2023 Fiscal Year Annual Research Report
青森ねぶた祭におけるハネトライダー/チャリダーの民俗学的研究
Project/Area Number |
22K20082
|
Research Institution | Kwansei Gakuin University |
Principal Investigator |
三隅 貴史 関西学院大学, 社会学部, 助教 (20962971)
|
Project Period (FY) |
2022-08-31 – 2024-03-31
|
Keywords | 民俗学 / 祭礼 / 祭り・行事 / 新型コロナウイルス感染症 / COVID-19 |
Outline of Annual Research Achievements |
青森ねぶた祭は、多数の地域外参加者が参加している点や、乱痴気騒ぎ的行為の抑制が困難な点などにおいて、日本で最も先端的な祭礼の一つである。そして、青森ねぶた祭の時期だけ青森市を訪れ、市が整備している「サマーキャンプ場」で共同生活を送りながら、青森ねぶた祭に参加するバイク・自転車・旅愛好家が、「ハネトライダー/チャリダー」である。 ハネトライダー/チャリダーのような地域外参加者が多数参加する青森ねぶた祭を分析するにあたり、どのような理論的分析視角を用いることが適切なのだろうか。そしてその視角からは、地域外参加者が多数参加する現代の祭礼をどのように説明することができるのだろうか。本研究は、大規模祭礼の分析に「闘争理論」を導入し、新たな知見を生み出すことに挑戦するものである。 最終年度にあたる令和5年度は、これまでの研究の成果をまとめて、厚みのあるエスノグラフィーを執筆すること、そして、論文を執筆し、人類学・民俗学・社会学などの査読付き学術雑誌に投稿することを目指して研究を行った。 研究期間全体の課題と、それに対する研究の進展状況は以下の通りである。まず、多様な学術領域で行われてきた祭礼研究の整理と、祭礼に対する新しい理論的分析視角の提示という課題については、単著『神輿と闘争の民俗学:浅草・三社祭のエスノグラフィー』にて、筆者による見解を公表することができた。次に、ハネトライダー/チャリダーを事例としたエスノグラフィーの執筆という課題については、現在、論文の形にまとめている最中であるが、エスノグラフィーの執筆が一定程度進展した。最後に、コロナ禍における祭礼をどのように分析するかという課題については、コロナ禍において祭礼を実施し続けてきた岐阜県岐阜市の祭礼運営組織に関する研究を、査読付き雑誌『日本民俗学』で発表した。
|