• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

Establishment of morphological and histological basis of fascial structure and development of new exercise therapy

Research Project

Project/Area Number 22K19739
Research InstitutionNiigata University of Health and Welfare

Principal Investigator

江玉 睦明  新潟医療福祉大学, リハビリテーション学部, 教授 (20632326)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 昇  新潟大学, 医歯学系, 教授 (00254756)
河上 敬介  大分大学, 福祉健康科学部, 教授 (60195047)
影山 幾男  日本歯科大学, 新潟生命歯学部, 教授 (90169392)
田口 徹  新潟医療福祉大学, リハビリテーション学部, 教授 (90464156)
Project Period (FY) 2022-06-30 – 2025-03-31
Keywords筋膜構造 / Thiel固定遺体 / Peripherin / 前脛骨筋筋膜
Outline of Annual Research Achievements

本研究では,以下の4つの実験を3年計画で遂行し,筋膜構造の形態学的・組織学的基盤を確立することで筋膜構造の特徴を考慮した最適な運動療法の開発を目指す.具体的には,ホルマリン固定遺体を用いて,①肉眼解剖学的に筋膜構造の部位差を解明し,②筋膜構造の侵害受容線維の分布様式を解明することで,筋膜構造の形態学的・組織学的基盤を確立する.さらに,Thiel固定遺体と生体を用いて,③適切な超音波画像の描出部位を確立し,④筋膜構造の違いによる機械刺激に対する各筋膜組織の反応(可動性,痛み)を解明する.
2023年度は,実験②として「筋膜構造の侵害受容線維の分布様式を解明」に取り組んだ.Thiel固定遺体12体(固定後約1年経過6体,固定後3か月未満6体)の前脛骨筋筋膜を対象に,Peripherin,カルシトニン遺伝子関連ペプチド(CGRP),タンパク質遺伝子産物9.5(PGP 9.5)をマーカーとして免疫組織化学法によりPeripherin 免疫反応性(ir)神経線維,CGRP-ir神経線維,PGP 9.5免疫反応性(ir)神経線維の定量的評価を行った.前脛骨筋筋膜の近位部,中央部,遠位部の三か所でそれぞれ内側部,中央部,外側部の神経分布を検討した.これまでThiel固定遺体を対象に免疫組織化学法を用いた研究は報告されていないが,PeripherinにおいてPeripherin-ir神経線維を明確に認識することが可能であった.前脛骨筋筋膜において,Peripherin-ir神経線維の分布には部位差が存在することが明らかとなった.また,非常に特徴的な神経終末を観察することができた.Thiel固定を実施して約1年が経過した標本においてもPeripherin-ir神経線維を特定することが可能であった.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

【対象】Thiel固定遺体12体(固定後約1年経過6体,固定後3か月未満6体)
【方法】前脛骨筋筋膜を対象に,Peripherin,カルシトニン遺伝子関連ペプチド(CGRP),タンパク質遺伝子産物9.5(PGP 9.5)をマーカーとして免疫組織化学法によりPeripherin 免疫反応性(ir)神経線維,CGRP-ir神経線維,PGP 9.5免疫反応性(ir)神経線維の定量的評価を行った.前脛骨筋筋膜の近位部,中央部,遠位部の三か所でそれぞれ内側部,中央部,外側部の神経分布を検討した.
【結果】これまでThiel固定遺体を対象に免疫組織化学法を用いた研究は報告されていないが,PeripherinにおいてPeripherin-ir神経線維を明確に認識することが可能であった.前脛骨筋筋膜において,Peripherin-ir神経線維の分布には部位差が存在することが明らかとなった.また,非常に特徴的な神経終末を観察することができた.Thiel固定を実施して約1年が経過した標本においてもPeripherin-ir神経線維を特定することが可能であった.CGRP-ir神経線維,PGP 9.5-ir神経線維については,特異的に染色することが出来なかった.
【今後】浅筋膜と筋上膜に注目して肉眼解剖学的に分類したタイプ別にPeripherin-ir神経線維の分布様式を明らかにする.また,CGRP-ir神経線維,PGP 9.5-ir神経線維については,条件を検討しながら引き続き染色を試みる.実験①である「肉眼解剖学的に筋膜構造の部位差を解明」もHE染色を用いて継続して実施していく.

Strategy for Future Research Activity

2024年度は,実験②「筋膜構造の侵害受容線維の分布様式の解明」の続きとして,浅筋膜と筋上膜に注目して肉眼解剖学的に分類したタイプ別にPeripherin-ir神経線維の分布様式を明らかにする.また,CGRP-ir神経線維,PGP 9.5-ir神経線維については,条件を検討しながら引き続き染色を試みる.また,実験③として「 筋膜構造の適切な超音波画像の描出部位の確立」取り組む.対象はThiel固定遺体10体,健常成人10名とする.Thiel固定遺体を用いて,実験①で明らかにしたタイプ別の筋膜構造を超音波装置を用いて描出する.浅筋膜のような強い反射体が存在する場合は,超音波の特性上アーチファクト(虚像)が発生するリスクを伴うため,Thiel固定遺体を用いて実際に剖出した筋膜構造を正確に可視化できるように,プローブの角度や撮影部位を微調整して撮影部位を決定する.そして,生体と整合性をとり適切な超音波撮影部位を確立する.

Causes of Carryover

2024年度は,2023年度の続きである実験②「筋膜構造の侵害受容線維の分布様式の解明」と,実験③「筋膜構造の適切な超音波画像の描出部位の確立」に取り組む.Thiel固定いたしを使用した初めての試みであり,染色条件を変更して試行錯誤する必要がある.そのため,Peripherin,CGRP,PGP 9.5などの試薬費として計上する予定である.

  • Research Products

    (8 results)

All 2024 2023 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 2 results) Remarks (3 results)

  • [Journal Article] Changes in the mechanical properties of the thigh and lower leg muscle-tendon units during the early follicular and early luteal phases2024

    • Author(s)
      Saito Rina、Shagawa Mayuu、Sugimoto Yuzuka、Hirai Tomoki、Kato Koyo、Sekine Chie、Yokota Hirotake、Hirabayashi Ryo、Ishigaki Tomonobu、Akuzawa Hiroshi、Togashi Ryoya、Yamada Yuki、Osanami Haruki、Edama Mutsuaki
    • Journal Title

      Frontiers in Sports and Active Living

      Volume: 6 Pages: 1-5

    • DOI

      10.3389/fspor.2024.1323598

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Arch height flexibility is associated with plantar fascia tension during running2024

    • Author(s)
      Takabayashi Tomoya、Edama Mutsuaki、Inai Takuma、Kubo Masayoshi
    • Journal Title

      Gait & Posture

      Volume: 108 Pages: 270~274

    • DOI

      10.1016/j.gaitpost.2023.12.012

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 前脛骨筋腱の付着部と付着部表面積の検討2023

    • Author(s)
      江玉睦明,高林知也,長南晴樹,坂本航大.
    • Organizer
      第48回日本足の外科学会
  • [Presentation] 理学療法士の超音波画像診断装置使用に関する取り組みについて2023

    • Author(s)
      江玉睦明
    • Organizer
      第34回日本整形外科超音波学会
    • Invited
  • [Presentation] 理学療法士の適切なエコー活用に関して2023

    • Author(s)
      江玉睦明
    • Organizer
      第50回日本肩関節学会学術集会・第20回日本肩の運動機能研究会
    • Invited
  • [Remarks] 新潟医療福祉大学 スポーツ医科学Lab

    • URL

      https://www.nuhw-pt.jp/sports-lab/

  • [Remarks] 運動機能医科学研究所

    • URL

      https://www.nuhw.ac.jp/ihmms/

  • [Remarks] 足の構造と機能研究会

    • URL

      https://jcfar2018.wixsite.com/home

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi