• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

中枢性免疫寛容を制御する新規オートファジー誘導因子の解析

Research Project

Project/Area Number 22K20706
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

高倉 勇気  千葉大学, 大学院薬学研究院, 特任研究員 (70963007)

Project Period (FY) 2022-08-31 – 2024-03-31
Keywords胸腺上皮細胞 / オートファジー / 自己免疫 / T細胞 / ミトコンドリア
Outline of Annual Research Achievements

胸腺上皮細胞はオートファジー(胸腺オートファジー)を利用して自己タンパク質を分解し、抗原ペプチドとしてT細胞に提示する。T細胞が自己の抗原ペプチドを認識した場合、自己反応性T細胞となり排除される。この機構により、自己免疫の発症が未然に防がれている。胸腺オートファジー は栄養飢餓と関係なく恒常的に活性化しており、その分子機構は不明のままである。そこで、申請者は胸腺オートファジーを誘導する新規因子としてC15ORF48を同定した。本研究の目的はC15ORF48による胸腺オートファジーの誘導機構とその機能解明である。 C15ORF48安定発現株からC15ORF48は細胞内のATP量を低下させ、AMPK-ULK1経路の活性化を介してオートファジーを誘導する。
C15ORF48欠損マウスをGFP-LC3マウスと交配させてC15ORF48と生体内のオートファジーの関係性について解析した。まず、飢餓依存オートファジーとの関連を調べるために、飢餓ストレスを与えた。欠損マウスでは筋肉組織のオートファジー活性には変化が認められなかった。一方、欠損マウスでは胸腺オートファジー活性が顕著に低下した。このことから、C15ORF48は飢餓依存的オートファジーには関与せず、恒常的に活性化する胸腺オートファジーのような特殊なオートファジーに必要な分子であることが明らかとなった。
胸腺オートファジー活性の低下は、自己抗原の提示と自己反応性T細胞の除去が不全となり結果として自己免疫を発症したと考えられる。そこで、C15ORF48欠損マウスの胸腺をヌードマウスに移植し、自己免疫を解析した。ヌードマウスの血清中から自己抗体が検出され、ヌードマウスの臓器から細胞性浸潤が見られた。このことからC15ORF48はAMPK-ULK1経路により胸腺オートファジーを誘導し、免疫寛容に関与していることが考えられる。

  • Research Products

    (9 results)

All 2024 2023 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Mitochondrial protein C15ORF48 is a stress-independent inducer of autophagy that regulates oxidative stress and autoimmunity2024

    • Author(s)
      Takakura Y.、Machida M.、Terada N.、Katsumi Y.、Kawamura S.、Horie K.、Miyauchi M.、Ishikawa T.、Akiyama N.、Seki T.、Miyao T.、Hayama M.、Endo R.、Ishii H.、Maruyama Y.、Hagiwara N.、Kobayashi T. J.、Yamaguchi N.、Takano H.、Akiyama T.、Yamaguchi N.
    • Journal Title

      Nature Communications

      Volume: 15 Pages: -

    • DOI

      10.1038/s41467-024-45206-1

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] T‐cell receptor repertoire analysis of CD4‐positive T cells from blood and an affected organ in an autoimmune mouse model2023

    • Author(s)
      Ishikawa Tatsuya、Horie Kenta、Takakura Yuki、Ohki Houko、Maruyama Yuya、Hayama Mio、Miyauchi Maki、Miyao Takahisa、Hagiwara Naho、Kobayashi Tetsuya J.、Akiyama Nobuko、Akiyama Taishin
    • Journal Title

      Genes to Cells

      Volume: 28 Pages: 929~941

    • DOI

      10.1111/gtc.13079

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] VGLL3 confers slow-twitch muscle differentiation via PGC-1α expression in C2C12 myocytes2023

    • Author(s)
      Takakura Yuki、Suzuki Takayuki、Hirai Naoto、Araki Takuro、Ohishi Mai、Sato Hiromi、Yamaguchi Naoto、Takano Hiroyuki、Yamaguchi Noritaka
    • Journal Title

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      Volume: 669 Pages: 30~37

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2023.05.073

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 中枢性免疫寛容を抑制する胸腺オートファジー誘導機構の解析2024

    • Author(s)
      高倉勇気, 秋山伸子, 高野博之, 秋山泰身, 山口憲孝
    • Organizer
      第144回日本薬学会年会 (横浜, 2024.3.31)
  • [Presentation] ミトコンドリアタンパク質C15ORF48によるMitophagyの抑制2023

    • Author(s)
      河村星香, 高倉勇気, 勝見優香, 高野博之, 山口憲孝
    • Organizer
      第67回日本薬学会関東支部大会(東京, 2023.9.16)
  • [Presentation] 転写共役因子VGLL3によるPGC-1α発現を介した筋線維型変化の解析2023

    • Author(s)
      大石まい, 高倉勇気, 高野博之, 山口憲孝
    • Organizer
      第67回日本薬学会関東支部大会(東京, 2023.9.16)
  • [Presentation] LPA刺激による脂肪細胞分化への影響の解析2023

    • Author(s)
      吉田卓眞, 南須原杏律, 高倉勇気, 石川千夏, 高野博之, 山口憲孝
    • Organizer
      第67回日本薬学会関東支部大会(東京, 2023.9.16)
  • [Presentation] 胸腺上皮細胞の恒常的なオートファジー誘導因子の同定2023

    • Author(s)
      高倉勇気, 秋山伸子, 高野博之, 秋山泰身, 山口憲孝
    • Organizer
      2023年度日本生化学会関東支部例会 (山梨, 2023.6.10)
  • [Remarks] 免疫はなぜ、自己組織を攻撃しないのか ー自己免疫疾患を防ぐ胸腺オートファジーの誘導機構を解明ー

    • URL

      https://www.p.chiba-u.jp/lab/mcp/pdf/20240208_1.pdf

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi