• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

三次元音場における下層方向の音源知覚に関する研究

Research Project

Project/Area Number 21F21745
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionTokyo National University of Fine Arts and Music

Principal Investigator

亀川 徹  東京藝術大学, 音楽学部, 教授 (70359686)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) HOWIE WILLIAM  東京藝術大学, 音楽学部, 外国人特別研究員
Project Period (FY) 2021-11-18 – 2024-03-31
Keywords3Dオーディオ / 下層チャンネル / 音場再生 / 主観評価実験
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、上下方向にも再生チャンネルを持つ三次元音響再生システムを用いたコンテンツ制作をより効果的におこなうための制作手法を検討する。中でも本研究では,22.2マルチチャンネル音響やSony360 Reality Audioで用いられている下層の再生チャンネルの効果について調べることを主たる目的としている。これまでの制作上の経験からは,下層チャンネルがあることで,中層チャンネルと上層チャンネルだけの場合と比べて,上層チャンネルと下層チャンネルの組みあわせによって,上下方向の空間の広がりを表現できると考えている。そのような制作上の意図を,実際に聴取者に伝えることができるのかについて,様々な音楽コンテンツを用いて主観評価実験によって検証をおこなう。そのために,様々な下層チャンネルの使用方法を検討し,聴取印象との関連について検討をおこなう。
2021年度は,聴取実験に用いる三次元音響再生システムを用いた音楽コンテンツの制作として,ピアノのソロとバンド録音を,本学千住校地のスタジオでおこなった。また,九州大学で収録されたフィールド録音の素材の使用についても検討をおこなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2021度は,研究員のHowie氏の入国が,当初の予定していた9月から大幅に遅れて11月になったため,実際の活動の開始が12月に入ってからになったが,2022年度に実施する聴取実験のための素材制作の一部をすすめることができた。また九州大学の尾本研究室との情報交換を通じて,既存のフィールド録音の素材をいくつか使用することが可能になった。

Strategy for Future Research Activity

2年目の今年度(2022年度)は、2021年度に引き続き3Dオーディオの素材作成をおこなう。そしてこれらの素材を元に,下層チャンネルの効果を検証するための主観評価実験をおこなう。

URL: 

Published: 2022-12-28   Modified: 2023-08-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi