2022 Fiscal Year Research-status Report
Does maternal antenatal corticosteroid administration improve neonatal outcomes for pregnant women under specific circumstances?
Project/Area Number |
22K20865
|
Research Institution | Saitama Medical University |
Principal Investigator |
齋藤 可奈 埼玉医科大学, 医学部, 助教 (90720863)
|
Project Period (FY) |
2022-08-31 – 2024-03-31
|
Keywords | 母胎ステロイド / 早産 / 母体糖尿病 / 妊娠高血圧症候群 / 子宮内発育不全 / 多胎妊娠 / 前期破水 |
Outline of Annual Research Achievements |
早産が予想される妊婦に対する母体出生前ステロイド(ACS)投与は新生児死亡率を低下させ、新生児予後を改善する。しかしながら、早産ハイリスク妊婦(母体糖尿病、妊娠高血圧症候群、多胎妊娠、前期破水、子宮内胎児発育不全)および母体/胎児適応による妊娠34週から36週における予定帝王切開におけるACS投与は十分なエビデンスが得られていない。本研究は、日本、オーストラリア、ラテンアメリカにおける母体/新生児関連全数調査データを用いた国際的Population-based後ろ向きコホート研究であり、特殊状況下の妊婦に対するACS投与の有効性を明らかとし、切迫早産管理の向上を目的とする。 周産期母子医療センターネットワークデータを利用し、日本における特殊状況下の妊婦及びその妊婦から出生した子供を対象としたACS投与効果についてのデータ抽出を実施している。また、Victorian Perinatal Data Collectionおよび、Latin American Center of Perinatology のデータ利用手続きを研究協力者Joshua P.Voegl(Burnet Institute)およびTina Lavin (WHO)とともに行っている。 WHOガイドライン:WHO recommendations on antenatal corticosteroids for improving preterm birth outcomesが本研究の文献系統的レビュー:Kana S et al, Antenatal corticosteroids in specific groups at risk of preterm birth: a systematic review. BMJ open (under-review)を参考文献として、2022年9月29日発行された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
Victorian Perinatal Data CollectionおよびLatien American Center of Perinatologyのデータ利用開始が遅れており、研究進捗がやや遅れている状況となっている。遅延の理由としては以下の2点が挙げられる。 1)研究者が筆頭筆者である文献系統的レビュー:Kana S et al, Antenatal corticosteroids in specific groups at risk of preterm birth: a systematic review.を2022年6月3日にBMJ openへ投稿した。しかしながら、2023年3月16日までMajor revisionの報告なく、本報告書作成現在、Major revisionの修正版提出を行い査読者からの返答を待っている状況である。このため、データ利用申請についての文献的サポート不足を認めている。 2)新型コロナウィルス感染症流行に伴いデータベース利用の交渉を目的とした海外研究機関への直接渡航が難しい状況であった。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究者が筆頭筆者である文献系統的レビュー:Kana S et al, Antenatal corticosteroids in specific groups at risk of preterm birth: a systematic review.を2022年6月3日にBMJ openへ投稿したが、2023年3月16日まで返答がなかった。しかしながら、2023年3月16日のMajor revisionをうけて、本報告書作成現在、Major revision修正版を提出し返答を待っている状況である。このため、上記文献に進展があること、およびWHOガイドライン:WHO recommendations on antenatal corticosteroids for improving preterm birth outcomes(2022年9月29日発行)が本研究の文献系統的レビュー:Kana S et al, Antenatal corticosteroids in specific groups at risk of preterm birth: a systematic review. BMJ open (under-review)を参考文献として発行されていること、この2点に基づいて、Victorian Perinatal Data CollectionおよびLatien American Center of Perinatologyのデータ利用開始が可能となるように迅速な交渉を実施する。また、必要に応じて現地への訪問を行いデータ管理機関との話し合いを実施する。
|
Causes of Carryover |
2022年度は、新型コロナウイルス感染症流行に伴い研究者は、新生児科医として臨床業務にも従事していることから海外渡航を実施することが困難であった。このため、2022年度使用額が予定使用額に到達しなかった。新型コロナウイルス感染症流行収束に伴い、研究者の所属機関において、臨床業務従事者における海外渡航が可能となる。2023年度は、必要に応じた海外渡航を積極的に実施し、本研究の進展を促進する。
|