• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

複数・大量タンパク導入システムを用いたスーパーエクソソームによる肝再生療法開発

Research Project

Project/Area Number 22K19933
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

土屋 淳紀  新潟大学, 医歯学系, 准教授 (70464005)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐野 将之  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 主任研究員 (80415687)
西村 健  筑波大学, 医学医療系, 准教授 (80500610)
Project Period (FY) 2022-06-30 – 2024-03-31
Keywordsエクソソーム / 間葉系幹細胞
Outline of Annual Research Achievements

これまでの基礎研究から、マクロファージが線維化改善には非常に重要な役割を果たすことが明らかになっている。(Hepatology 2011, Nature Medicine 2014)また、実際英国エジンバラ大学では自己のマクロファージを誘導し、組織修復マクロファージへと導き、投与を行うマクロファージ療法(Nature Medicine 2019)の治験がスタートしている。このように肝硬変ではマクロファージの状態をコントロールすることで組織修復を促す事ができる可能性がある。我々は、肝硬変の治療を想定し、間葉系幹細胞のエクソソームをベースにそこに、組織修復マクロファージを誘導すると推定されるタンパクを多数、大量に持続的に導入し効果を高めたスーパーエクソソームの産生を行い、その投与により組織修復マクロファージを大量に生体内で導き肝硬変の線維化改善、再生促進を実験的に証明する事を目的としている。複数遺伝子導入可能なセンダイウイルスベクターを用いて現在までに、複数のタンパクをエクソソーム内に高発現させることを行い、現在内容物(タンパク質、miRNA)などを検証を行ったところである。我々の技術を用いるとエクソソーム内に特定のタンパクを多量に入れる事が可能になる事が確認できた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の計画通りにタンパク導入が順調に行われている。

Strategy for Future Research Activity

より、組織修復マクロファージを誘導する質のよいエクソソームを残り一年かけて検証し、肝硬変に対する治療の選択肢になるように研究を進めて行きたい。

Causes of Carryover

次年度使用額により、in vivoも含めた効率の良い研究を可能になり、よりよい結果が効率よく得られると考えたため。

  • Research Products

    (7 results)

All 2023 2022

All Journal Article (2 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Small extracellular vesicles and liver diseases: From diagnosis to therapy2022

    • Author(s)
      Tsuchiya Atsunori、Natsui Kazuki、Ishii Yui、Koseki Yohei、Takeda Nobutaka、Tomiyoshi Kei、Yamazaki Fusako、Yoshida Yuki、Terai Shuji
    • Journal Title

      World Journal of Hepatology

      Volume: 14 Pages: 1307~1318

    • DOI

      10.4254/wjh.v14.i7.1307

  • [Journal Article] Basic points to consider regarding the preparation of extracellular vesicles and their clinical applications in Japan2022

    • Author(s)
      Tsuchiya Atsunori、Terai Shuji、Horiguchi Ikki、Homma Yasuhiro、Saito Atsuhiro、Nakamura Norimasa、Sato Yoji、Ochiya Takahiro、Kino-oka Masahiro
    • Journal Title

      Regenerative Therapy

      Volume: 21 Pages: 19~24

    • DOI

      10.1016/j.reth.2022.05.003

  • [Presentation] 肝硬変に対する細胞治療、細胞外小胞(エクソソーム)治療、ペプチド治療の開発状況2023

    • Author(s)
      土屋淳紀、寺井崇二
    • Organizer
      日本再生医療学会
  • [Presentation] 肝硬変に対してのデザイナー細胞外小胞(エクソソーム)治療の可能性2023

    • Author(s)
      土屋淳紀、寺井崇二
    • Organizer
      日本再生医療学会
  • [Presentation] Therapies using mesenchymal stem cells and their small extracellular vesicle for liver cirrhosis2022

    • Author(s)
      Atsunori Tsuchiya, Shuji Terai
    • Organizer
      JDDW
  • [Presentation] 肝硬変のマクロファージをターゲットとしたエクソソーム治療の可能性2022

    • Author(s)
      土屋淳紀、寺井崇二
    • Organizer
      消化器免疫学会
  • [Presentation] 間葉系幹細胞由来細胞外小胞を用いた肝硬変治療法の開発(基礎研究から臨床応用へ)2022

    • Author(s)
      寺井崇二、土屋淳紀
    • Organizer
      日本細胞外小胞学会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi