• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

COVID-19重症化を予防する中和活性レベルの特定とワクチン接種計画への展開

Research Project

Project/Area Number 22K20768
Research InstitutionUniversity of Toyama

Principal Investigator

川筋 仁史  富山大学, 学術研究部医学系, 助教 (40957916)

Project Period (FY) 2022-08-31 – 2024-03-31
KeywordsCOVID-19 / 2価ワクチン / 中和活性
Outline of Annual Research Achievements

武漢株によるパンデミック初期では、発症早期の中和抗体誘導が重症患者で遅延していることを確認しており(Kawasuji, Sci Rep 2021)、ワクチン接種者においても中和活性低下が発症や重症化と関連していると想定された。しかし、オミクロン株(BA.1系統)流行期に発症5日以内に入院したCOVID-19患者を対象に、ワクチン2回接種後に感染したワクチン接種者群とワクチン未接種者群に分け、液性免疫として中和活性、細胞性免疫として末梢血濾胞性ヘルパーT細胞を評価したところ、パンデミック初期の結果とは異なり、いずれも重症患者で有意に高い結果が見出され、迅速な液性免疫応答と重症病態とに関連性が認められた。さらに、オミクロン株(BA.5系統)流行期以降は、COVID-19による肺炎を呈する患者はほぼ認められず、誤嚥性肺炎を合併した高齢者が患者集団の多くを占めていた。以上から、COVID-19自体による重症化を予防しうる中和活性レベルの推定が難しい状況となった。
一方、ワクチン評価においては、当院スタッフの協力を得て、2価ワクチン4回目接種(Kawasuji, Microbiol Spectr 2023)の免疫原性・安全性を評価し、迅速な成果公開を行なった。また、当院スタッフのワクチン接種後抗体追跡調査において、3回目接種以降にCOVID-19に感染した感染者は、感染しなかった非感染者に比べて、感染前の抗体量および中和活性が有意に低いことを確認し、抗体量、中和活性と実社会における感染防御能との関連性を確認した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

COVID-19による肺炎自体で重症化する患者は、一部のワクチン未接種者や免疫不全患者を除いてほぼ認められなくなり、高齢者では誤嚥性肺炎等の合併もあるため、重症化に関する正確な評価が難しくなったが、ワクチン接種後に感染した感染者の感染前の抗体量および中和活性が非感染者に比べて有意に低く、抗体量、中和活性と実社会における感染防御能との関連性を示すデータは、感染を予防しうる中和活性レベルの推定のために大変有用な情報となり得ると考えられる。
また、2価(BA.1対応)ワクチン4回目接種(Kawasuji, Microbiol Spectr 2023)の免疫原性・安全性を迅速に評価した報告は、臨床試験を除き、実臨床においては世界に先駆けての報告となり、日本人のエビデンスとして迅速な成果公開に繋げられた。

Strategy for Future Research Activity

現在、既に約4人に1人が感染したことのある既感染者となっている日本において、感染後に4回目ワクチン接種を受けた既感染者と、感染の既往がない中、4回目接種を受けた未感染者において、4回目ワクチン接種で得られる抗体量、中和活性を3カ月後まで評価した。今後も引き続き、長期的な推移について追跡調査を続けていく予定である。
感染者と非感染者における感染前中和活性レベルの違いから、感染を予防しうる中和活性レベルの推定に取り組むとともに、既感染者と未感染者に分けたワクチン接種計画の立案を取り組む。また、現在までに得られた知見をまとめ、論文化を行う。

  • Research Products

    (7 results)

All 2023 2022

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] Neutralizing Antibody Response of the Wild-Type/Omicron BA.1 Bivalent Vaccine as the Second Booster Dose against Omicron BA.2 and BA.52023

    • Author(s)
      Kawasuji Hitoshi、Morinaga Yoshitomo、Tani Hideki、Saga Yumiko、Yamada Hiroshi、Yoshida Yoshihiro、Takegoshi Yusuke、Kaneda Makito、Murai Yushi、Kimoto Kou、Ueno Akitoshi、Miyajima Yuki、Nagaoka Kentaro、Ono Chikako、Matsuura Yoshiharu、Niimi Hideki、Yamamoto Yoshihiro
    • Journal Title

      Microbiology Spectrum

      Volume: 11 Pages: e0513122

    • DOI

      10.1128/spectrum.05131-22

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] OVID-19ワクチン接種6か月後における抗体量と各変異株に対する中和活性評価.2022

    • Author(s)
      川筋仁史,森永芳智,兼田磨熙杜,村井佑至,上野亨敏,宮嶋友希,長岡健太郎,仁井見英樹,山本善裕.
    • Organizer
      第70回日本化学療法学会総会;2022 Jun 3-5;岐阜.
  • [Presentation] COVID-19におけるCasirivimab/imdevimabによる治療効果の検討.2022

    • Author(s)
      兼田磨熙杜,長岡健太郎,村井佑至,上野亨敏,川筋仁史,宮嶋友希,森永芳智,山本善裕.
    • Organizer
      第70回日本化学療法学会総会;2022 Jun 3-5;岐阜.
  • [Presentation] オミクロン株によるSARS-CoV-2感染に対する早期免疫応答の検討.2022

    • Author(s)
      木本 鴻,長岡健太郎,竹腰雄佑,兼田磨熙杜,村井佑至,上野亨敏,川筋仁史,宮嶋友希,森永芳智,山本善裕.
    • Organizer
      第65回日本感染症学会中日本地方会学術集会;2022 Nov 3-5;長崎.
  • [Presentation] COVID-19における胸部CT画像所見とSARS-CoV-2ウイルス分布との相関性.2022

    • Author(s)
      兼田磨熙杜,長岡健太郎,竹腰雄佑,村井佑至,木本 鴻,上野亨敏,川筋仁史,宮嶋友希,森永芳智,山本善裕.
    • Organizer
      第65回日本感染症学会中日本地方会学術集会;2022 Nov 3-5;長崎.
  • [Presentation] 鼻咽頭拭い液および唾液の感染阻害作用とCOVID-19臨床病態との関連性.2022

    • Author(s)
      高比良弥紀,川筋仁史,竹腰雄佑,兼田磨熙杜,木本 鴻,上野亨敏,宮嶋友希,長岡健太郎,仁井見英樹,谷 英樹,森永芳智,山本善裕.
    • Organizer
      第65回日本感染症学会中日本地方会学術集会;2022 Nov 3-5;長崎.
  • [Presentation] 日本感染症医薬品協会奨励賞受賞講演「COVID-19ワクチン個別最適化に向けた微量全血での中和活性評価系の確立と実証」2022

    • Author(s)
      川筋仁史
    • Organizer
      公益財団法人日本感染症医薬品協会メディカルサイエンスセミナー;2022 Nov 24;東京.

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi