• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

糖尿病性認知症・サルコペニアにおける脳筋脂肪連関の分子病態解明と先制医療開発

Research Project

Project/Area Number 22K19723
Research InstitutionDepartment of Clinical Research, National Hospital Organization Kyoto Medical Center

Principal Investigator

浅原 哲子 (佐藤哲子)  独立行政法人国立病院機構(京都医療センター臨床研究センター), 内分泌代謝高血圧研究部, 研究部長 (80373512)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 菅波 孝祥  名古屋大学, 環境医学研究所, 教授 (50343752)
Project Period (FY) 2022-06-30 – 2025-03-31
Keywords認知症 / サルコペニア / コグニティブフレイル / TREM2 / microRNA
Outline of Annual Research Achievements

本研究では脳-筋-脂肪の病的多臓器連関のメディエーターとして脳・筋肉・脂肪組織に発現するTREM2・血中sTREM2に着目し、sTREM2受容体やsTREM2機能制御トリガー分子等の同定を端緒として、糖尿病における脳-筋-脂肪連関悪化・コグニティブフレイルの分子機構の解明、脳-筋-脂肪連関悪化の包括的な治療法の開発を行い、健康寿命延伸の為の認知症・サルコペニアの革新的予知指標・治療戦略の開発を目指している。本年度は、申請者が既に作製しているTREM2欠損マウスに16週間の高脂肪食負荷を行った結果、TREM2欠損マウスでは対照マウスと比べ、体重や脂肪量は変わらないにも関わらず、糖負荷試験において空腹時血糖とインスリン値の有意な上昇を認め、耐糖能異常やインスリン抵抗性を呈した。さらに、TREM2欠損マウスは骨格筋量の減少も認め、筋脂肪連関へのTREM2の関与が示唆された。今後、認知機能評価の実施、さらにマウスから採取した血清・単球・脂肪組織・脳のサンプルを用い、各群別に網羅的遺伝子発現解析を施行し、糖尿病・肥満での認知症・サルコペニア発症における脳筋脂肪連関悪化プロセスとその進展メカニズムを検討し、TREM2の病態意義を明らかにする。
また本年度、認知症コホート2000例を構築し、血中sTREM2と血中Aβ・tauを新規アッセイ系により同時測定し、糖尿病の有無や認知症の重症度間で、血中Aβ42/Aβ40比 sTREM2値に有意な結果を認めた。特に、糖尿病を合併した認知症・MCIではミクログリア機能障害によるsTREM2低下が起点になることが示され、糖尿病性認知症の特徴と予知評価系を提唱した。さらに、コグニティブフレイルに関する健診コホートとNHO多施設共同肥満症・糖尿病コホート(J-DOS3)も構築し認知症とサルコペニア/フレイルとの関連を糖尿病有無別に横断・縦断解析している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

基礎研究では、脳-筋-脂肪連関増悪の分子病態の解明として、TREM2欠損マウスの16週間の高脂肪食負荷試験を完了し、脂肪-筋連関における耐糖能異常や筋委縮など有意な成績を見出しており、今後各マウスの血清・単球・脂肪組織を用い、網羅的遺伝子発現解析やsTREM2機能制御トリガー分子の同定など脳-筋-脂肪連関の進展機序のメカニズムを検討していくことができる。
また、臨床研究においては、認知症・MCIコホート2000例の登録が完了し、先行して一部症例に対し、 世界初で血中sTREM2と血中Aβ・tauの同時測定・比較検討し、糖尿病性認知症ではミクログリア機能障害によるsTREM2低下が起点となる可能性を報告し、糖尿病性認知症の特徴や予知バイオマーカー評価系(sTREM2低下・Aβ不変・tau上昇)を提唱することができた(Diabetes Res Clin Pract 2022)。現在、検証解析にむけ、追加測定を進めている。
さらに、本年度、NHOコグニティブフレイルコホート(J-DOS3)や健診コホートを新規に構築し、糖尿病性認知症・サルコペニアにおける脳筋脂肪連関の分子病態解明に向け、データベース構築と血清・血漿取得を行い、アディポサイトカインやmicroRNAの測定の準備を行っており、計画通り、順調に研究は進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

本年度得られたTREM2欠損マウスや各糖尿病・認知症各モデルマウスの血清・単球・脂肪組織を用いて、各群別に網羅的遺伝子発現解析、メタボローム解析、microRNAアレイとエピゲノム解析を施行し、各オミックス情報の連結により、脳筋脂肪連関悪化プロセス(エピゲノム~遺伝子発現・メタボライト変化)を可視化・プロファイリングし、認知症・サルコペニア惹起共通因子を探索・同定する。
また、本年度までに構築した認知症・MCIコホート、コグニティブフレイルに関する健診コホートや肥満症・糖尿病コホートのデータベースを用い、肥満度, 筋肉量, 糖脂質代謝, 炎症・動脈硬化指標, 単球機能(M1/M2・TREM2発現), 血中sTREM2濃度, 新規トリガー分子血中濃度, 認知症指標[認知機能検査・脳MRI/PET、血中Aβ・tau],サルコペニア指標[骨格筋量指標・握力等]について横断・縦断解析しながら、取得した血液検体を活用して、メタボローム解析やmicroRNAアレイなどより、認知症・サルコペニア・糖尿病惹起共通因子の同定を検討し、同時にsTREM2受容体やsTREM2機能制御トリガー分子等の同定も進めていく。
以上より、脳-筋-脂肪の病的多臓器連関のメディエーターとして脳・筋肉・脂肪組織に発現するTREM2・血中sTREM2に着目し、糖尿病における脳-筋-脂肪連関悪化・コグニティブフレイルの分子機構の解明、脳-筋-脂肪連関悪化の包括的な治療法を確立し、健康寿命延伸の為の認知症・サルコペニアの革新的予知指標・治療戦略の開発を目指す。

Causes of Carryover

認知症指標[血中Aβ・tau]に関する測定費用の請求が、実施タイミングにより翌年度に一部持ち越されたため。

  • Research Products

    (5 results)

All 2024 2023

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Five percent weight loss is a significant 1-year predictor and an optimal 5-year cut-off for reducing the number of obesity-related cardiovascular disease risk components: the Japan Obesity and Metabolic Syndrome Study2024

    • Author(s)
      Yamakage Hajime、Jo Takaaki、Tanaka Masashi、Kato Sayaka、Hasegawa Koji、Masuda Izuru、Matsuhisa Munehide、Kotani Kazuhiko、Noda Mitsuhiko、Satoh-Asahara Noriko
    • Journal Title

      Frontiers in Endocrinology

      Volume: 15 Pages: 1343153

    • DOI

      10.3389/fendo.2024.1343153

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Imeglimin Exhibits Novel Anti-Inflammatory Effects on High-Glucose-Stimulated Mouse Microglia through ULK1-Mediated Suppression of the TXNIP?NLRP3 Axis2024

    • Author(s)
      Kato Hisashi、Iwashita Kaori、Iwasa Masayo、Kato Sayaka、Yamakage Hajime、Suganami Takayoshi、Tanaka Masashi、Satoh-Asahara Noriko
    • Journal Title

      Cells

      Volume: 13 Pages: 284~284

    • DOI

      10.3390/cells13030284

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Taxifolin Suppresses Inflammatory Responses of High-Glucose-Stimulated Mouse Microglia by Attenuating the TXNIP?NLRP3 Axis2023

    • Author(s)
      Iwasa Masayo、Kato Hisashi、Iwashita Kaori、Yamakage Hajime、Kato Sayaka、Saito Satoshi、Ihara Masafumi、Nishimura Hideo、Kawamoto Atsuhiko、Suganami Takayoshi、Tanaka Masashi、Satoh-Asahara Noriko
    • Journal Title

      Nutrients

      Volume: 15 Pages: 2738~2738

    • DOI

      10.3390/nu15122738

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 高齢者糖尿病と認知症~最新研究からの治療展望~2024

    • Author(s)
      浅原哲子
    • Organizer
      第58回糖尿病学の進歩
    • Invited
  • [Presentation] 高齢者糖尿病における健康長寿を目指したサスティナブルな栄養管理・治療戦略2024

    • Author(s)
      浅原哲子
    • Organizer
      第27回日本病態栄養学会年次学術集会
    • Invited

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi