2023 Fiscal Year Annual Research Report
Induced pluripotent stem cell-derived dendritic cell vaccine therapy genetically modified on the ubiquitin-proteasome system
Project/Area Number |
22K20834
|
Research Institution | Wakayama Medical University |
Principal Investigator |
冨永 信太 和歌山県立医科大学, 医学部, 学内助教 (10868722)
|
Project Period (FY) |
2022-08-31 – 2024-03-31
|
Keywords | がん免疫療法 / 樹状細胞ワクチン |
Outline of Annual Research Achievements |
より免疫原性の高いTAAとしてMesothelin (MSLN)をターゲットとした.また,iPSDCsの抗原提示能を増強する工夫として,ユビキチンプロテアソーム系による抗原プロセッシングに着目した. その結果,(1) 3名の健常人ドナーからMSLN遺伝子導入iPSDCs (iPSDCs-MSLN)を作成し,いずれのドナーにおいてもiPSDCs-MSLNにより誘導したCTLsは,MSLN発現ターゲット細胞に対する細胞傷害活性を示したことを証明した.また,ユビキチンとMSLNの融合遺伝子をiPSDCsに導入する効果として,(2)-1 iPSDCs内のMSLNタンパク発現を免疫染色とFACSで評価することで,Ub-MSLN融合遺伝子導入iPSDCs (iPSDCs-UbMSLN)ではiPSDCs-MSLNと比較してiPSDCs内でのMSLNの蛋白分解が亢進しており,その蛋白分解はプロテアソームに依存することが示された.また,(2)-2 Pentamer assayにより,iPSDCs内のMSLN蛋白分解の亢進は,iPSDCs-UbMSLNにおけるMSLN由来エピトープペプチドの抗原提示能を高め,iPSDCs-MSLNと比べてMSLN特異的CTLsをより多く誘導することを示した.さらに,(2)-3 iPSDCs-UbMSLNはiPSDCs-MSLNと比べて細胞傷害活性も高める可能性が51Cr-release assayにより示唆された.これらの結果から,ユビキチンとMSLNを同時に発現する遺伝子改変iPSDCsワクチンは,より多くのMSLN特異的CTLsを誘導し,より強力な細胞傷害活性をもたらすことを示した. 上記結果からin vivoの実験を計画中である.
|