• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

骨の圧電性を利用した非侵襲“骨質”センシング

Research Project

Project/Area Number 22K19912
Research InstitutionTokyo University of Agriculture and Technology

Principal Investigator

生嶋 健司  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (20334302)

Project Period (FY) 2022-06-30 – 2024-03-31
Keywords医工学 / 超音波 / 音響誘起電磁法 / 圧電効果 / コラーゲン / 骨粗鬆症
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、音響誘起電磁法(ASEM法)を用いて、骨コラーゲンの結晶性(配向性)を非侵襲に評価する“骨質”センシングを実現することである。ASEM法は、対象物の圧電性を通して、超音波(音圧)によって誘起される電気分極(圧電分極)を検出し、超音波走査によりその分極の空間分布を画像化する手法である。骨の圧電性は一軸配向したコラーゲン線維に由来しているため、圧電性を利用することにより、非破壊・非脱灰に骨コラーゲン線維を評価できる。本研究では、骨粗鬆症に着目し、骨コラーゲンの健全性(線維構造と力学特性)と圧電性との相関を明らかにし、骨質のin-vivo評価に挑戦する。ASEM法は、非破壊・非脱灰での骨コラーゲン評価、さらには非侵襲ヒト診断につながる可能性を有しており、本研究手法の確立は、骨粗鬆症の学術研究・診断応用の両面において大きな変革をもたらすことが期待される。
2022年度において、ラット骨粗鬆症モデル(膝関節不動化モデルおよび糖尿病モデル)を用いて、健全骨と疾患骨におけるASEM信号強度(圧電分極)を比較したところ、特に骨幹端部において有意差をもってASEM信号が減少することが見出された。また、骨の圧電分極の異方性を検出する手法を開発し、線維構造に起因する異方性を示すことが明らかにされた。このことは、ASEM信号の大きさや向きから骨コラーゲンの配向性を評価できることを示唆する。一方、動物in-vivo実験やヒト測定を可能とするアレイプローブを用いた測定系の開発に取り組み、ヒト体内における圧電分極の画像化に成功した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究では、骨粗鬆症に着目し、骨コラーゲンの健全性(線維構造と力学特性)と圧電性との相関を明らかにし、骨質のin-vivo評価に挑戦する。健全な皮質骨では骨軸に沿ってコラーゲンが整列しているが、骨粗鬆症では無秩序化することが報告されている。そこで本研究では大腿骨皮質骨に着目し、次の二つの課題を実施した。
〔1〕in-vitro評価: 膝関節不動化および糖尿病の二つの異なるラット骨粗鬆症疾患モデルを11個体を作成し、健全骨と疾患骨を比較したところ、疾患骨では統計的有意差をもって信号が減少していることが見出された。また、骨サンプルを脱灰し、光学顕微鏡による組織評価、X線回折によるコラーゲン結晶構造解析を行い、コラーゲン結晶性の低下が示唆された。今回、大腿骨皮質骨の広い領域での信号平均値で評価したが、局所的に分極の大きさが分布していた。したがって、より大きなウシ大腿骨等を用いて、局所的な分極の大きさや異方性を調査し、骨の診断評価方法を検討していく必要がある。
〔2〕in-vivo計測システムの開発と検証:(a) ASEM法にパルス圧縮技術を導入し、超音波集束スポット1点当たりの測定時間を大幅に短縮した、(b) アレイプローブによるASEM画像取得に成功し、ヒトの橈骨、腱の圧電分極を観測することが可能になった。

Strategy for Future Research Activity

昨年度の実績を踏まえ、以下の研究を推進する。
〔1〕骨コラーゲンの健全性について、ASEM信号強度(圧電分極の大きさ)のみならず、信号の異方性(圧電分極の向き・異方性)についても調査する。骨コラーゲンの配向性評価は脱灰プロセスが必要となるため、腱・筋などの軟組織において、配向性とASEM信号特性(圧電特性)との相関を調べる。特に、ウシ大腿骨測定あるいはヒト測定により、より広範囲に大腿骨における分極の大きさと異方性を空間マップしていく。
〔2〕ヒト体内の分極異方性を定量評価する受信アンテナの設計が必要である。また、ユーザービリティを高めるため、適切な音響遅延材(ゲル)を高分子化学の専門家と協力して開発する。上記ヒト測定用システムの改善を実施し、橈骨や脛骨における圧電分布や負荷における圧電変化などの事前調査を行い、健常人の標準データ収集の指針を決める。

  • Research Products

    (14 results)

All 2023 2022 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (4 results) (of which Overseas: 2 results)

  • [Journal Article] Acoustically induced electric and magnetic polarizations and their sensing applications2023

    • Author(s)
      Kenji Ikushima
    • Journal Title

      Japanese Journal of Applied Physics

      Volume: 62 Pages: SJ0802-1-13

    • DOI

      10.35848/1347-4065/acc8dc

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Evaluation of Tensile Residual Stress in Welded Steel Plates Using Acoustically Stimulated Electromagnetic Response2022

    • Author(s)
      Suzuki Yuhei, Hosokawa Daisuke, Ikushima Kenji
    • Journal Title

      IEEE Transactions on Ultrasonics, Ferroelectrics, and Frequency Control

      Volume: 69 Pages: 1478~1484

    • DOI

      10.1109/TUFFC.2022.3149386

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 音響誘起電磁応答法を用いた鉄鋼材料の非破壊検査~残留応力評価とイメージング技術~2022

    • Author(s)
      鈴木優平、生嶋健司
    • Journal Title

      IIC REVIEW

      Volume: 67 Pages: 23~27

    • Open Access
  • [Presentation] 音響誘起電気分極の新たな検出法の検討2023

    • Author(s)
      榎本淑乃、生嶋健司
    • Organizer
      第70回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] Acoustically induced electric polarization in bone and its anisotropy2022

    • Author(s)
      Yuki Sakakura, Yamato Anzai, Yoshitsugu Kojima, Mami Matsukawa, Kenji Ikushima
    • Organizer
      2022 IEEE International Ultrasonics Symposium (IEEE IUS)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] First Human Experience with Acoustically Stimulated Electromagnetic (ASEM) Signal Measurement of Bone2022

    • Author(s)
      Kazuyo Ito, Yuki Sakakura, Nobuo Niimi, Masato Mori, Nobuto Kaitoh, Kenji Ikushima
    • Organizer
      The 43rd Symposium on UltraSonic Electronics (USE2022)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Acoustically induced electric and magnetic polarization and its sensing applications2022

    • Author(s)
      Kenji Ikushima
    • Organizer
      The 43rd Symposium on UltraSonic Electronics (USE2022)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 筋組織の音響誘起電気分極2022

    • Author(s)
      菊地純奈、坂倉佑紀、生嶋健司
    • Organizer
      第83回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] アキレス腱における音響誘起電気分極の引張応力依存性2022

    • Author(s)
      皆藤信人、坂倉佑紀、伊藤一陽、生嶋健司
    • Organizer
      日本超音波医学会 第34回関東甲信越地方会学術集会
  • [Remarks] IKUSHIMA GROUP

    • URL

      http://web.tuat.ac.jp/~ikushima/members_j.html

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 測定装置及び測定方法2023

    • Inventor(s)
      生嶋健司、安齋也真人、坂倉佑紀
    • Industrial Property Rights Holder
      JST
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      PCT/JP2023/006283
    • Overseas
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 測定装置及び測定方法2023

    • Inventor(s)
      生嶋健司,皆藤信人
    • Industrial Property Rights Holder
      JST
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2023-065838
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 測定装置及び測定方法2022

    • Inventor(s)
      生嶋健司、安齋也真人、坂倉佑紀
    • Industrial Property Rights Holder
      東京農工大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2022-079646
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 被測定対象の特性測定装置及び被測定対象の特性測定方法2022

    • Inventor(s)
      伊藤和馬,新実信夫,生嶋 健司
    • Industrial Property Rights Holder
      JST
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      PCT/JP2022/020793
    • Overseas

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi