• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

オプトジェネティクスを用いた咀嚼ー唾液分泌機構の解明

Research Project

Project/Area Number 22K21047
Research InstitutionShowa University

Principal Investigator

梶原 里紗  昭和大学, 歯学部, 助教 (40963103)

Project Period (FY) 2022-08-31 – 2024-03-31
KeywordsPhox2b / パッチクランプ / 唾液分泌 / オプトジェネティクス / ニューロン
Outline of Annual Research Achievements

生後2-7日齢のラットにイソフルラン麻酔を行い、口腔底を切開し舌神経を剖出した。その後、ニューロン標識物質が注入されたガラス管を用いて、舌神経にニューロン標識物質を注入する。標識物質が脳に到達する期間を持った後に、脳幹スライス標本を作製し、舌神経を介して標識された上唾液核ニューロンからパッチクランプ記録を行った。予備実験で行った、Phox2b陽性ニューロンが豊富に存在する上唾液核周辺を、グルタミン酸のレーザー光解離を使った微小刺激法を用いるとやはり上唾液核ニューロンに応答がみられた。当実験を何回か行い、確かに上唾液核周辺を刺激すると、上唾液ニューロンに反応があったことを確認した。
さらに、Phox2b陽性ニューロンにVenusと光感受性タンパク質のChRFR(光照射でニューロンを興奮させる)が発現する遺伝子改変ラット(Phox2b-ChRFRラット)を用いて、同様に舌神経にニューロン標識物質を注入後、脳幹スライス標本を作製した。そして、上唾液核ニューロンからパッチクランプ記録を行い、Venusの発現を指標に、上唾液核を興奮させる上唾液核駆動Phox2bニューロンが存在するであろう範囲を、オプトジェネティクス(光遺伝学的手法)と二光子レーザー顕微鏡を利用して、Phox2b陽性ニューロンを一つ一つ刺激し、上唾液核ニューロンに応答が生じるか行ったところ反応があった。以上より、上唾液核駆動Phox2bニューロンの存在が確認できた。今後は、脳幹内の上唾液核駆動Phox2bニューロンの局在範囲を解析する必要があり、さらには上唾液核駆動Phox2bニューロンが見つかれば、そのニューロンからもパッチクランプ記録を行い、相互間で実際に刺激と反応が認められるかを解析する必要がある。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

予備実験および、Phox2b陽性ニューロンにVenusと光感受性タンパク質のChRFR(光照射でニューロンを興奮させる)が発現する遺伝子改変ラット(Phox2b-ChRFRラット)を用いた実験により、上唾液核駆動Phox2bニューロンの存在が確認できたが、脳幹内にPhox2bニューロンが多数存在するため、上唾液核駆動Phox2bニューロンの局在性を解析するのが非常に困難である。また、1つのニューロンを特定するのに要する時間が長く、ニューロンの状態を最適に維持することが困難であったため、上唾液核ニューロンにパッチクランプをすることは可能であるが、相互する特定の上唾液核駆動Phox2bニューロンをまだ断定できていない。

Strategy for Future Research Activity

①上唾液核駆動Phox2bニューロンの局在性を解析するのが非常に困難である
→今まで使用していたレーザーの照射範囲をさらに狭い範囲に絞り、上唾液核駆動Phox2bニューロン局在性をより解析する。
②1つのニューロンを特定するのに要する時間が長く、ニューロンの状態を最適に維持することが困難である
→パッチクランプの技術の改善を図り、上唾液核ニューロンからパッチクランプ記録を短時間に行えるようにする。また、ニューロンの状態が維持できるように、細胞外液の調整や、レーザー照射の手順など実験方法を改善する。

Causes of Carryover

薬剤や機器を購入する予定であったが、実験形態が難しく新規実験に移行することが困難であった。現段階の実験では、データ処理を行うソフトウェアのみ購入が必要であったが、保持している薬剤や機器で対応できることが多く、新たに購入する必要がなかった。しかし、今年度の研究で新規実験を行える目途がたったため、来年度に機器の購入等を行う。

  • Research Products

    (4 results)

All 2022

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Intrinsic properties and synaptic connectivity of Phox2b-expressing neurons in rat rostral parvocellular reticular formation2022

    • Author(s)
      Kajiwara R, Nakamura S, Ikeda K, Onimaru H, Yoshida A, Tsutsumi Y, Nakayama K, Mochizuki A, Dantsuji M, Nishmura A, Tachikawa S, Iijima T, Inoue T
    • Journal Title

      Neuroscience Research

      Volume: 178 Pages: 41-51

    • DOI

      10.1016/j.neures.2021.12.009

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Physiological and morphological characterization of Phox2b-expressing neurons in the rat rostral parvocellular reticular formation2022

    • Author(s)
      Kajiwara R, Nakamura S, Ikeda K, Onimaru H, Yoshida A, Tsutsumi Y, Nakayama K, Mochizuki A, Dantsuji M, Iijima T, Inoue T
    • Organizer
      第99回 日本生理学会大会
  • [Presentation] 経鼻挿管における術後嗄声の発生率と症例検討2022

    • Author(s)
      菊地大輔、梶原里紗、渥美広子、大塩葵、西原理恵、松野栄莉佳、西村晶子、飯島毅彦
    • Organizer
      第50回 日本歯科麻酔学会
  • [Presentation] 公開討論2:Pros&Cons <全麻か 鎮静か> 症例3:重度嘔吐反射の多数歯う蝕2022

    • Author(s)
      梶原里紗
    • Organizer
      第50回 日本歯科麻酔学会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi