2023 Fiscal Year Annual Research Report
Elucidating the process of transformation of care burden and employment of mothers living with the severely disabled
Project/Area Number |
22K20192
|
Research Institution | Kansai University of International Studies |
Principal Investigator |
春木 裕美 関西国際大学, 教育学部, 講師 (20963060)
|
Project Period (FY) |
2022-08-31 – 2024-03-31
|
Keywords | 障害者 / 母親 / 就労 / ケア / インタビュー |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、放課後等デイサービスを利用していた常時ケアを要する重度障害者と暮らす母親のケア負担と就業の変容プロセスを解明することである。インタビューの対象者は放課後等デイサービス事業の利用経験のある重度障害者と同居し、就業している母親である。 2023年度では、第1に、2022年度に収集した5名に加え、さらに5名分のインタビューデータを取集した。第2に、取集したデータを文字化し、意味の塊ごとにナンバリングした。第3に、データを丁寧に読み込み、母親のケア負担と就業状況の傾向を分析した。 分析では、常時ケアを要する子どもが特別支援学校に通学していた卒業前と卒業後について、母親のケア負担と就業状況を比較した。その結果、卒業前に比べて卒業後は、利用している生活介護事業所の朝の送迎時間が遅く、帰宅時間も早くなったことにより、母親の就業がさらに制限され、ケア負担も増え、生活全体においてもゆとりがもてない状況に陥っていた。母親は、子どもの卒業後も時間の融通が利くパートタイムで働き続けなければならないことや希望する職種で働くことは難しいと感じていた。 さらに、卒業前においても、放課後等デイサービスの利用日数の制限があったこと、子どもは成長と共に、個別対応を要する状況になってきたことにより、放課後等デイサービスだけは対応しきれない状況であった。母親は、放課後等デイサービスに加えて、子どもへの個別対応ができる重度訪問介護や行動援護の利用等も併せて行っていた。 結論として、母親のケア負担は、子どもの成長に従って増大していることが分かった。特に、特別支援学校卒業後に、生活介護事業所や日中一時支援を利用しているもののサービス利用のしづらさがあるため、就労だけでなく、生活のあらゆる面に支障をきたしていた。卒業後の通所サービスの時間的拡充や通所サービスの終了後のサービスの構築が必要であることを示唆した。
|
Research Products
(2 results)