• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Development nasal vaccine for corona virus using hyalronic acid-coated polymer micelles

Research Project

Project/Area Number 22K19945
Research InstitutionKansai University

Principal Investigator

大矢 裕一  関西大学, 化学生命工学部, 教授 (10213886)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 能崎 優太  東北大学, 薬学研究科, 助教 (90805889)
Project Period (FY) 2022-06-30 – 2024-03-31
Keywordsナノ粒子 / ワクチン / ヒアルロン酸 / コロナウイルス / ポリマーミセル / 経鼻投与 / ポリイオンコンプレックス
Outline of Annual Research Achievements

本研究では, 正電荷を有する生分解性ポリマーミセルを,樹状細胞に親和性を有するヒアルロン酸(HA)で被覆した高い安定性を有するナノ粒子(HA被覆ミセル)を用いて,新型コロナウイルスに対する免疫獲得を可能にする経鼻投与型ナノ粒子ワクチンシステムを開発する。
これまでに,モデル抗原としてオボアルブミン(OVA)とオリゴ核酸型アジュバント(CpG-DNA)を担持したHA被覆ミセルを調製した。得られたOVAおよびCpG-DNAを担持HA被覆ミセルを骨髄由来樹状細胞(BMDC)に作用させたところ,高い細胞取り込みとサイトカイン産生能,MHCクラスII抗原の発現などのBMDC活性化が達成されることを確認した。さらに,マウスへの経鼻投与により,OVA特異的な抗体(IgG)血中分泌,唾液や鼻腔浸出液中におけるOVA特異的抗体(IgA)の分泌を誘導できることが明らかとなり,このHA被覆ミセルが経鼻投与型ワクチンとして機能することを明らかにした。
次に,これを新型コロナウイルスへと展開することを意図して,新型コロナウイルスのスパイクタンパク質(CoV-SP)をミセルに担持する方法を検討した。OVAは等電点が4.6と元々やや負に帯電したタンパク質であり,特に工夫をせずとも正電荷を有するポリマーミセルに静電相互作用により担持可能であったが,CoV-SPは等電点が8.9であり,そのままでは担持できない。当初予定では,ヒアルロン酸と共有結合させて被覆ミセルを調製する予定であったが,CoV-SPと同様な等電点を持つラクトフェリンをモデルとして,pHの調整をして正電荷を有するミセルとに作用させると,有効量のタンパク質が担持できることが分かった。今後は,CoV-SPおよびCpG-DNAを担持したHA被覆ミセルを使用して,マウスに経鼻投与して,特異的IgG, IgAの産生能について検討を加える予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

OVAを使用した経鼻ワクチンの免疫賦活効果については,マウス骨髄由来樹状細胞を用いた活性化能,および,マウス鼻腔内投与による抗体(IgG, IgA)誘導を確認し,経鼻投与型のワクチンとして機能することが確認できた。また,懸念材料であったコロナウイルススパイクタンパク質(CoV-SP)のミセル担持についても,解決方法を見出し,CoV-SPを使用した経鼻ワクチン製造への目処が立った。

Strategy for Future Research Activity

市販のコロナウイルススパイクタンパク質(CoV-SP)を購入し,蛍光色素で標識する。これとCpG-DNAを使用して,正電荷を有するミセルと静電相互作用により結合させた後,ヒアルロン酸(HA)で被覆し,CoV-SP搭載HA被覆ミセルを調製する。得られたHA被覆ミセルを使用して,マウス由来骨髄樹状細胞(BMDC)への取り込み,および活性化能を確認する。さらに,マウスに経鼻投与した後のCoV-SP特異的な血中IgG量,唾液中および鼻腔洗浄液中のCoV-SP特異的なIgAの量をCoV-SPを固定したELISAにより定量し,経鼻投与型ワクチンとしての有効性を評価する。投与量や投与スケジュールの最適化をはかる。免疫により実際に感染防御能が獲得できるかについては,新型コロナウイルスを使用した実験が可能な施設を検討する。

  • Research Products

    (11 results)

All 2023 2022

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] Drug Delivery with Hyaluronic Acid-Coated Polymeric Micelles in Liver Fibrosis Therapy2023

    • Author(s)
      Yoshizaki Yuta、Yamasaki Manami、Nagata Takuya、Suzuki Kengo、Yamada Rio、Kato Takuma、Murase Nobuo、Kuzuya Akinori、Asai Akira、Higuchi Kazuhide、Kaji Kosuke、Yoshiji Hitoshi、Ohya Yuichi
    • Journal Title

      ACS Biomaterials Science and Engineering

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1021/acsbiomaterials.3c00327

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Loss of multipotency in adipose-derived stem cells after culture in temperature-responsive injectable polymer hydrogels2022

    • Author(s)
      N. Mayumi, N. Murase, Y. Yoshizaki, A. Kuzuya, Y. Ohya
    • Journal Title

      Polymer Journal

      Volume: 55 Pages: 261~271

    • DOI

      10.1038/s41428-022-00739-4

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Synthesis of degradable double network gels using a hydrolysable cross-linker2022

    • Author(s)
      T. Yokoi, A. Kuzuya, T. Nakajima, T. Kurokawa, J. P. Gong, Y. Ohya
    • Journal Title

      Polymer Chemistry

      Volume: 13 Pages: 3756~3762

    • DOI

      10.1039/d2py00360k

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Preparation of hyaluronic acid-coated polymeric micelles for nasal vaccine delivery2022

    • Author(s)
      K. Suzuki, Y. Yoshizaki, K. Horii, N. Murase, A. Kuzuya, Y, Ohya
    • Journal Title

      Biomaterials Science

      Volume: 10 Pages: 1920~1928

    • DOI

      10.1039/D1BM01985F

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Development of hyaluronic acid-coated polymeric micelles for nasal vaccine delivery2022

    • Author(s)
      Y. Ohya, K. Suzuki, Y. Yoshizaki, K. Horii, T. Kato, N. Murase, A. Kuzuya
    • Organizer
      The 17th Pacific Polymer Conference (PPC-17)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 生分解性スマートバイオマテリアルの設計と医療応用2022

    • Author(s)
      大矢裕一
    • Organizer
      第31回ポリマー材料フォーラム
    • Invited
  • [Presentation] 経鼻投与で免疫誘導可能なナノ粒子型ワクチンの開発2022

    • Author(s)
      大矢裕一, 鈴木健吾, 加藤匠真, 能﨑優太, 村瀬敦郎, 葛谷明紀
    • Organizer
      第71回高分子討論会
  • [Presentation] ヒアルロン酸被覆ナノ粒子を用いた経鼻投与型ワクチンの開発2022

    • Author(s)
      大矢裕一, 鈴木健吾, 堀井健大, 村瀬敦郎, 能﨑優太, 葛谷明紀
    • Organizer
      第51回医用高分子シンポジウム
  • [Presentation] 抗原とアジュバントを搭載したヒアルロン酸被覆生分解性高分子ミセルの経鼻ワクチンとしての評価2022

    • Author(s)
      加藤匠真, 鈴木健吾, 能崎優太, 村瀬敦郎, 大矢裕一
    • Organizer
      第71回高分子学会年次大会
  • [Book] Encyclopedia of Polymers, Polymeric Materials, and Polymer Technology2023

    • Author(s)
      Y. Ohya
    • Total Pages
      -
    • Publisher
      CRC Press, Taylor & Francis
  • [Book] 新規モダリティ医薬品のための新しいDDS技術と製剤化2023

    • Author(s)
      大矢裕一他(分担執筆)
    • Total Pages
      580
    • Publisher
      技術情報協会
    • ISBN
      978-4-86104-936-1

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi