• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

光学的「虚視点」撮影を実現する面状カメラの研究

Research Project

Project/Area Number 22K19789
Research InstitutionNagaoka University of Technology

Principal Investigator

圓道 知博  長岡技術科学大学, 工学研究科, 教授 (70397470)

Project Period (FY) 2022-06-30 – 2024-03-31
Keywordsライトフィールド
Outline of Annual Research Achievements

通常のカメラは、レンズの光学中心に飛来する光線の色を飛来する方向別に記録するものと考えられ、この光学中心すなわちカメラ自体の位置こそが撮影された画像の「視点」である。本研究の目的は、物理的な装置とは異なる位置にある「虚視点」からの撮影を光学的に実現する新たなカメラを提唱し、その基本原理を確立することにある。複数のカメラ画像等をもとに、あたかも実際のカメラと異なる位置から撮影したかのような映像を合成することは、視点変換または自由視点画像合成として盛んに研究されてきたが、奥行き推定等の高度な画像認識技術を用いていわば人工的に画像を合成するため、システムが複雑であるだけでなく、アーティファクトが生じるなど信頼性の点で用途によっては課題を有している。これに対し本研究のアプローチは、画像を合成・変換するのではなく、必要な光線情報を光学的に直接取得する新しい原理のカメラを実現することにより、虚視点の位置にカメラを設置して実際に撮影した画像と本質的に等価な情報を得る。提唱するカメラは面形状を持ち、この面に飛来する光線のうち、必要な位置と方向を持つものの色情報を取得することによって、この面上から離れた「虚視点」からの撮影を実現する。令和4年度は、面上に飛来した光線のうち、当該視点に対応するものを取り込み、さらに異なる光線情報が互いに分離可能な形で受光素子まで伝搬させる光学的機構を考案し、その設計方法等について検討を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

必要な光線情報を取り込んで受光素子へ伝搬させるための光学的機構を考案し、シミュレーションによって効果を確認したため。

Strategy for Future Research Activity

提案した光学系について検討を進め、性能改善を図る。

Causes of Carryover

次年度に開発する予定の装置に多額に費用が見込まれるため、本年度は計算機シミュレーションを活用し実験の一部を代替することなどで、支出の抑制に努めたため。また必要な実験用機材等を既存の装置の活用と他経費で購入した装置を共用することが出来たため。

  • Research Products

    (5 results)

All 2023 2022

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 3 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] [Paper] Light-field Display Using Kaleidoscope-like Optics and Single Projector2023

    • Author(s)
      Yano Hiroaki、Yendo Tomohiro
    • Journal Title

      ITE Transactions on Media Technology and Applications

      Volume: 11 Pages: 43~48

    • DOI

      10.3169/mta.11.43

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] [Paper] Light Field Display Using Wavelength Division Multiplexing2023

    • Author(s)
      Yamauchi Masaki、Yendo Tomohiro
    • Journal Title

      ITE Transactions on Media Technology and Applications

      Volume: 11 Pages: 49~55

    • DOI

      10.3169/mta.11.49

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Exposure Synchronization in Optical Camera Communications for Time Division Multiplexing2023

    • Author(s)
      Matsunaga Hiroaki、Yendo Tomohiro、Arai Shintaro、Yamazato Takaya
    • Journal Title

      IEEE Photonics Journal

      Volume: 15 Pages: 1~15

    • DOI

      10.1109/JPHOT.2023.3247908

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Wide-viewing-zone Light-field Capturing Using Turtleback Convex Reflector2022

    • Author(s)
      Yano Hiroaki、Yendo Tomohiro
    • Journal Title

      Journal of Imaging Science and Technology

      Volume: 66 Pages: 060406-1~11

    • DOI

      10.2352/J.ImagingSci.Technol.2022.66.6.060406

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Wide-viewing-zone Light-field Capturing Using Turtleback Convex Reflector2023

    • Author(s)
      H. Yano, T. Yendo
    • Organizer
      Image Sensors and Systems Conference in Electronic Imaging Symposium 2023
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi