2022 Fiscal Year Research-status Report
剖検所見としての大血管内膜染色の定量評価とその法医病理学的意義の探索
Project/Area Number |
22K21129
|
Research Institution | Osaka Medical and Pharmaceutical University |
Principal Investigator |
森岡 郁哉 大阪医科薬科大学, 医学部, 助教 (80965616)
|
Project Period (FY) |
2022-08-31 – 2024-03-31
|
Keywords | 法医学 / 血管内膜 / 病理学 |
Outline of Annual Research Achievements |
研究開始日より、極力多くの解剖に従事し、そこで得られた大血管内膜組織を採取している。また、得られた大血管サンプルについて、購入した分光測色機器を用いて測色データを収集している。収集したデータは、購入した電子機器を活用して厳重に保管している。保管した測色データの解析を進めるために、解析用ソフトの購入について検討中である。 大血管内膜の色素染着が、どの程度死後時間経過に左右されるのかを検討する必要性があり、採取試料の保管状況も調整中である。既に手持ちの文献から、大血管内膜の病理標本作製の詳細(作製時期や染色法など)について検討中であるが、今後は新たに文献を入手して更なる検討を進めていきたい。さらに、作製した病理標本組織の解析について、活用可能と思われる共同実験機器が当施設にあることが判明した。作製した病理標本が一定数に達すれば、同機器の活用も視野に入れたいと考えている。 以上から、2022年度は法医解剖における大血管内膜のサンプル採取および、採取した試料の保管方法や病理標本の作製方法について検討を行った。具体的な標本作成や統計学的解析・評価については、今年度以降に進める方針である。 2023年5月初旬現在では、まだ検討に十分なサンプル数に至っておらず、引き続き法医解剖に従事しつつ大血管内膜組織を採取していく予定である。全体的な展望からすれば、想定外の他業務の過剰により研究の進行は遅延気味であるので、今年度は各行程を迅速に行なっていきたい。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
想定外の研究外業務の過剰によるものである。
|
Strategy for Future Research Activity |
保存している血管試料については、適宜病理標本作製を開始していく。それと同時並行で、引き続き法医解剖における試料収集を進める。また、研究実績の概要に記載の通り、病理標本解析機器の使用も前向きに検討する。
|
Causes of Carryover |
2022年度は、研究開始年度であり、最低限必要な機器を購入するのみであった。同年度に立てた方針をもとに、2023年度以降での研究費使用を遂行する予定である。
|