• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

「フィールドで持ち歩く実験室」:MEMSで創り出す最小の生態学実験室

Research Project

Project/Area Number 22K19797
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

岡田 昌也  九州大学, 共創学部, 准教授 (10418519)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐々 文洋  九州大学, システム情報科学研究院, 准教授 (30722681)
中井 亮佑  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 研究員 (90637802)
Project Period (FY) 2022-06-30 – 2025-03-31
Keywords科学者育成教育 / ラーニングアナリティクス / BioMEMS / 知能拡張技術 / 実世界学習
Outline of Annual Research Achievements

本研究は,科学者育成という新しい教育目標を取り込んだ新GIGAスクール実現の礎を創ることを目的とする.このために,本研究は,MEMS (Micro Electro Mechanical Systems)技術によって「最小の生態学実験室」を創り出し,これを学習者がフィールドで持ち歩き,学習するための知能拡張技術を開発することとしている.
この目的を達成するために,本研究はソフトウェア開発およびハードウェア開発の両面から取り組んでおり,今年度,以下の研究を行った.
(1) 「フィールドで持ち歩く実験室」をソフトウェア的に実現し,フィールドでの知能拡張技術を駆動させるコンポーネントとして,実世界学習を対象としたラーニングアナリティクス技術を開発した.具体的には,学習者が,実世界での経験を自己調整する過程を,位置情報をもとに自動推定する計算論的ラーニングアナリティクスを開発した.この技術は,フィールドにおける学習者の内的計算過程に適応し,学習者が経験を通した記号操作を自己決定・自己調整することを促すセンサデータ駆動型学習支援技術の礎となる.
(2) 「最小の生態学実験室」の基本的原理を,ハードウェア的に構成するBioMEMSを,微細加工技術によって試験実装し,これをアウトドアフィールドに持ち出して,実際にサンプルを採取するなどの機能テストを行った.この機能テストを通してBioMEMSの設計と実装を改良することで,次年度以降のインハウス実験,アウトドア実験に向けた準備を進めた.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

「フィールドで持ち歩く実験室」(MEMSで創り出す最小の生態学実験室)の実現のために,ソフトウェアおよびハードウェアの両面から研究・開発に取り組んだ.ソフトウェア開発の観点からは,世界的に権威のある国際学会(IEEE)において原著論文1本の採録,ハードウェア開発の観点からは基本的設計と機能テストを行えたため,本研究は「おおむね順調に進展している」と考えられる.

Strategy for Future Research Activity

「フィールドで持ち歩く実験室」(MEMSで創り出す最小の生態学実験室)の実現のために,以下の研究を推進する.
(1) ソフトウェアの観点から,実世界学習を対象としたラーニングアナリティクス技術の更なる高度化を行う.
(2) ハードウェアの観点から,BioMEMSの設計と実装を改良し,インハウス実験,アウトドア実験を進める.

Causes of Carryover

新型コロナウィルスの流行という社会状況によって,情報収集・議論のために出席・聴講予定であった国際会議への参加を見送ったため,次年度使用額が生じた.これについては,次年度,別の方法で情報・資料収集・議論を行うなどによって,本研究の加速のために速やか,かつ,適切に調査を実施するため,研究計画に一切の影響はない.

  • Research Products

    (2 results)

All 2023 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Computational Learning Analytics to Estimate Location-based Self-regulation Process of Real-world Experiences2023

    • Author(s)
      Okada Masaya、Nagata Koryu、Watanabe Nanae、Tada Masahiro
    • Journal Title

      IEEE Transactions on Learning Technologies

      Volume: - Pages: 1~18

    • DOI

      10.1109/TLT.2023.3262598

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Remarks] 九州大学 大学院システム情報科学府/共創学部 岡田研究室

    • URL

      http://okadalab.kyushu-u.ac.jp/index.html

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi