• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

住血吸虫感染幼虫を殺滅する巻貝用飼料の開発と流行地散布による予防効果の検証

Research Project

Project/Area Number 22K19645
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

熊谷 貴  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 助教 (40369054)

Project Period (FY) 2022-06-30 – 2025-03-31
Keywordsマンソン住血吸虫 / スピルリナ / フィコシアニン / Biomphalaria glabrata
Outline of Annual Research Achievements

今年度は昨年度の結果を発展させ、詳細な実験と繰り返し実験を行い論文への準備を行なった。特に、スピルリナの効果について、4、6週での効果しか見ていなかったことから、本年度では、4,6,8週、5,7,9週でのセルカリア数をチェックする2回の実験を行なった。これにより、感染週例の早い時期では、効果は大きいが8,9週まで投与を繰り返しても差が生じないことが分かった。これにより、スピルリナの効果は感染初期に起こっていることが確認された。
また、主要な効果成分としてフィコシアニンを使用した実験を行なった。青色天然色素であるフィコシアニンはスピルリナの主要成分であり過去には巻貝への殺傷効果も報告されている。しかしながら、本実験ではスピルリナ単体に含まれるフィコシアニンの倍量を投与してもスピルリナの方が効果が高かった。このことからフィコシアニンはスピルリナの効果を直接説明できないと考えられた。また、フィコシアニンにはセルカリアへの直接殺傷効果は全く観察されなかった。
また、ラオスでのフィールド試験の準備として現地の巻貝を使用した実験を予定していただ、採取時期に出張できなかったために、実施できなかった。代わりにタイ肝吸虫を媒介するBithynia属の巻貝への摂食実験を行なった。結果的には、スピルリナによる毒性は全く観察されなかったが、スピルリナの嗜好性は低い結果となった。
以上の成果を基に論文を準備し、次年度早々に投稿を予定している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

今年度はラオスでのフィールド試験を予定していたが、メコン住血吸虫の中間宿主貝の採取時期に出張することができなかった。代わりにタイ肝吸虫の中間宿主巻貝であるBithynia属の貝を試したが、マンソン住血吸虫の中間宿主貝程の嗜好性が確認できず、餌の改良が必要であることがわかり、野外実施に向けての障害となった。

Strategy for Future Research Activity

まず、現在の成果について論文発表を行うことを優先する。
同時に、スピルリナの効果が感染初期であったことを踏まえて、感染前、感染初期に限定したスピルリナ摂食を行いセルカリアへの影響を確認する。
また、感染初期であったことから、貝の免疫に作用している可能性を考え、スピルリナ投与による巻貝免疫遺伝子の発現についてRNA-seq等で確認を行う予定である。
野外調査に関して、ラオスでの巻貝への摂食実験を行い、効果的な摂食効率のある形状の飼料を開発する予定である。また、実際にメコン住血吸虫だけではなく、タイ肝吸虫への効果についても確認することで、吸虫類に広く使用可能かどうかについても検討を行う予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2023 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results) (of which Overseas: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] ラオスパスツール研究所(ラオス)

    • Country Name
      LAOS
    • Counterpart Institution
      ラオスパスツール研究所
  • [Journal Article] Impact of precipitation on the prevalence of schistosomiasis mekongi in Lao PDR: Structural equation modelling using Earth observation satellite data2023

    • Author(s)
      Matsumoto-Takahashi Emilie Louise Akiko、Kumagai Takashi、Oyoshi Kei、Sasaki Yoshinobu、Mizukami Yousei、Hongvanthong Bouasy、Brey Paul T.、Kano Shigeyuki、Iwagami Moritoshi
    • Journal Title

      One Health

      Volume: 16 Pages: 100563~100563

    • DOI

      10.1016/j.onehlt.2023.100563

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Low Prevalence of Schistosoma mekongi Infection and High Prevalence of Other Helminth Infections among Domestic Animals in Southern Lao People’s Democratic Republic2023

    • Author(s)
      Sayasone Somphou、Khattignavong Phonepadith、Keomalaphet Sengdeuane、Prasayasith Phoyphaylinh、Soundala Pheovaly、Sannikone Sonesimmaly、Kumagai Takashi、Phomhaksa Souk、Inthavong Phouth、Matsumoto-Takahashi Emilie Louise Akiko、Hongvanthong Bouasy、Brey Paul T.、Kano Shigeyuki、Iwagami Moritoshi
    • Journal Title

      Tropical Medicine and Infectious Disease

      Volume: 8 Pages: 372~372

    • DOI

      10.3390/tropicalmed8070372

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 住血吸虫駆除剤及び住血吸虫駆除方法2023

    • Inventor(s)
      熊谷 貴、宮本 雅彰
    • Industrial Property Rights Holder
      熊谷 貴、宮本 雅彰
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      PC-37444
    • Overseas

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi