• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

膵・胆道癌の早期診断を目指したバイオマーカーの検索と臨床応用

Research Project

Project/Area Number 22K20826
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

中村 聡  九州大学, 大学病院, 助教 (90965237)

Project Period (FY) 2022-08-31 – 2024-03-31
Keywordsエクソソーム / 膵癌 / 胆道癌 / バイオマーカー / 十二指腸液
Outline of Annual Research Achievements

膵癌の初発症状は腹痛、黄疸、腰背部痛が多いが、早期の場合は無症状の患者が多い。膵癌を疑う場合、血中の膵酵素や腫瘍マーカー(CEA,CA19-9,Span-1,Dupan-2等)を測定するが、いずれも早期診断に有用とのevidenceは確立されていない。また、胆道癌の初発症状は右上腹部痛や黄疸、体重減少などで、血中胆道系酵素や腫瘍マーカー(CEA, CA19-9)も上昇するが、特異的なバイオマーカーは確立されていない。画像検査に加え、超音波内視鏡(EUS)や内視鏡的逆行性胆管膵管造影(ERCP)によって採取した検体(胆汁、膵液など)を用いた病理組織学的検査を行って診断される。しかし、EUS下穿刺吸引法では穿刺後の播種のリスク、ERCPでは膵炎のリスクが伴う。そこで播種や膵炎のリスクが低い十二指腸液採取に着目した。
胆汁中および膵液中にexosomeが安定して存在することは報告されているが、十二指腸液中にはexosomeの存在はまだ報告されていなかった。我々は胆汁中、膵液中のexosomeの抽出に成功し、exosomeの安定性についての検証を終了した。さらに、十二指腸液からも安定的にexosomeが抽出できることを確認した。十二指腸液は、膵癌や胆管癌に直接接している膵液および胆汁を含んでいる点で、他のリキッドバイオプシー検体より鋭敏に膵癌・胆管癌を検出する可能性を有する。十二指腸液中exosomeに内包されるmiRNAやDNAを同定できれば、臓器特異性が高いバイオマーカーとなりうる。陽性となれば、早急に膵癌・胆管癌の精査を受けることができ、早期の確定診断と適切な治療により予後の改善に貢献できる可能性がある。
本研究では、十二指腸液中exosomeに内包される分子を解析することで、膵・胆道癌に特異的なバイオマーカーを同定し早期診断を目指す。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

膵癌のバイオマーカーとしての、十二指腸液中のex-miRに関する、学会発表並びに、論文も作成できている。

Strategy for Future Research Activity

引き続き、膵癌のバイオマーカーとなりうる十二指腸液中のex-miRを探索するとともに、胆道癌に特異的なex-miRも探索する。

Causes of Carryover

全エクソーム解析における解析費用に使用予定であったが、解析が昨年度末までに完了せず、次年度の請求になったため。解析が完了し次第、使用を予定としております。

  • Research Products

    (1 results)

All 2023

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 膵液・十二指腸液中 Exosomal miRNA 発現解析による膵癌診断のためのバイオマー カー開発2023

    • Author(s)
      中房 智樹
    • Organizer
      第109回日本消化器病学会総会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi