• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Elucidation of episodic memory formations with pleasant emotions during sleep and break time

Research Project

Project/Area Number 22K20691
Research InstitutionDokkyo Medical University

Principal Investigator

引間 卓弥  獨協医科大学, 医学部, 助教 (10582992)

Project Period (FY) 2022-08-31 – 2024-03-31
Keywordsエピソード記憶 / ドーパミン / 自己受容体 / 睡眠 / 皮質脳波
Outline of Annual Research Achievements

海馬‐大脳皮質の活動同期性・連合性を調べるため、慢性下で薄膜型多点皮質脳波電極シートによる脳波測定を検証した。この方法により、およそ2週間、デバイスによる感覚モダリティ応答を測定できることを確かめた。今後、より長期間の測定が可能か検証する。
本研究では、カルシウムイメージング用レンズと薄膜型多点皮質脳波電極シートを同じ脳に設置し、右脳の海馬からカルシウムイメージング、左脳から薄膜型多点皮質脳波電極シートを用いて神経活動を計測する。脳固定下における右脳と左脳の両側に測定デバイスを設置し、測定出来るか検証した。その結果、右脳側にカルシウムイメージング用の微小顕微鏡を、左脳に薄膜型多点皮質脳波電極シート用の信号増幅器を設置・測定する方法を構築した。今後の方針として、自由行動下・慢性下における同時計測の確立を目指す。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究課題における一番の困難な方法であるカルシウムイメージングの微小顕微鏡と薄膜型多点皮質脳波電極シートを同じ脳に設置し、右脳の海馬からカルシウムイメージング、左脳から薄膜型多点皮質脳波電極シートを用いて神経活動を計測する方法の確立を目指した。これまでに、各々の方法で慢性下(2週間)での記録は可能であることを確かめた。さらに同じマウス脳に微小顕微鏡と薄膜型多点皮質脳波電極シートを併用して設置し、脳固定下においてカルシウムイメージングと皮質脳波を測定できることを確立した。

Strategy for Future Research Activity

今後は連合学習可能な自由行動下でのカルシウムイメージングと皮質脳波測定を確立することで、本研究課題のメインの課題であるドーパミン修飾による快情動と連合したエピソード記憶が固定化される機構を解明することを目指す。

Causes of Carryover

年度末に購入すべき研究資材が発生することを見越して、使用額を確保した。次年度初めに購入した研究資材の物品費として使用する。

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi