• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

What is Real? Exploration of City and Bodyscape through the Theory of Extended Mind

Research Project

Project/Area Number 21F21769
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

吉田 寛  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 准教授 (40431879)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) FARNE FEDERICO  東京大学, 人文社会系研究科, 外国人特別研究員
Project Period (FY) 2021-11-18 – 2024-03-31
Keywords仮想空間 / 都市 / メガロポリス / バーチャルリアリティ
Outline of Annual Research Achievements

当該外国人特別研究員の研究課題は、メガロポリス(大都市)が現在において仮想的レベルおよび物理的レベルの両面で変容を遂げているという仮説を、「拡張した心」の理論を援用して、東京という都市を対象に分析・実証することを目的としている。一国の首都として考えたときに、東京という都市が、標準的というよりもむしろ突出した過剰さをもつことは、これまで多くの分野で指摘されてきた。そこから、東京を「ポスト・メガロポリス」あるいは「都市の最終段階」として位置付ける理論的言説も存在している。しかしそれらの言説のほとんどは欧米を中心とする「外からの」観察に依拠するものであり、いわゆる「オリエンタリズム」の陥穽を今なお免れていない。それに対して本研究課題は、内在的アプローチをとり、理論研究、フィールドワーク、専門家へのリサーチを通じて、東京という都市が仮想的レベルおよび物理的レベルの両面でもつポテンシャルを明らかにする。
現在当該外国人特別研究員は、2021年度に行った文献調査を中心とした理論研究を踏まえ、2022年度は日本でフィールドリサーチを行った。現在、その成果をまとめた論文を作成中である。また研究代表者は、ヨーロッパで開催された日本学関連の諸学会で、デジタルゲームやバーチャルリアリティとマテリアリティとの相関関係、とりわけ現代日本におけるその特殊な展開についての研究成果を発表した。それによってグローバルな情報技術文化のなかの日本の特殊性が示された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2022年度には、Covidの行動制限も軽減され、フィールド調査も予定通り行うことができた。

Strategy for Future Research Activity

2023年度は、当該外国人特別研究員が帰国する10月まで、半年の期間しかないが、この間に、7月にブラジルで開催予定の国際美学会議に参加し、研究代表者も同行し、これまでの共同研究の成果を発表する。またこの年度には、研究代表者も協力して、本研究の成果を日本における国際的研究コミュニティ内に位置付けるためのワークショップを、関東と関西で開催する予定である。そのため、日本で同様の研究を行っている外国人(主にヨーロッパ人)研究者とのネットワークを築いている。

  • Research Products

    (8 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (4 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 4 results)

  • [Int'l Joint Research] ライプツィヒ大学/シュトゥットガルトメディア大学(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      ライプツィヒ大学/シュトゥットガルトメディア大学
  • [Int'l Joint Research] ストックホルム大学(スウェーデン)

    • Country Name
      SWEDEN
    • Counterpart Institution
      ストックホルム大学
  • [Int'l Joint Research] ロンドン大学/ケンブリッジ大学(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      ロンドン大学/ケンブリッジ大学
  • [Int'l Joint Research] リエージュ大学(ベルギー)

    • Country Name
      BELGIUM
    • Counterpart Institution
      リエージュ大学
  • [Presentation] Rethinking Digital Games between Virtual and Physical2023

    • Author(s)
      Hiroshi Yoshida
    • Organizer
      Special Seminar at SOAS, London University
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Between Virtual and Physical2023

    • Author(s)
      Hiroshi Yoshida
    • Organizer
      Occupied by Play Rethinking Reading and Learning in Japan
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Relocating Digital Game in the Tradition of Toy2022

    • Author(s)
      Hiroshi Yoshida
    • Organizer
      Workshop on Digital Humanities, Linked Open Data and Games Research, Stuttgart Media University
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Game Studies as a Node of Multiple Disciplines and Methodologies2022

    • Author(s)
      Hiroshi Yoshida
    • Organizer
      Seminar at Department of Asian and Middle Eastern Studies, Stockholm University
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi