      Volume: 11 Pages: e0032422

    • DOI

      10.1128/mra.00324-22

  • [Journal Article] Complete Genome Sequences of Grapevine Red Globe Virus in Japan2022

    • Author(s)
      Yamamoto Toya、Sato Haruka、Suzuki Takumi、Miyazaki Akio、Kitazawa Yugo、Maejima Kensaku、Namba Shigetou、Yamaji Yasuyuki
    • Journal Title

      Microbiology Resource Announcements

      Volume: 11 Pages: e0043422

    • DOI

      10.1128/mra.00434-22

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi