• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Study on physiological role of cell wall-associated cytokinin ribosidase

Research Project

Project/Area Number 21F21765
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

榊原 均  名古屋大学, 生命農学研究科, 教授 (20242852)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) HLUSKA TOMAS  名古屋大学, 生命農学研究科, 外国人特別研究員
Project Period (FY) 2021-11-18 – 2024-03-31
Keywordsサイトカイニン / シロイヌナズナ / アポプラスト
Outline of Annual Research Achievements

2021年度に確立したシロイヌナズナCKR遺伝子(At5g18860)のT-DNA挿入系統(2系統)をMGRL寒天培地上および土耕栽培で生育させ経時的に成長様式の観察を行った。その結果、野生型と比べ目視で確認できる大きな差異はなかった。このことは本研究グループが先行して行っているイネのCKR遺伝子(CPN1)の機能欠失型変異体の成長表現型と同様であった。また、この変異体および野生株に活性型サイトカイニン(トランスゼアチン)とリボシド型前駆体(トランスゼアチンリボシド)を投与した際のサイトカイニン誘導遺伝子マーカー遺伝子(A-タイプ レスポンスレギュレーター遺伝子)の発現誘導度合いを定量的に比較するための実験条件(処理濃度と処理時間)の検討を行った。さらにCKRの発現部位を調べるためにCKR遺伝子上流のプロモータ領域をレポーター遺伝子(GUS)に連結させたコンストラクトを作成した。
CKR酵素タンパク質の生化学的特徴づけについては、メチロトローフ酵母Pichia pastoris内で発現系をpPICZaプラスミドを用いて構築、エレクトロポレーション法で導入し形質転換体を得た。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

CKR遺伝子機能欠失変異体の表現型解析のリソースを構築し基礎的データを習得できた。このリソースを用いることで最終年度に遺伝子機能の解析を十分に進めることができる。また、メチロトローフ酵母Pichia pastoris内での発現系も構築することができたことから生化学的な特徴づけも今後進むものと期待できる。

Strategy for Future Research Activity

最終年度は、CKR遺伝子のT-DNA挿入系統を用いた表現型観察を、窒素栄養条件を変動させるなどのサイトカイニンリボシド型前駆体の濃度変動が予想される条件下での成長表現型観察を行う。また、植物体内のサイトカイニン内生量解析、ロゼット葉から採取したアポプラスト液中のサイトカイニン定量解析を行う。CKR酵素タンパク質の生化学的な特徴づけについては、メチロトローフ酵母Pichia pastorisでのCKR過剰発現系の構築が完成したことから、タンパク質発現と精製を行い基質特異性やKm値などの酵素学的パラメーターを明らかにする。これらの研究の進捗をみながら国際学会などでの成果発表を行う。

  • Research Products

    (11 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 5 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] チェコ科学アカデミー実験植物研究所(チェコ)

    • Country Name
      CZECH
    • Counterpart Institution
      チェコ科学アカデミー実験植物研究所
  • [Journal Article] Systemic Regulation of Iron Acquisition by Arabidopsis in Environments with Heterogeneous Iron Distributions2022

    • Author(s)
      Tabata R, Kamiya T, Imoto S, Tamura H, Ikuta K, Tabata M, Hirayama T, Tsukagoshi H, Tanoi K, Suzuki T, Hachiya T, Sakakibara H.
    • Journal Title

      Plant Cell Physiol.

      Volume: 63 Pages: 842-854

    • DOI

      10.1093/pcp/pcac049

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The calcium sensor CBL7 is required for Serendipita indica-induced growth stimulation in Arabidopsis thaliana, controlling defense against the endophyte and K+ homoeostasis in the symbiosis.2022

    • Author(s)
      Perez-Alonso MM, Guerrero-Galan C, Gonzalez Ortega-Villaizan A, Ortiz-Garcia P, Scholz SS, Ramos P, Sakakibara H, Kiba T, Ludwig-Muller J, Krapp A, Oelmuller R, Vicente-Carbajosa J, Pollmann S.
    • Journal Title

      Plant Cell Environ.

      Volume: 45 Pages: 3367-3382

    • DOI

      10.1111/pce.14420

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] イネ細胞壁局在型cytokinin/purine riboside nucleosidaseはアポプラスト空間でのサイトカイニン代謝に関与する2023

    • Author(s)
      小嶋美紀子,槇田庸絵,大橋美和,Alicia Surjana,工藤徹,武田-神谷紀子,豊岡公徳,宮尾安藝雄,廣近洋彦,安藤露,正村純彦,矢野昌裕,山本敏央,保浦徳昇,榊原均
    • Organizer
      第64回日本植物生理学会年会
  • [Presentation] 植物成長制御におけるサイトカイニン生合成と作用調節機構の研究2023

    • Author(s)
      榊原均
    • Organizer
      第64回日本植物生理学会年会
    • Invited
  • [Presentation] 植物ホルモン作用による植物成長調節のしくみ2022

    • Author(s)
      榊原均
    • Organizer
      グリーンDX プラズマコンソーシアム「アグリ・バイオ分野における基礎講座」
    • Invited
  • [Presentation] 植物ホルモン生合成・シグナル伝達の理解からバイオマス生産向上へ2022

    • Author(s)
      榊原均
    • Organizer
      日本学術会議連続公開シンポジウム「SDGs達成に向けた農芸化学の挑戦」第4回 植物科学からサステイナブルな農業生産・ものづくりへ
    • Invited
  • [Presentation] 複数の長距離情報分子の協調による野生イネの栄養環境応答機構2022

    • Author(s)
      榊原均
    • Organizer
      第95回日本生化学会大会シンポジウム「植物の長距離情報伝達による栄養獲得と成長の制御」
    • Invited
  • [Presentation] 地下茎で繋がった植物の株間でのコミュニケーション機構2022

    • Author(s)
      榊原均
    • Organizer
      “未来へのバイオ技術”勉強会「生物間コミュニケーションは未来を拓く」
    • Invited
  • [Book] エッセンシャル植物生理学 農学系のための基礎2022

    • Author(s)
      牧野周、渡辺正夫、村井耕二、榊原均
    • Total Pages
      272
    • Publisher
      講談社
    • ISBN
      978-4-06-529581-6
  • [Remarks] 植物情報分子研究室ウェブサイト

    • URL

      https://www.agr.nagoya-u.ac.jp/~ck/

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi