• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Elucidation of aging phenomenom based on the assessment of tRNA aminoacylation.

Research Project

Project/Area Number 22K19414
Research InstitutionNational Institutes of Biomedical Innovation, Health and Nutrition

Principal Investigator

木村 友則  国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所, 医薬基盤研究所 難治性疾患研究開発・支援センター, センター長 (00631300)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 塚本 悠介  国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所, 医薬基盤研究所 難治性疾患研究開発・支援センター, 特任研究員 (60838944)
Project Period (FY) 2022-06-30 – 2025-03-31
KeywordsトランスファーRNA / アミノ酸 / チャージ / タンパク質 / 老化 / 疾患
Outline of Annual Research Achievements

生命現象は、ゲノムDNA情報から産生される多種多様なタンパク質の働きによって維持されている。タンパク質は、ゲノム情報のコピーであるメッセンジャーRNA(mRNA)を鋳型として、トランスファーRNA(転移RNA、tRNA)により運搬されたアミノ酸により、産生(翻訳)される。tRNAはアミノアシル化という反応によりアミノ酸が付加(チャージ)される。
翻訳因子として重要なtRNAは、安定した翻訳環境を維持するために、チャージを一定レベルで維持していると考えられてきた。しかし近年、栄養ストレスや成長条件により、tRNAのチャージが様々な動態を示し、翻訳を始めとした生命現象に影響を与えるダイナミックな分子であることが明らかとなってきた。tRNAのチャージ率は生物学的に重要なパラメーターである。アミノ酸などの栄養不足の状態に対する適応力が低下した老化現象や、tRNAの様々な異常が報告されている難病等、様々な疾患とも深い関連がある。しかしながら、評価が困難であることから研究は進んでいなかった。
本研究開発において、我々はtRNAのチャージ率(アミノアシル化率)を網羅的に評価する手法や、ある特定のtRNAのチャージ率を簡便に測定する手法を開発する。そしてこれらの手法を活用し、tRNAチャージ率が老化や難病においてどのように変動しているか、また、これらの変動が加齢や疾患にどのように関連しているか、生物学的意義について検討している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

初年度にtRNAのチャージ率を簡便に測定する方法を開発し、本技術について論文報告することができた(Tsukamoto Y, Kimura T. i-tRAP (individual tRNA acylation PCR): A convenient method for selective quantification of tRNA charging. RNA 2022)。本技術は、特定のtRNAについて簡便に測定する手法である。本手法と、網羅的にtRNAのチャージ率を測定する手法を組み合わせて解析するとこで、tRNAの中でもグルタミンをチャージするtNRAのチャージ率がアミノ酸飢餓において大きく低下すること、加齢細胞においてこれがより低下することを発見した。

Strategy for Future Research Activity

開発した手法を活用し、tRNAのチャージ率が生理現象や老化、疾患とどのように関連しているか検討を進める。

  • Research Products

    (2 results)

All 2022 Other

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] i-tRAP (individual tRNA acylation PCR): a convenient method for selective quantification of tRNA charging2022

    • Author(s)
      Yusuke Tsukamoto, Yumi Nakamura, Makoto Hirata, Ryuichi Sakate, Tomonori Kimura
    • Journal Title

      RNA

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1261/rna.079323.122

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Remarks] トランスファーRNAの新たな評価方法の開発。難病や老化の病態解明研究での活用に期待。

    • URL

      https://www.nibiohn.go.jp/KAGAMI/news/2022/rnarnatrna.html

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi