• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

Numerical exploration of new frontiers on primordial black hole formation

Research Project

Project/Area Number 22KF0168
Allocation TypeMulti-year Fund
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

柳 哲文  名古屋大学, 理学研究科, 講師 (60467404)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) ESCRIVA MANAS ALBERT  名古屋大学, 理学研究科, 外国人特別研究員
Project Period (FY) 2023-03-08 – 2025-03-31
Keywords原始ブラックホール
Outline of Annual Research Achievements

観測的に有意義な量の原始ブラックホールを予言するインフレーションモデルとして,インフラトンポテンシャルの傾きが非常に緩やかなプラトー領域を持つモデルが盛んに研究されている.このような場合,或いはインフレーション中にインフラトンがポテンシャルの極小点を通り過ぎるような場合には,量子揺らぎによるインフラトンの後退確率が顕著になり,これに伴って大きな振幅の揺らぎが生じる確率が高くなることが知られている.一方,このようなモデルが原始ブラックホール形成に与える影響について数値的な解析を含めた議論はなされて来なかった.本研究ではインフラトン場のダイナミクスを数値的に解析することによって,原始ブラックホール形成過程が,通常の形成過程と,一部が偽真空領域にとらわれることによって生じるバブル形成による過程,二つに分けられることを示した.また,揺らぎの非ガウス性が比較的大きくなるようなポテンシャルの場合にはバブル形成による原始ブラックホール形成が主な原始ブラックホール形成チャネルとなることを示した.また,このバブル形成による原始ブラックホール形成チャネルについては,II型揺らぎと呼ばれる特徴的な初期揺らぎの性質を持っており,II型原始ブラックホール形成と深く関係することを示した.
一方,上述の研究で用いられている原始ブラックホール形成の解析的指標について,その精度をより一般的な状況で検証する研究を行い,結果として,複数の特徴的スケールが混じっているような状況についても精度よく原始ブラックホール形成の成否を判定できることを示した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

年度初めに予定していたII型原始ブラックホール形成についての研究はすでに論文執筆を終え,審査レポートを受け取った段階であり,近々学術誌に掲載される予定である.今年度についてはそれにつながる非ガウス性を伴うインフレーションモデルを背景とした原始ブラックホール形成についての研究を開始した.つまり,II型原始ブラックホール形成が顕著となる非ガウス性を伴うインフレーションモデルについて,原始ブラックホール形成のシミュレーション結果が得られつつあり,今年度中に成果として発表できる見通しである.また,事業計画で予定していた非球対称原始ブラックホール形成シミュレーションについて,状態方程式を変えた場合の研究課題について取り組み始めており,結果が出始めていることから,これらについても今年度中に成果として発表できる見通しである.このように,複数の研究計画について順調に課題が遂行されており,おおむね順調に進展していると言える.

Strategy for Future Research Activity

輻射優勢期に比べて柔らかい状態方程式や,物質優勢期における原始ブラックホール形成では非球対称性の影響が大きくなると考えられている.今後このような場合について,非球対称原始ブラックホール形成のシミュレーションを系統的に行い,非球対称性の影響を精査するとともに,非球対称重力崩壊に伴う潮汐トルクの影響でどのくらいの角運動量が期待できるかを系統的に探る.
Qボールなどのソリトン天体や位相欠陥の重力崩壊に伴う原始ブラックホール形成についても同様に非球対称性の影響が重要になる可能性があり,適宜得られた結果を用いるか,或いは新たにそれらに特化した数値計算をすることで定性的な振る舞いの違い,類似性を明らかにする.
それまでに得られた数値シミュレーションによる結果をまとめ,観測に対する示唆を系統的に与えることで,モデルの検証方法を提案する.特に原始ブラックホールに対する観測的制限と相補的な重力波観測を用いた観測的検証方法に注目し研究を進める.

  • Research Products

    (11 results)

All 2024 2023

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 3 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 7 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Primordial Black hole formation from overlapping cosmological fluctuations2024

    • Author(s)
      Escriva Albert、Yoo Chul-Moon
    • Journal Title

      Journal of Cosmology and Astroparticle Physics

      Volume: 2024 Pages: 048~048

    • DOI

      10.1088/1475-7516/2024/04/048

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Simulations of PBH formation at the QCD epoch and comparison with the GWTC-3 catalog2023

    • Author(s)
      Escriva Albert、Bagui Eleni、Clesse Sebastien
    • Journal Title

      Journal of Cosmology and Astroparticle Physics

      Volume: 2023 Pages: 004~004

    • DOI

      10.1088/1475-7516/2023/05/004

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Formation of trapped vacuum bubbles during inflation, and consequences for PBH scenarios2023

    • Author(s)
      Escriv? Albert、Atal Vicente、Garriga Jaume
    • Journal Title

      Journal of Cosmology and Astroparticle Physics

      Volume: 2023 Pages: 035~035

    • DOI

      10.1088/1475-7516/2023/10/035

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Induced gravitational waves from a smooth crossover and their implications on the PBH scenario2024

    • Author(s)
      Albert Escriva
    • Organizer
      FY2023 "What is dark matter? - Comprehensive study of the huge discovery space in dark matter"
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Induced gravitational waves from a smooth crossover and their implications on the PBH scenario2024

    • Author(s)
      Albert Escriva
    • Organizer
      YITP long-term workshop Gravity and Cosmology 2024
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] PBH formation from overlapping cosmological fluctuations2023

    • Author(s)
      Albert Escriva
    • Organizer
      {32nd Workshop on General Relativity and Gravitation in Japan (JGRG 32)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Formation of trapped vacuum bubbles during inflation, and consequences for PBH scenarios2023

    • Author(s)
      Albert Escriva
    • Organizer
      IPMU Focus Week on Primordial Black Holes
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Numerical simulations of vacuum bubble formation and its consequences on the PBH scenario2023

    • Author(s)
      Albert Escriva
    • Organizer
      78th Annual Meeting of the The Physical Society of Japan
  • [Presentation] Formation of trapped vacuum bubbles during inflation, and consequences for PBH scenarios2023

    • Author(s)
      Albert Escriva
    • Organizer
      YITP molecule workshop:Revisiting cosmological non-linearities in the era of precision surveys
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Formation of trapped vacuum bubbles during inflation, and consequences for PBH scenarios2023

    • Author(s)
      Albert Escriva
    • Organizer
      XV International Conference on Gravitation, Astrophysics and Cosmology (ICGAC15)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Induced gravitational waves from a smooth crossover and their implications on the PBH scenario2023

    • Author(s)
      Albert Escriva
    • Organizer
      Gravitational Wave Probes of Physics Beyond Standard Model
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi