2023 Fiscal Year Annual Research Report
13族元素0価化学種の創出と元素トランスファー反応への展開
Project/Area Number |
22K20561
|
Research Institution | Kindai University |
Principal Investigator |
太田 圭 近畿大学, 理工学部, 助教 (40963971)
|
Project Period (FY) |
2022-08-31 – 2024-03-31
|
Keywords | 典型元素 / 低配位化学種 / 立体保護基 / 分子変換 / 無機材料 |
Outline of Annual Research Achievements |
「13族元素0価単原子」"E(0)"(E = B, Al, Ga, In)は、その高い反応性から未知の部分が多く仮想分子とされてきた。本研究では、「縮環型立体保護基(Rind基)」を有する「ジアリールテトリレン」(Rind)2M: (M = Si, Ge, Sn, Pb)を新たに補助配位子として活用することで、未知の"E(0)"の実現化に取り組み、「元素トランスファー反応」の探求を通して、分子変換技術の開発やマテリアルズサイエンスの新展開にアプローチすることを目的として研究を開始した。 本年度は、13族元素0価単原子を合成する上で鍵となる、「縮環型立体保護基(Rind基)」を有する「ジアリールテトリレン」(Rind)2M: (M = Si, Ge, Sn, Pb)の合成法を確立した。このうち、ジアリールシリレンの合成と反応性については論文として発表した。 また、ジアリールゲルミレンと種々のハロゲン化ホウ素との反応を検討した。アリールジハロボラン ArBX2 (X = Cl, Br)との反応では、ゲルマニウム-ホウ素結合を有する「ゲルミレンホウ素付加体」である「ボラクロロゲルマン」の生成を示唆する実験結果を得ており、またそのカリウムグラファイト KC8による還元により、ゲルマニウム-ホウ素二重結合化学種である「ボラゲルメン」の生成を示唆する実験結果を得た。また、ジアリールゲルミレンのほかに新規の環状ジアミノゲルミレンの合成を調査している。このほかジアリールゲルミレンと三ハロゲン化ホウ素 BX3との反応生成物の還元反応によるワンポットでのホウ素0価単原子の合成方法について検討を進めている。
|