2023 Fiscal Year Research-status Report
Development of pelvic floor muscle training support system using self-ultrasonography and AI care recommendation
Project/Area Number |
22K19685
|
Research Institution | Yokohama City University |
Principal Investigator |
玉井 奈緒 横浜市立大学, 医学部, 教授 (80636788)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
松本 勝 石川県立看護大学, 看護学部, 准教授 (40751904)
真田 弘美 石川県立看護大学, 看護学部, 教授 (50143920)
高橋 聡明 東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 講師 (50824653)
仲上 豪二朗 東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 教授 (70547827)
|
Project Period (FY) |
2022-06-30 – 2025-03-31
|
Keywords | 骨盤底筋訓練 / 超音波検査(エコー) / 人工知能 |
Outline of Annual Research Achievements |
研究背景と成果:在宅での骨盤底筋訓練継続の難しさによる尿失禁改善効果低減を改善することを目標に、本研究では、高齢者が自宅で経腹超音波検査(エコー)を実施し、AI による読影支援と適切な看護ケアの提案を得ながら、在宅で持続的に正しい骨盤底筋訓練を実施できることを目的としている。2023年度は、2022年度に開発した骨盤底挙上自動判定方法のプロトタイプの正確性を高め、幅広い適応性を目標とし、尿失禁を有する女性だけでなく、尿失禁を有する男性での検証を目指し、研究計画を立案し、倫理審査中である。また、病院との調整や物品の準備、研究者の手技の確認を実施した。さらに2022年度までの結果について、各学会で発表するとともに、論文投稿を実施した。新たな研究計画について、以下に示す。 研究目的:プロトタイプの骨盤底挙上自動判定方法の正確性の向上 方法:対象はA大学病院で治療を受ける20歳以上の前立腺癌術後で尿失禁のある男性。1)エコーをあてる位置、プローブの角度は、2022年度までに実施した標準手技を基本として、同様に実施。2)プロトタイプの骨盤底挙上自動判定方法の正確性を検証するとともに、新たな機械学習を行うため、骨盤底筋の挙上は、研究者の声掛けに合わせて実施。3)撮影した動画から、骨盤底筋挙上部分を切り出し、プロトライプの骨盤底挙上自動判定方法AIに投入し、エキスパートの判定による分類との比較を行う。また機械学習にも使用する。4)精度を高めたのちに、自動判定結果に応じたケアリコメンデーション内容を検討していく予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
2023年・2024年に予定している実施可能性の検証に向けた、新たな研究計画の作成、倫理申請まで到達できたため。
|
Strategy for Future Research Activity |
【研究実績の概要】に示したとおり、幅広く骨盤底挙上自動判定AIを活用していくために、女性だけでなく、男性の結果も反映する必要があると考え、対象の幅を広げた。すでに倫理審査にかかっている状態であり、病院との連携もとれているため、調査を推進するとともに、骨盤底筋挙上の程度の対するケア方法についても並行して検討を進めていく予定である。
|
Causes of Carryover |
2022年までに骨盤底筋挙上自動判定アルゴリズムの作成ができ、2023年度はさらなる適用可能性を目指すための対象者の拡大の検討、研究を実施するための新たな基盤作りと倫理申請への準備に時間を要したため。 2024年度は、新規対象者約80名への調査の実施にあたり、調査物品の準備に費用が生じるとともに、研究のまとめの段階であり、積極的な研究成果の公表のため、論文投稿費(オープンアクセス)や発表関連で費用を要する予定である。
|
Research Products
(3 results)