• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Simultaneous measurement of nano-plastics and additives in biological tissue and evaluation of plastic-associated chemical exposure

Research Project

Project/Area Number 22K19843
Research InstitutionTokyo University of Agriculture and Technology

Principal Investigator

高田 秀重  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (70187970)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高屋敷 典生  筑波大学, 医学医療系, 准教授 (00364521)
水川 薫子  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 講師 (50636868)
Project Period (FY) 2022-06-30 – 2024-03-31
Keywordsマイクロプラスチック / ナノプラスチック / 添加剤 / 血液 / 体組織 / ポリスチレン / ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤 / PCBs
Outline of Annual Research Achievements

筑波大学附属病院つくばヒト組織バイオバンクセンターの倫理審査委員会の承認を得て以下の試料の提供を受けた。8名の人間ドック受診者の血液および3症例の病理解剖から得た血液、肝臓、肺、腎臓を用いた。すべての試料は、人間ドック受診者、病理解剖症例の残余検体である。試料は昨年度の本科研費で開発した方法で分析した。すなわち、0.2から1 gの湿試料に10 %KOH水溶液を加えて80 ℃で生体有機成分を加水分解した。塩酸を加えたのち、回収率補正用内部標準物質として重水素ラベルポリスチレンを加え、DCMで液液抽出し、オープントップカラムのゲルクロマトグラフ(Sephadex LH-20)にかけポリマー画分とモノマー画分に分画した。ポリマー画分は熱分解GC-MSにてポリスチレン(PS)の分析を行った。モノマー画分は2段階のシリカゲルカラムで精製後、GC-ECDを用いてポリ塩化ビフェニル (PCBs)を、GC-MSを用いてベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤(BUVSs)を分析した。
ヒト血液試料の分析では、11試料中4試料からブランク値の3倍を超える有意なPSを検出し、濃度範囲は湿重量当たり40 ng/g - 555 ng/gであった。このPS濃度レベルは、オランダの先行研究で報告された値より1桁低い。同じ検体でも2連の分析で検出濃度が大きく異ななった。この点は、オランダでの先行研究と同様の傾向であり、疎水性のプラスチック粒子が親水溶液である血液中で不均質に分布していることが要因の一つと考えられる。血液中のPS濃度が比較的高かった検体の各組織を分析したところ、PSは有意に検出されなかったものの、いくつかの組織でBUVSsの一部の成分およびPCBsを有意に検出した。両成分ともに腎臓右で比較的高濃度だった。組織試料中PCBs組成は高塩素側が優占する生体試料に特有な傾向であった。

  • Research Products

    (1 results)

All 2024

All Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] Detection of micro/nano-plastics and associated chemicals in human blood and tissue2024

    • Author(s)
      H. Sano, M. Alidoust, K. Mizukawa, H. Takada, T. Takeuchi, N. Takayashiki
    • Organizer
      2nd International Symposium on Plastic Pollution in Asian Waters
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi