• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

高速原子間力顕微鏡による電位依存性Na+チャネルの電位依存的活性調節機構の解明

Research Project

Project/Area Number 22K19290
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

角野 歩  金沢大学, ナノ生命科学研究所, 助教 (80717140)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 入江 克雅  和歌山県立医科大学, 薬学部, 准教授 (20415087)
Project Period (FY) 2022-06-30 – 2025-03-31
Keywords電位依存性ナトリウムチャネル / 高速原子間力顕微鏡
Outline of Annual Research Achievements

電位依存性ナトリウムチャネルは、生体の活動電位の発生などの極めて重要な生理機能を担う膜タンパク質である。これまでに、電位依存性ナトリウムチャネルの電位センサードメインは、電位依存的な活性化状態によらず、イオンの通り道を形成するポアドメインに常に結合していると考えられてきた。我々は、電位依存性ナトリウムチャネルの常温かつ脂質膜中での構造を明らかにするため、活性化状態の異なる電位依存性ナトリウムチャネルを脂質膜中に再構成して高速原子間力顕微鏡で直接観察し、活性化状態のチャネルでは電位センサードメインがポアドメインに結合しているが、静止状態のチャネルでは両者が解離しており、運動も連動していないことを明らかにした。また、静止状態で解離した電位センサードメインは、ほかのチャネルの電位センサードメインと相互作用して二量体を形成することを発見した。これまでに、電位依存性ナトリウムチャネルは生体内で協同的に活性化することが明らかになっていたが、その協同性の分子機構は明らかになっていなかった。今回発見した、静止状態の電位依存性ナトリウムチャネルにおけるポアドメインから解離した電位センサー間の相互作用は、理論的には生体内の電位依存性チャネルの密度でも頻繁に起きうる相互作用であり、電位依存性ナトリウムチャネルの協同的活性化の分子実態である可能性がある。この発見は、Nature communication誌に掲載された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

電位依存性ナトリウムチャネルの構造変化について新たな発見をし、論文掲載が完了したため。

Strategy for Future Research Activity

高速原子間力顕微鏡の試料基板上で電位を制御できるようにし、野生型のチャネルの電位依存的活性化の構造動態を直接観察する。

Causes of Carryover

研究代表者の産休および育休のために、最終年度の研究計画が約一年後ろ倒しになったため

  • Research Products

    (1 results)

All 2023

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] Voltage sensors of a Na+ channel dissociate from the pore domain and form inter-channel dimers in the resting state2023

    • Author(s)
      Sumino Ayumi、Sumikama Takashi、Shibata Mikihiro、Irie Katsumasa
    • Journal Title

      Nature Communications

      Volume: 14 Pages: -

    • DOI

      10.1038/s41467-023-43347-3

    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi