2023 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
22K19962
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
織田 和明 大阪大学, 大学院情報科学研究科, 特任助教(常勤) (30963813)
|
Project Period (FY) |
2022-08-31 – 2024-03-31
|
Keywords | 日本哲学 / 西田幾多郎 / 田辺元 / 九鬼周造 / 岩下壮一 / 中井正一 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は西田幾多郎、田辺元、九鬼周造、中井正一の4人に注目し、戦前の日本思想の頂点にして戦後の実践の起点となる1935年前後の日本哲学の思想の文脈を明らかにすることを目的とする。本年度はCornell University Pressから出版予定のTakeshi Morisato, and Gregory S. Moss eds, The Dialectics of Absolute Nothingness: The Legacies of German Philosophy in the Kyoto Schoolに“Why did Kuki Shuzo say that “Absolute Nothingness Is None Other Than Absolute Being”?を寄稿した。またユニバーシティ・カレッジ・コーク(UCC)で開催されたThe Seventh Annual Conference of the European Network of Japanese Philosophyでは檜垣立哉、山崎吾郎とともに日本哲学における科学哲学・技術哲学についてのパネルセッションを組み、当方は“Nakai Masakazu's Philosophy of Technology: A Fusion of Japanese Modernism Thought and Philosophy of Existence”のタイトルで研究発表を行った。2024年3月にはエディンバラ大学にAcademic Visitorとして滞在し現地の研究者と研究交流を行った。また来年度に予定されている九鬼周造についての単著の出版に向けて研究に取り組んだ。積極的に海外の研究者と交流しながら日本哲学の研究に取り組み、日本哲学の国際的な展開による新たな可能性の探求に努めた。本研究は20世紀前半から半ばにかけて発展した日本哲学の可能性と限界を探りながら、その現代的意義を探るものとして一定の成果を得ることができた。
|