2023 Fiscal Year Annual Research Report
『名語記』による鎌倉時代の語彙研究および『名語記』の本文校訂
Project/Area Number |
22K20039
|
Research Institution | Kyoto University of Advanced Science |
Principal Investigator |
小林 雄一 京都先端科学大学, 全学共通教育機構, 講師 (00964553)
|
Project Period (FY) |
2022-08-31 – 2024-03-31
|
Keywords | 名語記 / 色葉字類抄 / 古辞書 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、①『名語記』と『色葉字類抄』の語彙の対照による『名語記』掲載語彙研究の精緻化と、②前尾記念文庫蔵紙焼き写真本『名語記』による翻刻の校訂および、巻七釈文の提供を目的として研究を行った。 目的の①については、2022年度に「『名語記』と『色葉字類抄』続々」と題した研究発表を行った。『名語記』は語を説明する際に漢字表記を示すが、その掲出語と漢字表記との組が『色葉字類抄』(以下、『字類抄』)に見出され、『名語記』は『色葉字類抄』を参照したと考えられることを、拙稿小林(2014・2015)で明らかにした。本発表ではそれを受けて、『名語記』が漢字表記を示さない場合でも『字類抄』と掲出語が一致するものがどの程度あるのか、漢字表記が相違する場合でも『字類抄』に掲出語があるものはどの程度あるのか、といったことを確認した。掲出語全体では、翻刻がない巻七を除いて約56%が『字類抄』と共通し、巻二から巻六までと、増補されたそれ以降の巻とで、『字類抄』との語彙の重なり方、漢字表記の合致の割合の傾向が異なることを報告した。 また、目的の①について2023年度には「『名語記』を読む」と題した文章を発表した。『名語記』による語義説明について、漢字音を導き出すための仮名反をなぜ和語に用いたのかということ、掲出語に漢字を示すことについて、『名語記』内部でも質的な相違があること、『名語記』内部で語義説明が使い回されているものがあること、といった未解決の問題を説明した。 目的の②については、2023年度に宮津市教育委員会の管理する前尾記念文庫を訪問し、『名語記』の紙焼き写真本と、現行の翻刻とを照合していった。現行の翻刻で文字が補われている箇所、翻刻が誤っている箇所は多く、短時日で全巻を確認することは難しいことがわかった。目的の②については、2024年度からの科研費で継続して取り組んでいく。
|