• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

ナトリウムイオンの細胞内動態変化を感知できる新規バイオセンサープローブの開発

Research Project

Project/Area Number 22K19274
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

南野 徹  大阪大学, 大学院生命機能研究科, 准教授 (20402993)

Project Period (FY) 2022-06-30 – 2024-03-31
Keywords細菌 / 蛋白質 / 遺伝学 / 感染症
Outline of Annual Research Achievements

膜電位が過分極状態になることやナトリウムイオンの添加により、非運動性細胞群の中から運動性細菌が突如出現することから、膜を横切るイオンの流れの変化に伴う膜電位の揺らぎこそが不均一な細胞集団を出現させる重要なシグナルである可能性が示唆された。この仮説を検証するには、細胞内ナトリウムイオン濃度の動態変化と運動細胞出現の因果関係を明らかにする必要がある。本研究は、細胞内ナトリウムイオン濃度の動態変化を計測できる新規ナトリウムイオンセンサープローブを開発することを目的とする。本年度の主な成果は以下に示す。
前年度までに、枯草菌由来のMotSのPGBドメイン内に位置する68番目のグルタミンから117番目のグルタミン酸の領域にナトリウムイオン結合サイトが存在することが明らかとなった。この領域を含む様々な長さのフラグメントを設計し、それらのN末端およびC末端にドナー蛍光分子である青色蛍光蛋白質やアクセプター蛍光分子である黄色蛍光蛋白質を連結した分子内FRET蛍光蛋白質プローブを作製した。ナトリウムイオンに対するFRETは、作製した8つの蛍光蛋白質プローブのいずれでも観察されなかった。そこで、この領域がナトリウムセンサーとして機能するのか否かを再検討するため、サルモネラ菌由来のMotBのPGBドメインをMotSのPGBドメインと置き換えたMotAB-Scキメラ複合体を作製した。このキメラ複合体をサルモネラ菌体内で発現させると、サルモネラ菌はナトリウムイオンが培地中に存在する時にのみ条件致死の表現型を示した。この結果は、MotAB-Scキメラ複合体のプロトンチャネルがナトリウムイオンによって活性化され、その結果、大量のプロトンがサルモネラ菌体内に流れ込み、細胞の増殖が阻害されることを示唆している。以上の結果から、MotSのPGBドメインはナトリウムイオンセンサーとして働くと結論づけた。

  • Research Products

    (12 results)

All 2024 2023

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (9 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] FliH and FliI help FlhA bring strict order to flagellar protein export in Salmonella2024

    • Author(s)
      Kinoshita Miki、Minamino Tohru、Uchihashi Takayuki、Namba Keiichi
    • Journal Title

      Communications Biology

      Volume: 7 Pages: 336

    • DOI

      10.1038/s42003-024-06081-0

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Structure, Assembly, and Function of Flagella Responsible for Bacterial Locomotion2023

    • Author(s)
      Minamino Tohru、Kinoshita Miki
    • Journal Title

      EcoSal Plus

      Volume: 11 Pages: eesp-0011-2023

    • DOI

      10.1128/ecosalplus.esp-0011-2023

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Frontiers of microbial movement research2023

    • Author(s)
      Minamino Tohru、Nakane Daisuke、Nakamura Shuichi、Kiyama Hana、V. Morimoto Yusuke、Miyata Makoto
    • Journal Title

      Biophysics and Physicobiology

      Volume: 20 Pages: e200033

    • DOI

      10.2142/biophysico.bppb-v20.0033

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] サルモネラ直線型べん毛繊維L型とR型の高分解能構造比較2024

    • Author(s)
      牧野文信, Kasim Waraichi, 木下実紀, 宮田知子, 南野徹, 難波啓一
    • Organizer
      べん毛研究交流会
  • [Presentation] 海洋ビブリオ菌の極べん毛モーターFliFG融合タンパク質からなるMSリングの構造と性状2024

    • Author(s)
      竹川宜宏, 錦野達郎, 岸川淳一, 廣瀬未果, 木下実紀, 小嶋誠司, 南野徹, 内橋貴之, 今田勝巳, 本間道夫
    • Organizer
      べん毛研究交流会
  • [Presentation] べん毛輸送ATPase FliI 6量体の構造変化2024

    • Author(s)
      竹川宜宏, 碓井亜瑳子, 多治見祐希, 内橋貴之, 木下実紀, 南野徹, 今田勝巳
    • Organizer
      べん毛研究交流会
  • [Presentation] バクテリアべん毛で働くプロトン駆動力の計測 (Measurement of proton motive force acting on bacterial flagella)2023

    • Author(s)
      森本雄祐, 南野徹
    • Organizer
      日本バイオイメージング学会
    • Invited
  • [Presentation] Proton-protein antiporter mechanism in the type III secretion system of the bacterial flagellum (細菌べん毛の III 型分泌システムにおけるプロトン-タンパク質アンチポーター機構)2023

    • Author(s)
      Minamino T, Kinoshita M, Namba K.
    • Organizer
      日本生物物理学会
    • Invited
  • [Presentation] CryoEM structure of the polypeptide channel complex of the bacterial flagellar type III secretion system (べん毛 III 型分泌装置のポリペプチドチャネル複合体のクライオ電子顕微鏡構造)2023

    • Author(s)
      Kinoshita M, Miyata T, Makino F, Kato T, Imada K, Namba K, Minamino T.
    • Organizer
      日本生物物理学会
  • [Presentation] CryoEM structure of the ATPase ring complex of the flagellar type III export apparatus(べん毛III型輸送ATPase複合体のcryoEM構造)2023

    • Author(s)
      Usui A, Kinoshita M, Tajimi Y, Uchihashi T, Minamino T, Takekawa N, Imada K.
    • Organizer
      日本生物物理学会
  • [Presentation] Development of a novel membrane voltage sensor based on the bacterial flagellar type III secretion system (バクテリアべん毛Ⅲ型輸送装置を利用した新規膜電位センサーの開発)2023

    • Author(s)
      Sakata K, Minamino T, Morimoto YV.
    • Organizer
      日本生物物理学会
  • [Presentation] べん毛T3SS ATPaseの構造変化2023

    • Author(s)
      碓井亜瑳子, 多治見祐希, 内橋貴之, 木下実紀, 南野徹, 竹川宜宏, 今田勝巳
    • Organizer
      生命分子科学研究会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi