• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

新規リポソーム再構成法による膜電位、膜張力依存的イオンチャネルの作動機構の解明

Research Project

Project/Area Number 22K19263
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

木瀬 孔明  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 特任准教授 (70769611)

Project Period (FY) 2022-06-30 – 2024-03-31
Keywordsイオンチャネル
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、申請者独自の新規リポソーム再構成法とクライオ電子顕微鏡を組み合わせることによって、電位依存性や膜張力依存性イオンチャネルの静止膜電位下、膜張力のかかった状態での構造を解明し、膜電位、膜張力変化によるチャネルの開閉機構の理解を目的とする。
本年度は、まずはじめに、バクテリア由来の電位依存性イオンチャネル(BacVGC)を用いてリポソーム再構成法の最適化条件検討を行った。BacVGCを界面活性剤で可溶化し、精製後に、我々独自の手法によってリポソーム上にBacVGCを再構成した。グリッド上に再構成サンプルを添加し、瞬間凍結し、クライオ電子顕微鏡で観察した。その結果リポソームが再構成されていることが確認できた。マイクログラフを撮影し、2D画像クラス分け解析を行い、BacVGCと推定されるタンパク質がリポソーム上に存在することが分かった。さらに、膜張力依存的イオンチャネルをリポソームへ再構成するために、発現と精製系の構築を行った。界面活性剤可溶化条件において、2.7Åの分解能で構造決定に成功した。興味深いことに、脂質膜と相互作用すると考えられる領域の密度が見えておらず、リポソームに再構成することによって可視化され、膜張力との関係も議論できると期待される。さらに、浸透圧刺激依存的イオンチャネルの構造も界面活性剤条件下で構造決定に成功した。新規フォールドであることも明らかになり、リポソーム脂質二重膜に再構成することによって浸透圧との関係性が明らかにできると期待される。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

BacVGCを用いてリポソーム再構成法の条件検討ができた。クライオ電子顕微鏡で撮影し、マイクログラフを解析して、2D画像クラス分けによってチャネルと考えられるものがリポソーム上に存在することが分かった。

Strategy for Future Research Activity

リポソーム内外で電位差を作り出すための条件検討を行う。複数種類のチャネルを用いてリポソーム再構成し、クライオ電子顕微鏡で観察する。

Causes of Carryover

初年度に複数のチャネルの界面活性剤条件での構造解析を行うことにしてからリポソーム再構成に取り組むことによって、全研究期間を通して効率よく研究計画を遂行するため。

  • Research Products

    (4 results)

All 2023 2022

All Journal Article (1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Cryo-EM structure of the transposon-associated TnpB enzyme2023

    • Author(s)
      Nakagawa Ryoya、Hirano Hisato、Omura Satoshi N.、Nety Suchita、Kannan Soumya、Altae-Tran Han、Yao Xiao、Sakaguchi Yuriko、Ohira Takayuki、Wu Wen Y.、Nakayama Hiroshi、Shuto Yutaro、Tanaka Tatsuki、Sano Fumiya K.、Kusakizako Tsukasa、Kise Yoshiaki et al.
    • Journal Title

      Nature

      Volume: 616 Pages: 390~397

    • DOI

      10.1038/s41586-023-05933-9

  • [Presentation] Structural basis of modulation of Kv4 channel complexes2022

    • Author(s)
      Kise Y, Kasuya G, Okamoto H, Yamanouchi D, Kobayashi K, Kusakizako T, Nishizawa T, Nureki O
    • Organizer
      Ion Channels Gordon Research Conferences
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Structural basis for dual allosteric gating modulation of subunit complex2022

    • Author(s)
      Yamanouchi D, Kasuya G, Nakajo K, Kise Y, Nureki O
    • Organizer
      Ion Channels Gordon Research Conferences
    • Int'l Joint Research
  • [Book] クライオ電子顕微鏡ハンドブック“Kv4電位依存性カリウムチャネル複合体におけるゲート開閉制御機構”2023

    • Author(s)
      木瀬孔明、濡木理
    • Total Pages
      427
    • Publisher
      エヌ・ティー・エス

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi