• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

内分泌視点から捉えたCOVID-19罹患後の倦怠感の機序とその解明

Research Project

Project/Area Number 22K20927
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

大塚 勇輝  岡山大学, 医歯薬学域, 助教 (20963036)

Project Period (FY) 2022-08-31 – 2024-03-31
Keywords新型コロナウイルス感染症(COVID-19) / COVID-19 罹患後症状 / 筋痛性脳脊髄炎/慢性疲労症候群(ME/CFS) / 全身倦怠感 / 血清フェリチン
Outline of Annual Research Achievements

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の罹患後に少なくとも1/3の患者が悩まされる種々の症状(Post COVID-19 condition:PCC)において最も多くの患者が経験するのが全身倦怠感である。一方で倦怠感は従来の検査では異常所見として検出することができないため定性・定量化が困難である。一方でPCCに伴う倦怠感の重症度は症例によって大きく異なり、数か月で軽快する軽症例から、ときに筋痛性脳脊髄炎/慢性疲労症候群(ME/CFS)の診断に至る重症例まで存在するため、客観的評価や予後予測に有用な指標を見出すことがPCC診療における課題であった。
そこで本研究ではPCC患者の中でも倦怠感を呈する症例やME/CFSに移行する症例の臨床的特徴を解明することを目的とした。当院外来を受診したPCC患者を対象として後方視的検討を行ったところ、ME/CFSの定義を満たすPCC患者では有意にQOL指標の低下を来しており、網羅的な血液・生化学的指標の解析では単独で血清フェリチン高値がME/CFSを特徴付ける指標として抽出された。従来のME/CFSでは鉄欠乏などの病態から本研究結果とは逆にフェリチンは低下することが一般的と考えられている。フェリチンの上昇がPCC特有の病態を反映しているものであるかどうか、内分泌・代謝系との関連性も意識しながら、PCC後のME/CFSの診断やME/CFSへの移行を予測する指標としての有用性を次年度にかけて追加検討していく予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2年間で計画した研究のうち、現在までのところ概ね計画通りの研究を進めることができている。想定通りの患者数を組み入れることができている。

Strategy for Future Research Activity

PCCの数多ある他の症状と比較して真に倦怠感がQOL指標の低下と関連しているのかどうか検討が必要であり、内分泌・代謝系との寒冷性も含めて検討することでその数値と病態との関連や、ME/CFS診断や予後予測に有効な具体的フェリチン値のカットオフについても今後解析を行い、それらを論文としてまとめたいと考えている。

Causes of Carryover

掲載予定であった論文掲載料の執行について次年度へ持ち越すこととなったため。

  • Research Products

    (4 results)

All 2023 2022

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Trends in Long COVID Symptoms in Japanese Teenage Patients2023

    • Author(s)
      Sakurada Yasue、Otsuka Yuki、Tokumasu Kazuki、Sunada Naruhiko、Honda Hiroyuki、Nakano Yasuhiro、Matsuda Yui、Hasegawa Toru、Ochi Kanako、Hagiya Hideharu、Ueda Keigo、Kataoka Hitomi、Otsuka Fumio
    • Journal Title

      Medicina

      Volume: 59 Pages: 261~261

    • DOI

      10.3390/medicina59020261

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Possibility of endocrine dysfunction in post coronavirus disease 2019 (COVID-19) condition2022

    • Author(s)
      Otsuka Yuki、Otsuka Fumio
    • Journal Title

      Endocrine Journal

      Volume: 69 Pages: 1357~1357

    • DOI

      10.1507/endocrj.EJ22-0459

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] COVID-19罹患後にME/CFSに移行する症例の臨床的特徴:血清ferritinと内分泌系に注目した検討2023

    • Author(s)
      山本幸近、大塚勇輝、徳増一樹、萩谷英大、砂田匠彦、本多寛之、中野靖浩、櫻田泰江、松田祐依、長谷川徹、長谷川功、小比賀美香子、植田圭吾、片岡仁美、大塚文男
    • Organizer
      第26回日本病院総合診療医学会学術総会
  • [Presentation] 慢性疲労症候群に移行しうるコロナ後遺症に見られる血清学的特徴:内分泌学的視点から2022

    • Author(s)
      山本幸近, 大塚勇輝, 徳増一樹, 萩谷英大, 砂田匠彦, 本多寛之, 中野靖浩, 櫻田泰江, 松田祐依, 長谷川徹, 長谷川功, 小比賀美香子, 植田圭吾, 片岡仁美, 大塚文男
    • Organizer
      第48回日本神経内分泌学会学術集会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi