• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

植物の乾燥ストレス応答におけるゲノムワイドな転写開始点制御の機能解析

Research Project

Project/Area Number 22K19170
Research InstitutionTokyo University of Agriculture and Technology

Principal Investigator

梅澤 泰史  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (70342756)

Project Period (FY) 2022-06-30 – 2025-03-31
Keywords乾燥ストレス / 転写開始点 / アブシシン酸 / シロイヌナズナ
Outline of Annual Research Achievements

生物が環境の変化に応答するとき、一般的にはゲノムワイドな遺伝子発現の変化を伴う。これによって、細胞内のタンパク質の構成比が変化し、様々な応答機構を誘導することができる。一方、遺伝子の転写開始点が変化すると、プロモーターの調節領域が変化したり、翻訳産物のアミノ酸配列に影響を与えるので、一つの遺伝子領域から機能の異なる複数のタンパク質を作り出すことができる。そこで、申請者らは植物の乾燥ストレス応答における転写開始点制御の研究に着手した。Hi-Seq3000シーケンサー(illumina社)を用いて、転写開始点を網羅するTSS-seq解析を行ったところ、シロイヌナズナにおいて乾燥ストレスの際に転写開始点が大規模に変化することを突き止めた。したがって、転写開始点制御が植物の乾燥ストレス応答の一環として機能している可能性がある。
今年度は、転写開始点のデータをさらに蓄積するとともに、転写開始点制御を受ける遺伝子の機能解析を進めた。まず転写開始点制御を確認するために、5'-RACE法を用いて合計9種類の遺伝子について確認した。さらに、それらの遺伝子の機能を調べるために、遺伝子破壊株を確立した。現在、これらの遺伝子破壊株の表現型を解析しているところである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究では、植物の乾燥ストレス応答において転写開始点がどのような役割を持つのか明らかにすることが目的である。これまでに、転写開始点データを大規模に取得するためにTSS-seq解析を行い、多数の転写開始点を予想することに成功している。さらに、転写開始点に変化が見られた遺伝子について、遺伝子破壊株を取得して解析を進めているが、こちらについてはまだ解析途中にとどまっている。

Strategy for Future Research Activity

今後は、さらにTSS-seqデータの解析を進めて新しい転写開始点変化を検出していくとともに、遺伝子破壊株の単離を進めて表現型を解析し、植物の乾燥ストレス応答における転写開始点変化の生理学的意義を明らかにしてく必要がある。現在、有望な遺伝子をいくつか見つけているので、それらについては転写開始点ごとに異なるcDNAをクローニングし、植物に導入してその違いを精査する。また、転写開始点変化と細胞内局在やタンパク質の安定性の観点に関しても解析を進める必要があると考えている。

  • Research Products

    (13 results)

All 2023 2022

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (11 results)

  • [Journal Article] Burning questions for a warming and changing world: 15 unknowns in plant abiotic stress2022

    • Author(s)
      Verslues Paul E、Umezawa Taishi他19名
    • Journal Title

      The Plant Cell

      Volume: 35 Pages: 67~108

    • DOI

      10.1093/plcell/koac263

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Phosphoproteomic Approaches to Evaluate ABA Signaling2022

    • Author(s)
      Yamashita Kota、Umezawa Taishi
    • Journal Title

      Methods in Molecular Biology

      Volume: 2462 Pages: 163~179

    • DOI

      10.1007/978-1-0716-2156-1_13

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] シロイヌナズナにおけるC-Raf型プロテインキナーゼシグナル伝達経路の解明2023

    • Author(s)
      高瀬緋奈乃、神山佳明、山下昂太、富士彩紗、杉本穂高、高橋宏二武宮淳史、木下俊則、梅澤泰史、
    • Organizer
      日本植物生理学会第64回年会
  • [Presentation] シロイヌナズナ孔辺細胞におけるSnRK2基質のリン酸化プロテオーム解析2023

    • Author(s)
      山下昂太、三枝瑞季、山内翔太、武宮淳史、梅澤泰史
    • Organizer
      日本植物生理学会第64回年会
  • [Presentation] SNS1を介した長期乾燥ストレス条件への抵抗戦略2023

    • Author(s)
      片桐壮太郎、片桐壮太郎、木下俊則、梅澤泰史
    • Organizer
      日本植物生理学会第64回年会
  • [Presentation] シロイヌナズナのグループB1 Raf型プロテインキナーゼは浸透圧ストレス依存的に脱リン酸化される2023

    • Author(s)
      神山佳明、片桐壮太郎、山下昂太、李陽丹、梅澤泰史
    • Organizer
      日本植物生理学会第64回年会
  • [Presentation] MBD10はシロイヌナズナのABA応答における老化応答における老化促進に関与する2023

    • Author(s)
      李陽丹、峯岸芙有子、田村由貴、神山佳明、山下昂太、片桐壮太郎、川上直人、梅澤泰史
    • Organizer
      日本植物生理学会第64回年会
  • [Presentation] 植物の長期乾燥ストレスに対する生存戦略に関与するSNS1の解析2022

    • Author(s)
      片桐壮太郎,神山佳明,鈴木梨沙,梅澤泰史
    • Organizer
      日本植物生理学会第63回年会
  • [Presentation] シロイヌナズナABA非感受変異体abi1-1を用いた比較リン酸化プロテオーム解析2022

    • Author(s)
      山下昂太、三枝瑞季、梅澤泰史
    • Organizer
      日本植物生理学会第63回年会
  • [Presentation] シロイヌナズナのアブシジン酸応答におけるMBD10の機能解析2022

    • Author(s)
      李揚丹,峯岸芙有子,田村由貴,片桐壮太郎,神山佳明,梅澤泰史
    • Organizer
      日本植物生理学会第63回年会
  • [Presentation] シロイヌナズナにおけるSnRK2依存的なABA応答転写開始点変化の大規模解析2022

    • Author(s)
      大堀祐輔,江副晃洋,花田耕介,松下智直,鈴木穣,梅澤泰史
    • Organizer
      日本植物生理学会第63回年会
  • [Presentation] シロイヌナズナABA非感受変異体abi1-1を用いた比較リン酸化プロテオーム解析2022

    • Author(s)
      山下昂太、三枝瑞季、梅澤泰史
    • Organizer
      日本プロテオーム学会2022年大会
  • [Presentation] SNS1は植物の長期乾燥ストレスに対する生存戦略に関与する2022

    • Author(s)
      片桐壮太郎、神山佳明、梅澤泰史
    • Organizer
      日本植物学会86回大会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi