• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

デジタルバイオマーカーとAIを基盤としたパーソナライズ型認知症予防プログラム開発

Research Project

Project/Area Number 22K19500
Research InstitutionOsaka Prefectural Hospital Organization, Osaka Psychitriac Medical Center (Osaka Psychiatric Researc

Principal Investigator

武田 朱公  地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪精神医療センター(こころの科学リサーチセンター), こころの科学リサーチセンター, ユニットリーダー (50784708)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伊藤 祐規  大阪大学, 大学院医学系研究科, 寄附講座助教 (30907671)
竹屋 泰  大阪大学, 大学院医学系研究科, 教授 (70590339)
鷹見 洋一  大阪大学, 大学院医学系研究科, 講師 (90621756)
Project Period (FY) 2022-06-30 – 2025-03-31
Keywords認知症 / デジタル / バイオマーカー / 予防
Outline of Annual Research Achievements

高齢化に伴う認知症の急増が大きな社会負担となっている。認知症に対する早期介入の重要性が認識される一方で、現状の問題点として、①従来の認知機能検査(神経心理学検査)では軽度の認知機能障害の検出や介入後の効果判定が難しく時間がかかる点、②従来の介入方法(脳トレや運動療法)は画一的なものであり、対象者の認知機能障害の個別性が考慮されていない点、等が指摘されている。そこで、個々人の認知機能の状態に合わせて最適化された介入コンテンツを提供し、その効果を適時に評価して更にその内容を個別化・最適化するAI分析システムを構築することによって、認知症予防効果を個々人において最大化することが可能ではないかと着想した。従来の画一的な認知症予防法から脱却し、介入効果を個人レベルで最大化するための認知機能評価法(個別性の評価)と最適な介入メニューの選択(介入法の個別化)を行うための画期的なシステムの構築を目指す。認知症予防にデジタルバイオマーカーとデジタルセラピューティクスの概念を取り入れて実装することで、革新的なパーソナライズ型認知症予防プログラムを実現する。
R5年度は、アイトラッキング認知機能評価法による軽度認知障害の検出感度に関するデータをまとめることができた。アイトラッキング式認知機能評価によりMCI相当の軽度の認知機能低下を高感度に検出可能であることを実証し、論文作成に至っている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

アイトラッキング認知機能評価法による軽度認知障害の検出感度についての検証データの分析が終了し、成果としてまとめることができた。論文化を概ね終えることができ、次年度に論文投稿を行う予定である。

Strategy for Future Research Activity

上記の如く、成果の一部を次年度中には論文発表する予定である。

Causes of Carryover

成果論文の出版費用の支払いを予定していたが、R5年度中には採択と支払いにまで至らなかったため。R6年度中に論文の出版と費用支払いを予定している。

  • Research Products

    (18 results)

All 2023 Other

All Journal Article (1 results) Presentation (16 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 16 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] AIを用いたアルツハイマー病の診断2023

    • Author(s)
      [武田 朱公]
    • Journal Title

      医学のあゆみ

      Volume: 287 Pages: 996

  • [Presentation] 認知症デジタルバイオマーカーの開発と社会実装 ~シーズ開発からベンチャー企業、日本初の認知症SaMD薬事承認と海外展開まで~2023

    • Author(s)
      [武田 朱公]
    • Organizer
      2023年度 老年・認知症meeting
    • Invited
  • [Presentation] アイトラッキング式認知機能評価法の開発と社会実装・海外展開まで2023

    • Author(s)
      [武田 朱公]
    • Organizer
      2023年度 第3回日本抗加齢医学会 WEBメディアセミナー
    • Invited
  • [Presentation] アイトラッキング式認知機能評価法を利用した通所介護での介入プログラムの有効性検証2023

    • Author(s)
      [武田 朱公]
    • Organizer
      第42回日本認知症学会学術集会
    • Invited
  • [Presentation] アイトラッキング式認知機能評価法における再検査信頼性について2023

    • Author(s)
      [武田 朱公]
    • Organizer
      第42回日本認知症学会学術集会
    • Invited
  • [Presentation] 認知症デジタルバイオマーカーとしてのアイトラッキング式認知機能評価法の開発2023

    • Author(s)
      [武田 朱公]
    • Organizer
      第42回日本認知症学会学術集会
    • Invited
  • [Presentation] Early detection of mild cognitive impairment and dementia using an eye-tracking technology2023

    • Author(s)
      Shuko Takeda
    • Organizer
      National Taiwan University Hospital
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 認知症領域におけるAI技術の活用とデジタルバイオマーカー2023

    • Author(s)
      [武田 朱公]
    • Organizer
      2023日中科学技術フォーラム
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Early detection of mild cognitive impairment and dementia using an eye-tracking technology2023

    • Author(s)
      Shuko Takeda
    • Organizer
      Independent Ageing Convention (INAGE2023)
    • Invited
  • [Presentation] アイトラッキング式認知機能評価アプリの開発と臨床応用2023

    • Author(s)
      [武田 朱公]
    • Organizer
      食品開発展 2023 記念セミナー
    • Invited
  • [Presentation] 認知症の分子病態に基づいたBiofluid biomarkerとDigital biomarkerの開発とその統合2023

    • Author(s)
      [武田 朱公]
    • Organizer
      第36回老年期認知症研究会
    • Invited
  • [Presentation] Early detection of mild cognitive impairment and dementia using AI-based eye-tracking technology2023

    • Author(s)
      [Shuko Takeda]
    • Organizer
      Osaka University Summer Program 2023 to Learn Gerontological & Geriatric Nursing
    • Invited
  • [Presentation] 認知症領域におけるAl 技術の活用とデジタルパイオマーカー2023

    • Author(s)
      [武田 朱公]
    • Organizer
      第65回日本老年医学会学術集会
    • Invited
  • [Presentation] アイトラッキング式認知機能評価法の社会実装に向けた医療機器プログラム開発と海外展開2023

    • Author(s)
      [武田 朱公]
    • Organizer
      第23回日本抗加齢医学会総会
    • Invited
  • [Presentation] 早期認知症を層別化するDigital biomarkerとBiofluid biomarkerの開発と臨床応用2023

    • Author(s)
      [武田 朱公]
    • Organizer
      第17回筑後認知症研究会
    • Invited
  • [Presentation] 高齢者のフレイル・認知機能低下を捉えるデジタルバイオマーカー2023

    • Author(s)
      [武田 朱公]
    • Organizer
      PD患者の真のQOL向上を考える研究会
    • Invited
  • [Presentation] アイトラッキング式認知機能評価法の研究開発と実用化に向けて2023

    • Author(s)
      [武田 朱公]
    • Organizer
      リハビリテーション医療DX研究会 第1学術集会
    • Invited
  • [Remarks] リサーチセンターWebsite

    • URL

      https://pmc.opho.jp/bumon/kokoronokagaku.html

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi