2022 Fiscal Year Research-status Report
Development of a space environment monitoring system using lightning whistlers detected by microsatellite
Project/Area Number |
22K19845
|
Research Institution | Kanazawa University |
Principal Investigator |
笠原 禎也 金沢大学, 学術メディア創成センター, 教授 (50243051)
|
Project Period (FY) |
2022-06-30 – 2025-03-31
|
Keywords | プラズマ波動 / ディジタル受信器 / 超小型衛星 / 到来方向推定 / ディジタル信号処理 |
Outline of Annual Research Achievements |
太陽系内プラズマの電磁環境を網羅的に調査するには、小型化した衛星を複数配置した同時多点観測が必須である。超小型衛星による電磁波計測を実現するには、搭載受信器の超小型化と受信した電磁波信号を超高速(準リアルタイム)で機上処理し、必要な情報のみを地上伝送する機能の実現が求められる。 本研究計画では、プログラマブル論理チップ(FPGA)を用いて受信器を大幅に小型・軽量化し、(A) 衛星内から発生する搭載機器由来の雑音を除去する機能と (B) 観測データの連続実時間処理を行う信号処理モジュールを開発する。さらに雷起源の電磁波である雷ホイスラーなどの波動現象を検知・抽出し、波動の到来方向や分散値などの伝搬パラメータを実時間演算する機能を開発することで、超小型衛星に搭載可能な超小型・軽量な雷ホイスラー検出受信器を開発する。 初年度は、FPGAによる定常的な人工雑音除去機能について論理実装を行った。雑音推定には、雑音レベルが変化しても適応的に対応できる逐次推定機能を開発し、受信信号から雑音を差し引くことで混入した雑音レベルの低減を実現している。これまでに、シミュレータレベルで良好な雑音除去特性が得られることを確認できており、今後、実機での動作確認を進める。 並行して、受信信号中に観測された自然波動信号を検知する、波動イベント検出機能の検討を行った。同機能の開発には、異常検知アルゴリズムを採用し、計算サーバ上でその動作検証を行った。その結果、波動現象の検知が原理的に可能であることを確認した。ただし、現行の処理方式は、機上での実時間動作には計算量が過大であるため、今後、計算負荷の軽減を検討する。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
初年度に計画していた雑音除去機能のFPGAロジックの検討はほぼ予定通り進行し、シミュレータを用いた動作検証で、良好な特性を得ることができた。また波動イベントの検知機能についても、アルゴリズムの有効性が確認でき、今後、計算負荷の軽量化とモジュール化を進める計画である。
|
Strategy for Future Research Activity |
雑音除去とイベント検知の両機能は相補的な関係にあり、高い雑音除去性能が得られれば、イベント検知の特性改良につながる。両機能の実装・改良に加え、後段で波動の到来方向推定機能を組み合わせることで、検知した波動イベントの到来方向や分散値の算出に必要な伝搬パラメータを演算する機能を開発する。
|
Causes of Carryover |
宇宙機向けFPGA であるRT PolarFireと同等の論理ゲート数を有する民生向けFPGAを搭載した評価ボードとして、PolarFire評価ボードを購入し、実機検証に使用する予定であったが、半導体不足の影響で年度内納品が不可能であった。そのため、初年度はシミュレータでの動作検証のみを実施した。次年度以降に同評価ボードを入手し、実FPGAを使用した動作検証に利用する。なお、同FPGA評価ボードのほか、民生用のFPGAとして、Intel社製のFPGAボードをすでに保有しており、もし次年度もPolarFire評価ボードが入手できない場合でも、同ボードを代替使用することで研究開発は遂行できる見込みである。また今年度は新型コロナ感染症の影響がまだ残っており、対面形式での情報収集や成果発表を行う(旅費使用)機会が確保できなかったが、次年度は対面による研究打ち合わせ・学会発表の機会を積極的に活用する計画である。
|
Research Products
(19 results)
-
-
[Journal Article] Whistler‐Mode Transmission Experiments in the Radiation Belts: DSX TNT Circuit Simulation and Data Analysis2023
Author(s)
Tu Jiannan, Song Paul, Galkin Ivan A., Reinisch Bodo W., Johnston William R., Starks Michael J., Su Yi‐Jiun, Cooke David, Ginet Gregory P., Inan Umran S., Lauben David S., Miyoshi Yoshizumi, Matsuda Shoya, Kasahara Yoshiya, Kojima Hirotsugu, Shinohara Iku
-
Journal Title
Journal of Geophysical Research: Space Physics
Volume: 128
Pages: -
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
-
-
-
[Journal Article] Collaborative Research Activities of the Arase and Van Allen Probes2022
Author(s)
Miyoshi Y., Shinohara I., Ukhorskiy S., Claudepierre S. G., Mitani T., Takashima T., Hori T., Santolik O., Kolmasova I., Matsuda S., Kasahara Y., et al.
-
Journal Title
Space Science Reviews
Volume: 218
Pages: -
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
-
-
-
-
[Presentation] Microsatellite development and Eduaction of Space Science and Technology at Kanazawa University2022
Author(s)
T. Imachi, S. Yagitani, D. Yonetoku, Y. Kasahara, T. Sawano, I. Jikuya, Y. Shoji, M. Arimoto, S. Matsuda, M. Ozaki, R. Fujimoto
Organizer
Japan Geoscience Union (JPGU) 2022
Int'l Joint Research
-
[Presentation] Development of the software implemented in the onboard computer (OBC) for Kanazawa University Satellite "KOYOH"2022
Author(s)
Y. Kishino, Y. Inoue, A. Sasaoka, T. Ito, Y. Kasahara, T. Imachi, T. Sawano, S. Matsuda, Y. Shoji, I. Jikuya, M. Arimoto, D. Yonetoku, S. Yagitani
Organizer
Japan Geoscience Union (JPGU) 2022
Int'l Joint Research
-
-
[Presentation] Intercalibrated multi-point measurements of whistler mode waves by Van Allen Probes and Arase2022
Author(s)
O. Santolik, D. Hartley, G. B. Hospodarsky, Y. Kasahara, H. Kojima, I. Kolmasova, W. S. Kurth, S. Matsuda, A. Matsuoka, Y. Miyoshi, I. Shinohara
Organizer
AP-AT-RASC 2022
Int'l Joint Research / Invited
-
-
-
-
[Presentation] あらせ衛星で観測されたホイスラーモード波の空間分布に関する統計解析2022
Author(s)
林 京汰, 笠原 禎也, 松田 昇也, 土屋 史紀, 熊本 篤志, 北原 理弘, 松岡 彩子, 中村 紗都子, 三好 由純, 篠原 育, Malaspina David,Ripoll Jean-Francois
Organizer
地球電磁気・地球惑星圏学会第152回総会および講演会
-
-
[Presentation] Mercury Flybys of BepiColombo/Mio PWI and Prelaunch of JUICE RPWI: Collaborations with Europe2022
Author(s)
Y. Kasaba, H. Kojima, S. Kurita, S. Yagitani, M. Ozaki, Y. Kasahara, S. Matsuda, F. Tsuchiya, H. Misawa, A. Kumamoto, T. Kimura, H. Kita, M. Kitahara, S. Sakai, R. Yasuda, Y. Miyoshi, BepiColombo Mio PWI Team, JUICE RPWI Team
Organizer
地球電磁気・地球惑星圏学会第152回総会および講演会
-