• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

胃癌腹膜播種転移初期過程における腫瘍関連マクロファージを標的とした新規治療薬開発

Research Project

Project/Area Number 22K20841
Research InstitutionKanagawa Cancer Center Research Institute

Principal Investigator

川瀬 航  地方独立行政法人神奈川県立病院機構神奈川県立がんセンター(臨床研究所), 臨床研究所がん治療学部, 研究員 (70966605)

Project Period (FY) 2022-08-31 – 2024-03-31
Keywords腹膜播種 / 胃癌 / 腫瘍関連マクロファージ / 転移
Outline of Annual Research Achievements

胃癌において腹膜播種転移は頻度の高い転移形式の一つであり、極めて予後不良である。しかしながら、腹膜播種形成過程は不明な点も多く、有効な治療薬も確立されていない。そのため、腹膜播種の形成メカニズムを理解し、治療標的を探索することが求められている。胃癌腹膜播種症例において腫瘍関連マクロファージ(TAM)が多く存在することは知られているが、どのような特性を有するTAMが腹膜播種転移を促進するのかはわかっていない。本研究では、胃癌腹膜播種転移の初期過程において転移を促進するTAMの同定を目指す。 FACS解析から細胞診陽性の胃癌洗浄腹水中の微小環境を明らかにした。また、scRNA-seqを実施し、治療標的となる可能性のあるいくつかの候補遺伝子を見出した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

これまでに38症例の胃癌洗浄腹水と胃癌癌性腹水のFACS解析を実施し、腹水中の微小環境の特徴を明らかにすることができた。また、TAMのRNA-seqやscRNA-seqを行い、治療標的となりうるいくつかの候補遺伝子も同定することができた。

Strategy for Future Research Activity

今後は、細胞診陽性の胃癌洗浄腹水のCITE-seqを実施し、解析サンプル数を増やしていく。得られたデータを解析し、同定した複数の候補遺伝子についての評価と他の候補遺伝子についての同定を試みる。また、腹膜播種転移を促進する可能性のあるTAMに特異的な表面マーカーについて評価する。候補遺伝子についての発現量を定量的PCRで測定し、胃癌腹膜再発との相関を調べる。さらに、候補遺伝子に対する分子標的薬を選択し、マウス腹膜播種モデルを用いて腹膜播種形成が生じるのかを評価する。

  • Research Products

    (1 results)

All 2022

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 胃癌腹膜播種転移初期過程における腫瘍関連マクロファージを標的とした新規治療薬の開発2022

    • Author(s)
      川瀬航, 廣島幸彦, 佐藤愼哉, 大島貴, 宮城洋平
    • Organizer
      2022年度若手支援技術講習会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi